HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 8月25日

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年2月23日 13:00 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月22日 16:48 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月13日 08:33 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月9日 18:38 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月11日 21:04 |
![]() |
0 | 13 | 2006年5月11日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデル
アーキテクチャの違いが解らないなら止めたほうが無難。
Pentium4はこの機種では使えません、、、
書込番号:3971893
0点

NX9110:これってデスクトップ用のCPUなの? ノート用?
お分かりじゃないならまず分解して調べましょう!
ベースクロックは?
その2つが判れば、後は分かれば何とかなるでしょう?
書込番号:3972101
0点



2005/02/22 18:21(1年以上前)
NX9110はデスクトップ用のCPUです。
現在はセイロン2.8Gです。
メモリーはPC2700を使用しています。
おそらくFSB533までのCPUは動くと思うのですが・・・
書込番号:3972208
0点

じゃやってみましょう!
ただ、Pen4の3.06GHzってどうやって手に入れるの?
現在の価格ご存知かな?
自分のデスクノートには、その昔\48,000.-(タッケー)で買ったPen4の3.06GHzが埋まってるけどね。
一度下がったものが、今はプレミア付いて3万以上するんじゃない?
書込番号:3972266
0点

Pen4 載せられそうですね。
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/old/business/nx9110ct/pentium4_model.html
書込番号:3972281
0点

3.20GHzってそんな、この機種FSB800まで乗っちゃうの!
それなら、Pen4 3GHzにしなさい、その方が絶対お得です。
書込番号:3972360
0点

書き込んだ板が違うじゃないの・・・
文面だけ見てると表題見なかったりするし、表題に気を付ければ
文面が違うし。。。
書込番号:3972364
0点


2005/02/23 13:00(1年以上前)
nx9110 板有るよ。誰も居ないけど。
下記のサイトを参考に。
ttp://www.tidbit.jp/pukiwiki/pukiwiki.php?HP%20Notebook%20nx9110
それでも解らなかったら2chで相談汁。
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1099388854/
書込番号:3975904
0点



ノートパソコン > HP > HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデル


パソコン暦8年ほどですがnx9030でようやくwin xpデビューしました。
エイデンの店頭でceleronM,メモリー256MB,HD30G,DVD+RW が\89800で売っていたのでもう少しハイスペックを望んでいましたが、安さに惹かれて購入しました。キーボードも打ちやすくとても満足しています。
win xpになると使えなくなるソフトがあるので渋っていたのですが、愛用してるRoland cakewalk pro audio8も問題なく動き大満足です。
ご質問なんですが、メモリ、HD CPUを自分で交換するのは難しいでしょうか?メモリはどうも簡単そうですがHD CPUはちょっと難しいのではないかと思いますが行っておられる方もおられるみたいなのでお聞きできればと思います。またもし可能ならどのメーカーのどの製品が愛称がいいのかもしご存知の方は教えてください。宜しくお願いします。
0点

最近のパソコンで、HDDの相性ってのはあんまり聞きませんね。搭載HDDサイズの確認くらいかな。
CPUは実際開けてみてみないと交換可能かどうか分からない。仮に交換可能だったとしても、本装置の注文書仕様で選択可能な最上位であるCeleron® M プロセッサ 350で留めておくのがいいと思う。ベースモデルが同じなら載る可能性が高いから。
ただ、保守マニュアルが公開されているわけじゃなし、熱とかの問題もあるし、CPUによってはマザーそのものを変えてきてる可能性もないとは言えないから、リスクはあると思うよね。メインマシンが別にあって、最悪壊しちゃっても構わない。位の余裕があるマシン環境であれば、遊びでやってみるのは良いと思うけど。私ならやらない。
書込番号:3938902
0点


2005/02/16 15:13(1年以上前)
私はHDDをTOSHIBA MK8026GAX(80G.5400回転)に交換しました。
交換の作業時間は3分です。(データ移行は別)
問題なく使えてます。休止などはあきらかに早くなりました。
DVDROMのメーカー型番など教えてもらえないでしょうか?
私のはCDROMなので載せ替えを検討してるので。
書込番号:3941250
0点



