VAIO VGN-AR90S のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:17型(インチ) CPU:Core Duo T2300/1.66GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:GeForce Go 7600 GT OS:Windows XP Home 重量:3.8kg VAIO VGN-AR90Sのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO VGN-AR90Sの価格比較
  • VAIO VGN-AR90Sのスペック・仕様
  • VAIO VGN-AR90Sのレビュー
  • VAIO VGN-AR90Sのクチコミ
  • VAIO VGN-AR90Sの画像・動画
  • VAIO VGN-AR90Sのピックアップリスト
  • VAIO VGN-AR90Sのオークション

VAIO VGN-AR90SSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 7月25日

  • VAIO VGN-AR90Sの価格比較
  • VAIO VGN-AR90Sのスペック・仕様
  • VAIO VGN-AR90Sのレビュー
  • VAIO VGN-AR90Sのクチコミ
  • VAIO VGN-AR90Sの画像・動画
  • VAIO VGN-AR90Sのピックアップリスト
  • VAIO VGN-AR90Sのオークション

VAIO VGN-AR90S のクチコミ掲示板

(61件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO VGN-AR90S」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-AR90Sを新規書き込みVAIO VGN-AR90Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

標準

外付けHDDに地デジの録画できました

2008/06/21 20:06(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-AR90S

スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

買い替えを検討していたのですが富士通さんがなかなかTEOを入荷してくれないので、バッファローのHD-ES500U2を買ってきました。
Station TV Digitalの設定を変更し、無事録画可能でした。
とりあえず今夏はこれで我慢して、ダビング10も開始になることですし秋冬モデルのtypeR masterで編集が可能になることを期待してみます。

500GBもあればバックアップにも便利ですし、しばらくは安心ですね。
ただ、HDDがサムスン製だったのですが、かなり煩いですね。
ブーン、ボコッボコッという常時大きな音が聞こえます。
発熱に関しても、かなり熱くなりますし。
今度はサムスンは避けてWDにしようかな。
デスクトップ向けはこんなものなのでしょうか?
1TBのHDDを6台も搭載しながら優れた静音性を実現しているtypeR masterの設計は神業ですね。
HDD自体も高品質なものを使っているのでしょう。
なるほど、あの価格設定も納得です。
それにしても改めてtypeAの静音性と排熱設計の優秀さに感動しました。
私のtypeAのHDDは東芝製ですが、ジリジリというかすかな音が聞こえるだけで、素晴らしく静かです。

書込番号:7970615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/06/21 20:17(1年以上前)

根拠なしのすごい妄想ですね。
複数のHDDを使って「買っての」の比較なら参考になると思いますが・・・
思い込みが激しい人みたいですね。

書込番号:7970661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/06/21 20:21(1年以上前)

外付け「プラスチック」ケースに入ったHDDの騒音とPCケースに入ってるHDDとでは、同じHDDでも騒音とか振動に差が出るの知ってますか?

書込番号:7970684

ナイスクチコミ!2


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/06/21 20:31(1年以上前)

他社製品けなしておきながらSONYを勧める
さすが我らが大先生

>私のtypeAのHDDは東芝製ですが、ジリジリというかすかな音が聞こえるだけで、素晴らしく静かです。

3.5と2.5を比較するって・・・
アホすぎるwwwwwwwwww

見てて苦笑しか出来ないスレって久々に見た

書込番号:7970734

ナイスクチコミ!3


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2008/06/21 20:34(1年以上前)

知っていますよ。
PCケースに入っているHDDでも騒音には差が出ます。
DELLのように設計が下手だと共振問題とかも起こりますしね。
これを読めばHDDの騒音を抑える技術というのが良くわかると思いますよ。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/RM/03.html

書込番号:7970750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/06/21 20:38(1年以上前)

 E=mc^2さん、こんにちは。

 本題からは外れてしまうのですが、価格.comの最安値で1万円ちょっとというのは安いなと感じました>HD-ES500U2
 私が買った時は…というのは書かない方がいいですね(^^;

書込番号:7970766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/06/21 20:47(1年以上前)

やめてクレ

体の力がぬけル。

屁が出そうだし。

糞も出そうだ。

書込番号:7970810

ナイスクチコミ!3


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/06/21 20:51(1年以上前)

昔弟のもってたPen-DのtypeRかな?の内部みたけど
CPU周りの冷却のギミックには感動。
ただHDDは隣接して設置しすぎで冷却面が心配。
その傾向はtypeR masteでも変わってないようですね。

書込番号:7970834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/06/21 20:54(1年以上前)

>PCケースに入っているHDDでも騒音には差が出ます。
知ってる??

