このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > NEC > LaVie G タイプL(ベーシックタイプ) PC-GL32UR1G4
・CPU:Turion64X2 TL-50
・メモリ:1GB
・VRAM:256MB(RadeonXpress1100)
以上のスペックでFF]TBench3・3DMark03・スーパーπを行いました。
・結果(スコア)
FF:Low・2982 High・1831
3DMark03:1338
スーパーπ:104万桁55秒
負荷(Excelで表計算しながらインターネットしながら)をかけてやってみたところ、104万桁56秒でした。
RadeonXpress1100は200Mとあまり変わらないみたいです・・・
ちょっと期待していたのですが。残念です。
スーパーπもCoreduoと比べると若干遅いように感じます。
ですがやっぱりデュアルコアとの肩書きどおり、負荷をかけてもあまり変わりませんでした。そこらへんは納得です。
あまり知られていないTurion64X2の性能はこんな感じです。
Coreduoとの違いが分からないという人はぜひ参考にしていただければ・・・(ならないかな?)
蹴茶さんのほうにも書きましたので、興味がある人はぜひ。
何かこのパソでやってほしいことがありましたらどうぞ。
0点
Turion64 X2搭載マシンが少ないので参考になります。
スーパーπ:104万桁55秒というのは,Core DuoT2300Eあたりに比べても(38秒)ちょっとつらいですね。しかし,AMDのCPUは概してスーパーπが苦手な傾向があるようです。Athlon64あたりの頃からPenMに後塵を拝してました。得手不得手というところでしょう。
もし,お手数でなければ,Sandra2007をお試しいただけますか。こちらのCPUの演算,マルチメディアのベンチマーク値が知りたいです。
>RadeonXpress1100は200Mとあまり変わらないみたいです
これは残念ながらそのようです。最新チップの1250だとDirectX9対応,Avivoテクノロジなど,かなり改良され,詳しくは知りませんが,X700相当のグラフィックコアだとも聞きます。発表されたばかりのラヴィLだとこれが載っているようですね。めむりゅう。さん,残念。
書込番号:5392185
0点
時をかける少年さん いつもお世話になってます。
報告します。
・処理装置の演算
dhrystone(演算能力)11507
whetstone(浮動小数点)9740
参考CPUのCoreduoT2300がそれぞれ
11261
8316
ですから、演算は僅差で勝利、浮動小数点は流石AMDといったところですかね。
・マルチメディアの処理能力
Integer x4 29847
Floating-Point x4 32507
T2300はそれぞれ
25854
34830
ですから、よく分からないのですが整数は完全勝利で
浮動小数点は惨敗なのですかね・・・
勉強不足でまだ良く分からない点が多いです。
ただ、このCPUはCoreduoより優れているたくさんの点がある最高のCPUだー!(あくまでもモバイルで)
と、自信を持てるようになりました。(笑)
あとNECの新製品の件ですが・・・
見てないですよ。見たくないですよ。うわああん。
といった状況ですかね・・・見て見ぬふりで。
いいですよ。薄さは勝ってるもん。(捨て台詞
あと価格も・・・(泣
少しは参考になればと思います。
書込番号:5392405
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