2005/02/16 20:17(1年以上前)
旗本さん、歯ブラシ君さんご提案有難うございました。
やはりCPU交換は難しそうですね。慎み深くceleronMでがんばりたいと思います。
今までがpen.U400でしたから今のままでも大満足です。
ハードディスクの交換はそんなに簡単だったんですか!
交換はキーボードを取り外して行うのですか?
それともほかに方法があるのでしょうか?
また良かったら詳しく教えてください。
DVD+RWはTEAC DV-W24EWというものでした。
書込番号:3942292
0点


2005/02/16 22:35(1年以上前)
私は,動作保証のあるアイオーデータのHDN-80DVに取り替えました。
中身は日立IBMのHTS548080M9AT00というHDDでしたが,同じ製品でも,バルクで購入すると動作保証がありませんから自己責任になります。交換自体は簡単ですが,失敗して本体を傷つけてしまうと取り返しがつきませんので,心配ならメーカの交換サービスを利用する方がいいでしょう。(ただ,結構お金がかかるので,安い本体を買った意味が無くなってしまうかも・・・)5400回転なので,起動も早くなり快適です。ちなみに一度HDN-60DSという7200回転のHDDも使ってみたのですが,確かにものすごく早くなりましたが,振動がそれ以上にひどく,とても耐えられなかったので今のものに交換しました。本体の剛性が弱いのかもしれません。
あとDVDドライブですが,私のは日立LGのGWA−4080Nというものでした。ただ,DVDドライブは,同じ機種名でもマスター,スレーブの設定が違っていたりして,うまく動作しない可能性があります。以前nx9010でコンボドライブを換装した時,セカンダリのマスターで認識せず,DMA設定が出来なくて断念した経験があるのであっさり外付けドライブを購入された方がよろしいかと思います。
書込番号:3943085
0点

CD、DVDドライブの載せ替えで気をつけたいのは、動いても、Windowsでは動くけど、BIOSでの動作ができないドライブがあることの存在かな。BIOS上で動いてくれないと、CDbootができないので、リカバリーが出来なくなることがある。市販のWindowsであれば、起動FDを作成して、FDbootでリカバリーを行うって事が可能だけど、メーカーOEMCDだとそういうつぶしが利かないから要注意ですね。
書込番号:3944552
0点


2005/02/17 10:34(1年以上前)
ありがとうございます。
キーボードは、はずしません。スタートアップガイドに簡単な図があるので見れば分かると思います。
もし交換するのであれば、ジャンパピンがケーブルセレクトなので気をつけてください。
書込番号:3945050
0点


2005/02/22 16:48(1年以上前)



ノートパソコン > HP > HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデル


nx9030でXPデビューしました初心者です。快適に利用をはじめたのですが、「ASP NET Machine A...」というへんなアカウントが勝手に作られてしまいました。すぐ消したのですが、なんだか怖くなりHDをフォーマットしXPを再インストールしました。ところが再インストール中に再び同じアカウントが作成されてしまいました。ドライバーリカバリーCDの3枚目(3of3)をインストールするときに作成されます。nx9030の不具合とは直接関係ないと思いますが9030ユーザー同士ということでどなたかご教授くだされば助かります。よろしくお願いします。アカウント消すだけで大丈夫でしょうか...。ちなみにSP2でバスター2005です。
0点




2005/02/13 08:33(1年以上前)
そうだったんですか。ありがとうございます。安心しました。
書込番号:3924433
0点



ノートパソコン > HP > HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデル


このPCかなり安いのでサブPCとして購入を検討していますが
CDドライブやコンボドライブの接続はマスター接続でしょうか
スレーブ接続でしょうか?家にコンボドライブが1台余っているので
CDドライブモデルを購入して換装しようと考えています
9030をお持ちの方々宜しくお願い致します
0点


2005/02/09 18:38(1年以上前)
ケーブルセレクトです
書込番号:3906843
0点



ノートパソコン > HP > HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデル


再起動や終了するとき内蔵スピーカーから音というかノイズというのか
音量の大きい音をだして電源おちませんか?
皆さんどうでしょうか?これは仕様?
ファンは静かでよかったのですが・・・
0点



2005/02/06 01:56(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。そうですか。
何度かドライバやOSの再インストールとかやってみたのですが改善なしでしたので質問させていただきました。
うーん、初期不良ではないことを祈りながらサポートに電話してみます。
書込番号:3889226
0点


2005/02/06 16:00(1年以上前)
本当だ、ここを読み再起動させてみると、設定を保存していますから画面が切り替わるときにブチィと音が出ます。普段はインカムを指してあるので気づかなかった。
これって不具合なの?
書込番号:3891521
0点