自分でいろいろ試して言ってるのかな?それともソニーさんの能書きをすべて鵜呑み?
ソニーさんの能書きがすべて真実ならソニー製ノートで冷却ファンが煩いってな書き込みはない筈。でも実際はある。
メーカーの能書きを鵜呑みにするのは素人。マニアはその能書きに偽りがないか検証する。
※自分は素人ですが・・・(^_^;)

DVDもまともに再生出来ない機種を”仕様の一言で”片付ける、それがソニー。
↑これの説明をしてもらいましょうか?



書込番号:7970845

ナイスクチコミ!2


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2008/06/21 21:05(1年以上前)

>カーディナルさん
こんにちは。
私が買った価格はビックカメラで11,800円の20%還元でした。
団扇ももらってきましたし、良い買い物だったと思います。
ビックカメラの団扇は毎年使っていて感謝しています。
でも、デスクトップ向けHDDは初めて買ったのですが、こんなに騒音が気になるものとは思いませんでした。
とても良い勉強になったと思いますし、これからは静音性にも注意して買い物をしようと思います。
VAIO typeR masterは起動しているのがわからないくらい静かだという報告もありますし、魅力を感じています。

>香坂さん
参考になります。
やっぱりtypeRの冷却設計は素晴らしいのですね。
もう少しで価格に惹かれて富士通に浮気をしてしまいそうでしたが、もう一度考え直す良い機会になりました。
今後はR masterを購入できるように頑張りたいです。

>マジ困ってます。さん 
いや、VAIOでファンが煩いというのはあまり聞いたことがないような・・・
何年も経って埃がたまっているとかなら話は別ですが。
DVD再生は・・・Vistaのせいじゃないですか?

書込番号:7970909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/06/21 21:10(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-esu2/
↑これがメーカーの能書き。
>流体軸受け・7200回転ドライブを採用しました。高回転ドライブでありながら、高い静音性を実現しています。

>熱対策に優れた「ヒートシンクボディ」鋼板を採用した「ヒートシンクボディ」により、ハードディスクドライブの発熱によって生じた熱を排出。ファンレスでの動作を実現しています。

>冷却性能を高めるエアフロー設計「ヒートシンクボディ」は、エアフロー(内部の空気の流れ)に配慮し、HDD上部・下部・側面に多数のスリットを配置。通気性を高めています。

書込番号:7970935

ナイスクチコミ!1


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2008/06/21 21:28(1年以上前)

>マジ困ってます。さん 
バッファローのいう静音基準は当てにならないんですね。
私はこれが静かだとは思いません。
少なくともtypeAよりははるかに煩いです。
両方起動した状態ではtypeAの騒音がほとんど聞き取れなくなるくらいです。

R masterは買った人のレポートによると、通常では耳に聞こえないほど静かだそうですから、素晴らしいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102219194/SortID=6652698/

書込番号:7971032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/06/21 21:44(1年以上前)

>バッファローのいう静音基準は当てにならないんですね。

ここでは話の流れでバッファローを引き合いに出しただけ、どのメーカーでも自社製品の事は良いことしか書かない。

それを鵜呑みにしてソニーを絶賛してるのが不思議ってか疑問に思うだけ
他の常連さんのように色々なメーカーを買って自分の目で確かめてるならいざ知らず。
カタログデーター鵜呑みでの書き込みが”なんでかなー”って思うって事ですよ。

まぁいくら書いても平行線で終わるからこの辺で降りますね。

書込番号:7971127

ナイスクチコミ!2


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2008/06/21 22:39(1年以上前)

私は鵜呑みにしているわけじゃないですよ。
どのメーカーだって自社製品をアピールするのは普通だと思いますし、特に「静音」なんて曖昧な表現ではいくらでも言い逃れできますからね。
でも、SONYの言うことは信用はできますし、それだけの技術力を持ったメーカーだと思います。
実際VAIOの品質は優秀ですし、ブルーレイ、PS3、有機ELなど、素晴らしい製品たちを作り出してきた実績があります。
他社だとSEDやHD DVDのように平気で法螺を吹くメーカーもありますけどね(笑)

書込番号:7971475

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/06/21 22:48(1年以上前)

>SONYの言うことは信用はできますし

その根拠は?