2005/02/09 22:43(1年以上前)
私の所有も同様です。沢山の方が同様症状の為故障では無いのかなって思います。推測でしか言えませんが1.ドライバからサウンドチップが切り離される時に鳴っている。2.切れる前にアンプに信号が入りスピーカに流れている。電源やBIOSのリセット時にアンプ/サウンドチップの電源が一時的に切り離される・・・等考えております。このPCのスピーカってオリジナルだろうと思いますがスピーカと共鳴管を一体成型しているようで小さい割りに低音が出て気に入ってます。
書込番号:3907940
0点


2005/02/10 19:12(1年以上前)
私のはしませんねぇ
昔のMacなんかは電源回路がpoorのためか
ONOFFどちらもすごい音がするものがありましたが
それ以外でも鳴る様なら別の原因でしょうね
書込番号:3911118
0点



2005/02/11 21:04(1年以上前)
結局個体差ですかね。
友人のパソコンの設定を真夜中にしていて、「これファンも静かだし、いいじゃん」と思いつつ再起動・・・眠気がさめましたって状態でして・・・
おや?と思い質問させていただきました。
周りが静かすぎたのも気になる原因だったのかも。
お店でも確認し(鳴ってました)、電源落とすときには音はなかったので、友人に事情を話して気になるようなら保証期間内に電話してみたら?ということで期日も迫っており引き渡してしました。
今のところなにも言ってこないので問題なく使えているのだと思います。
設定時使用してみて自分が欲しくなってしまいましたが、うーん、個体差なんとかして欲しいですね〜
書込番号:3916498
0点



ノートパソコン > HP > HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデル


はじめまして、先日届いたので使用してみたところ、3〜4秒に一度ぐらいの頻度でカリっと音がしてハードディスクのアクセスランプがチカっと点滅します。
文字入力していたときに気づき、あれ?っと思ってすべての作業を終了してみましたが、やはりアクセスしているようで、とても気になります。
過去ログにSeagate製のハードディスクはカリカリと音がすると有りましたが、作業をしていない時にもこう言った症状がでるものなのでしょうか?
使用している機種のスペックは、ペンティアムM/258MB/DVD−ROM/CD−RW/HDDは40G(Seagate製)です。
0点

>作業をしていない時にもこう言った症状がでるものなのでしょうか?
何の作業もせずに放っておいた場合なら、音はしないんじゃないかと思います。
>文字入力していたときに気づき、・・・
作業中なら、音がしてもおかしくはありません。
書込番号:3886592
0点



2005/02/05 19:35(1年以上前)
レスありがとうございます。
ほったらかしにしていても、やはりハードディスクのアクセスランプが3〜4秒間隔で点滅します。
ウイルスに感染している様子もないのですが…
う〜ん、一体何が原因なんだろう?
書込番号:3887001
0点

インデックスサービスでも動いているのですかね?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;282106
もっともインデックス サービスはOFFICEが入ってなくても有効にできますから
エクスプローラのファイル/検索...から設定を確認することも可能です。
書込番号:3889266
0点

違ってたらすみません。
もしインデックスサービス等でない場合ですが
HDDの仕様の可能性もあります。
サムスン製5400rpmのHDDで同様の症状が出ましたが,いろいろ調べても異常はないようなので,故障などではないみたいです。
ただ,この機種の標準搭載HDDは4200rpmなので,この問題とも違うかもしれません。
書込番号:3891773
0点


2005/02/06 21:21(1年以上前)
私も同様の症状です。ペンm、HD40シーゲート製、メモリ512です。本当に頻繁にアクセスし、その都度、数秒間すべてが止まる。ワープロソフト動かしていても、時々、2秒ほど変換できなくなって、変換を操作者がぼーと待っているような状態。じれったくて、文章書く気が失せます。上述の話題のオフィイスのインデックスサービスの問題かと一瞬思ったけど、オフィイス2000なので、違うような? で、何が問題なのでしょう。以前にも同様な話題があったはずですが、すっきり解決の返信はなかったような…。お教えください。
書込番号:3893232
0点