書込番号:7971530

ナイスクチコミ!3


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2008/06/22 00:43(1年以上前)

スレたてるとやはり人気が出るね(笑

タイトルのことはおまけで、結局SONY最高って言いたいだけなんだな。

TEOを買わずにTypeR or TypeAを買ってレポートしてくださいな。
値段じゃないでしょ?メーカー、品質からみれば安いものでしょ?
そうやって他の方々にお勧めしてきたでしょ?
その当人が浮気してどうすんの。

書込番号:7972235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/06/22 01:00(1年以上前)

SONYはひどい
俺は絶対買わない。サポセンはすぐ殺し文句"仕様です"を出す。ボソコン、デバカメの不具合で!!

書込番号:7972322

ナイスクチコミ!1


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2008/06/22 07:02(1年以上前)

なんかスレチな内容ですが・・・・・

>1TBのHDDを6台も搭載しながら優れた静音性を実現しているtypeR masterの設計は神業ですね。

当然静かだと温度は上がる訳で、フロントのベイに入れる4台は対策しなければ室温プラス25℃ぐらいは平気で出るし、
内部の隠しベイに装着できるHDD2台は、サイドフロータイプのCPUクーラーから流れてくる風の直撃で冷やす構造に
なっているが、負荷時40℃を超えるようなユルユル熱風が当たって冷えるはずもないかと・・・
少し知識がある人であればこんなところにそのままHDDは取り付けないと思う。

たぶん静音と故障率(壊れても仕方がない)を考えてギリギリの設計をしているような感がある。
結果HDDの価格設定は個人で購入した場合と比較して約2.5倍と異常である。
  ・320GBを500GB×2(1TB)に変更すると+41,000円
  ・320GBを1TB×6(6TB)に変更すると+291,000円


>HDD自体も高品質なものを使っているのでしょう。

特別高品質な物を使っていいる訳でもなく、新しいモデルでも古いモデルでも
壊れる時はあっけなく逝ってしまうので、あまり意味がないように感じますね。

春モデルまでであれば、250GBのHDDの場合だと2プラッターの1年以上前の古いモデルを使用。
夏モデルから最小構成が250GB→320GBに変更されたが、当然これも2プラッターの古いモデルを使用。
500GBも当然3プラッターの古いモデルを使用。

最近の物ではなく旧モデルを使用していることから、少し知識がある人であれば最小構成で購入して、
自分で換装・増設した方が安く満足度が得られることがわかる。

typeR masterは一般的には静かな部類かも知れないですが、マイクロBTXであるが故に
机の上に置くとフロントのファンの音は確実に聞こえます。
まあ机の下などに置けば気にならないでしょうけど・・・

そして冷却・排熱の設計に関しては褒められたものではないということになります。

書込番号:7972890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2008/06/22 14:48(1年以上前)

>少なくともtypeAよりははるかに煩いです。
>両方起動した状態ではtypeAの騒音がほとんど聞き取れなくなるくらいです。

普段は「ソニーは静音設計云々」って言ってるのにtypeAはうるさいって認めちゃいましたね。

書込番号:7974420

ナイスクチコミ!1


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/22 22:16(1年以上前)

>私は鵜呑みにしているわけじゃないですよ
         +
>でも、SONYの言うことは信用はできますし

矛盾って言葉シッテル?
この指摘で考えられないどこかの誰かさんはかなりの天然(またはネジが外れちゃってる人)

書込番号:7976444

ナイスクチコミ!1


スレ主 E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件

2008/06/23 20:01(1年以上前)

>Birdeagleさん
SONYは素晴らしい製品を作る技術力を持っていますから。
嘘をついて信用を落とすことはしないでしょう。
typeAを使っていても、SONYの言う通り非常に静音ですよ。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/AR/

>Kx Kyoさん 
そうですね。
特にR masterは素晴らしい高性能かつ高品質で、付属アプリも数十万円くらいの価値があるものが付属していますからね。
あの驚異的なコストパフォーマンスを実現できるメーカーはソニー以外にはないでしょう。
typeAに関しても、Centrino 2搭載モデルの発表が楽しみです。

>kazu-pさん 
R masterユーザーの方ですよね。参考になります。
私は旧モデルであってもかまわないんで、静音で高品質であればいいですね。
冷却性能に関してもSONYは自信を持っているようですし、問題ないのではないでしょうか。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/RM/03.html

>素煎りピーナッツさん 
そんなこと言っていないですよ。
typeAの静音性は素晴らしいです。
地デジを見ていてもファンの音は全く気になりません。

書込番号:7980191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

物欲に負けた(;´_`;)

2006/08/13 05:08(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-AR90S

クチコミ投稿数:2558件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

こんな機種の口コミなんて誰も読まないだろうけど
一応簡単な報告をしておきます。

購入したスペックは
 Microsoft Windows XP Home Edition(SP2)
 インテル Core Duo プロセッサー T2600(2.16 GHz)
 2GB(1GB×2)/ 2GB
 17型ワイドWUXGA (1920×1200ドット) TFTカラー液晶
 約240GB(120GBX2台)(Serial ATA/150、5400回転/分)
 ブルーレイディスクドライブ
 地上デジタルチューナー
 Bluetoothヘッドセット なし
 映像編集加工ソフトウェア プリインストール
 MS Office なし
 保証サービス ベーシック
以上でしめて499,800円也

今までで買ったPC単体の最高額です。
はっきりいって私バカです(/_・)/

昨年の暮れに購入したHDDビデオレコーダーの録画容量が
6割を超え、バックアップを考え始めたがDVDに落と
すと画質が落ちるので、フルHD画質のままディスクに
保存できる機種を探していました。
シャープやパナのBDビデオレコーダーも考えましたが
据え置きなのと、いずれフルHDの表示できるディスプ
レイが必要と思い、本機の購入に踏み切りました。

外観の感想は同機種姉妹機の板でだいたい報告されてい
るので、私が感じた点だけを述べます。

ディスプレイは他の同機種姉妹機で叩かれているように
光源斑があり、下の方が明るくなっていますが、これは
ディスプレイの厚みが以前のtypeAより薄くしたための
副作用かなと思います。(typeTと同じ白色LEDか?)
ちなみにドット欠けは無いようです。画面全体を白、グ
レー、黒にしても異常が見あたりません。当たりでした。
(この金額でドット欠けあったらチョット、、、、)

ディスプレイ裏の天板とキーボード周囲のツルツルピカ
ピカはいただけません。指紋だらけになり気軽に使えま
せんので、天板に貼ってあるシートは未だめくっていま
せん。他サイトのレポートでは、この処理を「所有の喜
び」とか「ピアノみたな高級感」などと褒めていますが、
わたしには???です。つや消しの姉妹機のほうがうら
やましいです。

本機の一番ウリであるBDへの地デジ録画データの書き
出しですが、本機が届いた7月10日からデモディスク
が届いた8月5日までできませんでした。
ところがデモディスクを再生しようとすると、再生ソフ
トがweb認証みたいな要求をしてくるのでokし、そのあと
BDディスクへの書き出しを試したところ、すんなりと
できました。地デジ録画データのコピーワンス制限と、
BD再生ソフトで何らかのバッティングがあったみたい
です。(現在はファームウェアの更なるアップデートで
不具合が解消しているみたいですが)

他の細かな使用感には少々不満もありますが、本機購入
の目的がほぼ叶ったので一応「良」の報告としておきま
す。

書込番号:5341815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2290件

2006/08/13 06:28(1年以上前)

かえるまたさん   こんにちわ。

 VAIO VGN-AR90Sの購入、おめでとうございます。
しかし、約50万円とは、また、ずいぶん奮発されましたですね。

> はっきりいって私バカです(/_・)/

 いえいえ、こういう大胆に太っ腹に購入するのって、割と好きです。
(自分は小心者なので出来ませんが・・・ (^^; 。)
B.D.の使い勝手など、またレポートしていただけるとみなさんの
お役に立つのではないかと思います。
自分も興味津々なので是非お願いします。
 では。