2005/02/06 22:43(1年以上前)
皆様、ありがとうございます。
自分でも何が原因なのか色々調べて試してみたところ、どうやらワイヤレスLANの接続設定あたりが怪しかったみたいです。
無線LANのネットワークデバイスを無効にしてみたら、症状が少しマシになった気がします。
メモリを増設してみればもうちょっとは改善されないかなと、そちらに望みを託してみます。
>tarmoさん
インデックスサービスを確認してみましたが、設定はOFFになってました。
>時をかける少年さん
HDDによって仕様が異なるのですね。でも作業もしていないのに頻繁に回転する仕様って一体…
>峻険法師さん
私のPCも文字入力は確かに少々厳しいですが「その都度、数秒間すべてが止まる」とまではいかないです。
峻険法師さんのメモリは512MBなのに、それでもその様な症状が出ると聞くと、少々不安になりますね…
それ以外の音がもの凄く静かなだけに、HDDの音が気になるって言うのもありますよね。
書込番号:3893864
0点

私も峻険法師さんと同じような症状です。
モデルは違いますが(HPのビジネス向けノートnx9040)メモリは増設して768MBです。
勤務先の業務用PCなので無線LANは入れていないと思います。
HDに何秒間隔でアクセスしているかを確かめたことはないのですが、無操作の状態がしばらく続いた後に何かキーを打って変換したりウインドウ閉じor切り換えをしようとすると、カタカタ音がして動作が2〜3秒止まります。
変換待ちは本当にイライラしますね。
使用頻度が高くないのが不幸中の幸いですが、メインマシンだったら我慢できずにhpへ苦情を入れていると思います。
他の端末ではこういうことは一切ないのですが……。
書込番号:3897600
0点

ハードディスクにアクセスを掛けるものというと、他にはコントロールパネル/タスクとか
電源関係とか常駐ものとか色々。
常駐ものの設定変更や解除については知識が要るので(書くには物量がいるので)
興味があるならFAQサイトなどで常駐ものの解除に関する項目を見てみると良いかもしれません。
とりあえず一筋縄では行かなかった気がします。(PC環境は様々だし)
書込番号:3898829
0点


2005/02/10 05:57(1年以上前)
tarmoさんが述べている通り,まずは常駐関係怪しいですね。
他には必要のないサービスの停止(IndexingServiceやServer等)やネットワークを切断しても同じ症状が起こるか?など一つずつ消去法で原因を探すしかないですね。必要のないサービスやシステム設定などを解説してるサイトはたくさんあるので調べてみてはいかがでしょうか。パーフォーマンスの向上にもつながりますし。
書込番号:3909238
0点

インデックスサービスについてのページを見てみました。
実は会社で使用しているnx9040にはオフィスが入っていなかったため、自宅PC(hp pavilion2400)についてきたものを流用しています。
そこで自宅PCのWORD・EXELのバージョンを調べてみたところ2002……ということは、もしかしたら???
休み明けにダメモトで試してみます。
ちなみに、同じオフィスが入っているにも関わらず、自宅PCではこのようなことはありません。
常駐関係はなるべく削ったつもりです。
タスクトレイに表示されているアイコンはIMEを除いて2つか3つです。
(WINDOWS Updateと、あと1つは何だったかな……。)
スタートアップ内の項目も「なし」にしています。
タスクトレイのようにすぐ見えるところにあるものなら良いのですが、知らないところで勝手に動いているものとなるとやっかいですね。
素人考えですが、モバイル用のCPUだから省電力化重視の仕様でそうなっているのかと思っていました、実は(自宅PCはPen4)。
いろいろ調べて頑張ってみます。
書込番号:3911926
0点


2005/02/11 07:40(1年以上前)
この問題、2CH掲示板の方でも、何度か同様の書き込みを観ました。これだけ多くの人がかかっている症状、個別に違う原因ということは考えにくい。同じ原因のはずです。私のようなレベルではさっぱり。お詳しい方で、同様な症状、改善した方おられませんでしょうか。是非、お教えください。
書込番号:3913621
0点

nx9040(PN527PA#ABJ)を先日購入し、購入したての段階で同じような症状です。ハードディスクのアクセスランプが点滅するとき、パチパチと小さい音がなります。HDD自体のカリカリという音ならわかるのですが、このアクセスランプの音はすごく気になるので、サポートへ電話すると仕様だと言われました。でも、納得がいきません。
みなさんはどのように解決されましたか??
書込番号:5067230
0点

「2.5インチHDDの動作音」あたりのキーワードで
WEB検索してみると解決方法が見つかるかもしれません。
まあ簡単・確実な対策というのは無いかも。
書込番号:5070616
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