書込番号:5341843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2006/08/13 07:30(1年以上前)

おぉ! スナドリネコさん おはようございます。

こんな辺鄙な板に早速のレスありがとうございます。

>いえいえ、こういう大胆に太っ腹に購入するのって、
 割と好きです。

私は新しい機能のデジものが出るとすぐ手を出してし
まう困った習性があります ヘ(;゜)ノ

>B.D.の使い勝手など、またレポートしていただけるとみなさんの
 お役に立つのではないかと思います。

あんまりスキルないのでお役に立てるかどうか (‥;)

今のところB.D.にはかなり気を遣います。
まずディスクの記録密度が高いのでハウスダストは
大敵です。
ものぐさな私の部屋はエアコンの送風で舞い上がった
ハウスダストがディスクに付着したようで、2番組の
ムーブに失敗し、再生停止の症状がでました。
初期のDVD−RAMや前規格のB.D.のようにカート
リッジに入っていたらこんな失敗無かったかも(;_;)

B.D.ディスクの「BD−RE」format ver2.1という
規格のディスクが、まだあまり出回っておらず、
私の近くの店で最初に入荷されていたTDK製のディ
スクがこの機種の不具合対象だったので、約1月格闘の
日々でした。(現在は解消しています)

まだまだこれから色々あるでしょうが、12センチの
ディスクに地デジのハイビジョン番組が約3時間も
録画&再生できるのはうれしいです(^。^)

あんまり駄レスを長々と書いても、自慢してるみた
いで見苦しいので退散します\(^^)√

書込番号:5341895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2006/08/13 09:19(1年以上前)


> こんな辺鄙な板に早速のレスありがとうございます。

 いえいえ。価格com掲示板の常連さん方々は、下記のURL等から、
パソコン関連全体の書込みを見られる掲示板を見ているので、
辺鄙な板に書込みされても、常連さん方々の目には留まっておりますので、
ご安心下さいませ。

 http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=1

書込番号:5342027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/08/13 09:23(1年以上前)

>今までで買ったPC単体の最高額です。
>はっきりいって私バカです(/_・)/
そんなことはないですよ。
その昔は(定価ですけど)、デスクトップ本体だけで50万、さらに15インチのディスプレイが幾らだったか、といった感じですから。他に選択肢がないので、仕方なく(?)買いましたけど…。

それにしても、BDドライブ搭載機種を早々と買うなんて、勇気がありますね。
今のところ、HD DVD、BDどちらが本命になるか分からない状況ですからね。
因みに私も買うなら、BDにするとは思いますが…。(ただしPCではなく、BDレコーダーが出てからの話ですけどね)

書込番号:5342036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2006/08/13 09:26(1年以上前)

ところで、

> 12センチのディスクに地デジのハイビジョン番組が
> 約3時間も録画&再生できるのはうれしいです(^。^)

 自分もSONYのハイビジョンカメラを買って遊んでますが、DVDメディアでは、
容量不足を実感しています。近い将来、テレビもハイビジョンONLYになって
くることが考えられますので、B.D.の性能・普及には、若干敏感になっています。
 やはり、大容量メディアには、ほこりは大敵なんですね。今までの
DVDメディアよりナーバスな取り扱いが必要なようですねぇ。いいかげんな管理を
している自分の性格を、今のうち直さないとまずそうです (^^; 。

書込番号:5342041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/08/13 12:39(1年以上前)

Blue-Rayに関するレポート、興味深く拝見しました。

HD DVD陣営の東芝さんの言い分では、Blue-Rayはビームスポットの口径が狭いので、わずかなごみが致命的になったり、メディアの記録層が薄いので傷が付きやすいということらしいです。

なので事実上カートリッジなしのメディアでの使用は厳しいのではとも言っています(本当なのか?)。

メディアの製造に関しては、HD DVDは既存の生産設備が流用可能なのでメディアの単価が安くなると主張していますが、現状ではそうではないような。

どちらが生き残るのでしょうかね。負け組みの規格を買ってしまうと悲しいですね。



書込番号:5342471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/08/13 12:45(1年以上前)

>Blue-Ray

Blu-Rayが正しいのでしょうか。

書込番号:5342486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2006/08/13 18:03(1年以上前)

あらら、いつの間にか常連さん方のレス、
ありがとうございます。

スナドリネコさん へ

>いえいえ。価格com掲示板の常連さん方々は、下記のURL等から

私いまだに価格com掲示板の使い方把握し切れてません(;´_`;)

>自分もSONYのハイビジョンカメラを買って遊んでますが、DVD
 メディアでは、容量不足を実感しています。

SONYが来月「AVCHD規格」のHDDとDVDに記録できるハンディカム
を出すようですが、この機種では対応が表明されていません。
おいおい、もうかよ!って感じです。ソフト側でなんとか対応
できそうな気がしますが、それにしても、、、、

都会のオアシスさん へ

>その昔は(定価ですけど)、デスクトップ本体だけで50万、
 さらに15インチのディスプレイが幾らだったか、といった
 感じですから。

はい、わたしもリンゴマークを横目で見ながら、NEC PC98
RA21なる機種を本体40万、そのオプション一揃え総額60万
の値段で買ってました(^。^)

>今のところ、HD DVD、BDどちらが本命になるか分からない
 状況ですからね。

交尾期の雄ガエルみたいな私は、これで幾多の失敗を重ねて
きました。いまだにベータのVTRが手元にあります(;´_`;)

Dynabook一筋さん へ

>HD DVD陣営の東芝さんの言い分では、Blue-Rayはビーム
 スポットの口径が狭いので、わずかなごみが致命的に
 なったり、メディアの記録層が薄いので傷が付きやすい
 ということらしいです。

東芝さんの言い分通りみたいです。
私もDynabookのG30やF30を選択肢に考えて、ポチッといき
そうでしたが、地デジデータの書き出しができないので思
いとどまりました。HD DVDの書き出しデバイスが発売され
ていたら、そちらを選択していたかも。

>負け組みの規格を買ってしまうと悲しいですね。

まぁ高い勉強代と思って(高すぎるし勉強の結果を発揮する
場もないですが、(‥;)

書込番号:5343123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/08/13 18:44(1年以上前)

かえるまたさん、返信ありがとうございます。

東芝は、ベータ機(ビュースター)からVHS機に華麗に乗り換えてしまいました。

当時購入していただいたベータ機を今でも大切に使っていただいているお客様もいます。

その後VTR問題などで嫌気がさしたのか、東芝はVTR単体機からは撤退してしまいました(儲からないからやめたのかも)。

BD-REの製品情報によるとほこりや傷の問題はクリアしているようにもみえますね。

http://www.tdk.co.jp/tjbbf01/bbf37100.htm

Blu-RayとHD DVDに関しては、どちらも残るようになれば良いなと思っています。

書込番号:5343201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2006/08/13 19:42(1年以上前)

Dynabook一筋さん へ

>BD-REの製品情報によるとほこりや傷の問題はクリ
 アしているようにもみえますね。

いま手元にTDKとパナのB.D.ディスクがあり商品説明
を見てみると、いずれもハードコートを施してキズ
対策を講じているみたいですね。
でもホコリ対策は私の環境では難しいです(‥;)

更にのこ機種ではデスクトップみたいにドライブが
高い位置でなく、ノート型の宿命でドライブが机上
面ぎりぎりになるため、机上面に積もったホコリも
吸着しやすいです。

住環境まで条件を選ぶ機種だったことにチョット後
悔です。(普段のものぐさを反省してます(;´_`;)

書込番号:5343326

ナイスクチコミ!0


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2006/08/13 23:01(1年以上前)

自分も、ソニスタAR90Sを使用していますが、購入時に下取りクーポンやキャンペーンクーポン、クレジットカード割引も使用して、更に追い銭を二十三万程足して買いました。
約一ヶ月程、使用していますが、最近になってカード決済した二十三万円が適正価格に感じてきました。

例の液晶も四十万円を超えるフラグ機のレベルでは有りませんが、
二十万なら妥当だと思えば気分も楽ですね。
まあ、個人の価値観の相違ではあるんですけどね。

あと、AR70Bの掲示板にBenchをUPしてあるんですが、良かったらご覧になって下さい。

書込番号:5343907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/08/14 00:11(1年以上前)

>普段のものぐさを反省してます

これを機に掃除の達人になられては。

家はきれいに(奥様もにっこり)なるし、メディアの書き損じもなくなるしで一石二鳥なのでは。

書込番号:5344145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2006/08/15 00:09(1年以上前)

萬屋さん Dynabook一筋さん
レス遅れて申し訳ありません。

萬屋さん へ

そうでした。萬屋さんも本機のオーナーでしたね。
液晶のついては、私はドット数以外に特に拘りが
ないので、ドット欠けも無いことも含め、ほぼ
満足しております。

Benchについては、私もPCがハイレゾ化した頃に
少々拘っていましたが、考えてみれば自分が
そんなにスピードを要求するような使い方が
できなかったので、現在はあまり拘らなくなり
ました。(^_^;)

ところで萬屋さんの愛機は、B.D.ディスクへの
ムーブはどうでしたでしょうか?

Dynabook一筋さん へ

PC1台に私の環境や性格まで変えられてなるものか。
無理矢理馴らしてやる!
   ↓
ムーブ失敗のB.D.ディスクの山\(^^:;)バキッ

書込番号:5346832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2006/08/16 23:40(1年以上前)

やりました!

最初の方の発言で
「ハウスダストのせいでB.D.ディスクへのムーブに
 失敗したものがある」
と書き込みましたが、昨日VAIO Updateの
「InterVideo WinDVD BD for VAIO Ver.7.5.43.172」
アップデートプログラムを実行し、試しにムーブに
失敗したB.D.ディスクを再生したところ、以前まで
必ず同じところで音飛びや再生停止になっていたも
のが、全く問題なく再生できるようになりました。
このソフトのアップデートで、エラー補正が改善さ
れたようです。

これでB.D.ディスクの取り扱いを、余り気にせず
たのしめそうです\(^^)√

書込番号:5352203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2006/08/17 04:27(1年以上前)

かえるまたさん

 おめでとうございます。(で言いんですよね?)
 自分もデスクトップ(2台)はVAIOなのですが、VAIOはUPDATEが多い機種のように
自分は思いますので、VAIO UPDATEに頼るだけなく、定期的にVAIO SITEのUPDATEページに
アクセスされ、UPDATE情報を確認された方が良いと思います。

 何はともかく、よかったですね (^^) 。

書込番号:5352641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2006/08/17 22:16(1年以上前)

スナドリネコさん へ

>おめでとうございます。(で言いんですよね?)

ありがとうございます。(でいいんです(^。^)

>VAIOはUPDATEが多い機種のように自分は思いますので、

確かに多いように私も思います。
まぁ私の場合、他社に先駆け新機能を搭載したものを
購入するケースが多いので仕方ないと諦めていますが、
PCを使い始めたばかりの方が、「ファームウェアの
バージョンアップ」といわれても戸惑ってしまうで
しょうね。

またUPDATEで対象のソフトが改善されても、他に不具合
が新たに発生したら目も当てられません。

初代のカセットデンスケを十数年後にきちんと修理して
くれたSONYがホントに遠い昔に、、、、

おっさんの繰り言でした(;´_`;)

書込番号:5354575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2006/08/18 04:12(1年以上前)

> 初代のカセットデンスケを十数年後にきちんと修理して
> くれたSONYがホントに遠い昔に、、、、

 カセットデンスケは、小学校高学年生の頃、高嶺の花として見てました。
それをお持ちだったとは、お幸せに感じております。
懐かしい思い出です。

書込番号:5355398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2006/08/18 23:32(1年以上前)

スナドリネコさん こんばんは。

>カセットデンスケは、小学校高学年生の頃、
>高嶺の花として見てました。

初月給でローンを組んで購入しました。
当時は「サンパチ ツートラ」が憧れの的
だったんですが、そんなの外へ持ち出せないと
考え、就職前から「ゼッタイこれ買うんだ」と
狙っていました。
この時からすでにバカだったんですね(;´_`;)

なんかカセットデンスケとこの機種に同じニオイ
を感じる。

書込番号:5357621

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO VGN-AR90S」のクチコミ掲示板に
VAIO VGN-AR90Sを新規書き込みVAIO VGN-AR90Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO VGN-AR90S
SONY

VAIO VGN-AR90S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 7月25日

VAIO VGN-AR90Sをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング