HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 8月25日

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年11月26日 14:23 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月17日 02:14 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月16日 20:00 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月14日 06:46 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月10日 23:16 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月9日 10:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデル


デスクトップで B's Recorder GOLD7(バンドルはGOLD5でした)とCLIP5
を使っているので互換性に留意し9030にもB'sを入れました。
すると"CLIP"のタスクバーに「!」が出て、ドライブを認識しないので、
対応ドライブを調べると
CLIP5/CLIP6ともに当該ドライブ(NEC DVD+-RW ND-6450A)は未サポート
でした。
http://www.bha.co.jp/download/utility/bs_config.html
のドライブ・ディテクション機能ではダメでした。
メディア信頼性を重視するならパケットライティングはいまいちな様で
すが、書き込み時のパケットライトの種類にこだわる意味は無いのでし
ょうか?
また、
CLIP5を削除してDLAだけ戻すか、RecordNowも戻してB's は諦めか・・・
BHAに問い合わせてみるつもりですが(CLIP6でサポート予定ならパケ
だけ購入ですね)どなたかご教示ください!
0点



ノートパソコン > HP > HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデル


nx9030をBフレッツに接続して使っていますが,Windowsの起動直後にフレッツ接続ソフトを立ち上げようとすると反応が非常に遅い場合があります.場合によってはすぐに立ち上がることもありますが,遅い場合は3分くらいじっと待ってからやっと立ち上がるといった感じです.反応が遅い状態(フレッツ接続ソフトの起動を待っている状態)の時には砂時計はでていません.また,待っている間に試しに他のソフトを立ち上げてみるとすんなり起動します.PC本体以外は全く同じ環境で,違うPCではこのようなことはありませんでした.この症状は何らかの不具合なのでしょうか? 問い合わせようにもNTTとHPどちらに聞けば良いのか判断できず困っています.
0点


2004/11/16 14:50(1年以上前)
NTTに言うのがいいでしょう。
その前に、一日のうちどの時間帯がどうであるか、一週間のうちどの日がどうなっているのか統計的なものを把握されてからがいいと思います。
書込番号:3507742
0点


2004/11/16 17:08(1年以上前)
Mr.KKKさんこんばんは
私も以前フレッツを利用していました。NTTのよくあるご質問に参考になる回答があります。私も試しましたけど、良くなったような?って感じでしたけど
立ち上げ時に起動に時間がかかる。
LANカード(NIC)のIPの設定がDHCPを使用する(アドレスを自動的に取得)になっていると 立ち上げ時にシステムはDHCPサーバーからのレスポンスを待ってしまいます。 これが原因で立ち上げに時間がかかることがありますので、NICにプライベートアドレス (例:IPアドレス=192.168.0.5 サブネットマスク=255.255.255.0など)を設定してみてください。
http://flets-w.com/setsuzoku_tool/index.html
書込番号:3508100
0点



2004/11/16 18:00(1年以上前)
アドバイスありがとうございます.問題の症状は使用する時間や曜日などに関係なく発生しています.起動が遅いながらも接続された直後に接続を切り,そのすぐ後にフレッツ接続ツールを起動すると,何事もなくスムースに立ち上がったりします.とりあえず教えていただいたLANカードの設定を試してみた後,改善されなければNTTに問い合わせてみようと思います.
書込番号:3508216
0点


2004/11/17 02:14(1年以上前)
こんばんは
ちょっとおそレスですが、お使いのPCのOSはID見るとXpのようですね。
対策としては、NTT提供のフレッツ接続ツールをお使いならば、
アンインストールしてください。
Xpには必要ありません。
フレッツはPPPOE接続という方式でID、パスワードで認証して、接続しますが、この機能をXp自体が持っておりますので、そちらを使ってつなぐとそういった問題は発生しません。
簡単に言うとダイアルアップみたいな物で、リクエストを基地局のホストにIDパスワードを送信して接続許可をもらってネットワークに入るという方式ですので、擬似ダイアルアップとも呼ばれます。
なので、接続のアイコンをクリックしてダイアルして発呼させる操作が必要になります。
また、アダプタ(ADSLで言えばモデム)の方にルータ機能を持ったものがありますので、そういった場合はIP電話が絡む事が多いのでアダプタ側から発呼して、ネットに接続します。
ルータ機能を持っていないアダプタならば、ルータを入れてルータから発呼させると、常時接続を保持しますので、通常のLANとして、ルータがDHCPサーバとしてローカルIPを自動で割り当ててくれますから、XpならばそのままIPの設定をしないで使えます。
私的にはBフレッツならば、セキュリティの問題もあるのでルータ経由の接続をお勧めします。
アダプタの詳細とIP電話の有無がわからないので、詳しくはお答えできませんが、専用ツールのアンインストールで問題は解決しますし、ルータ経由にするとさらに快適になります。
ご参考までに
書込番号:3510353
0点



ノートパソコン > HP > HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデル
バルクのけた安のと純正とを組み合わせたノートをほぼ
30機種ほど使っていますが何ら問題はありませんが。
相性とはDDRデュアルチャンネルなど使うと出る場合はあり
ますがノートでは問題ないでしょう。
書込番号:3504071
0点

サードパーティのホームページへ行って、この機種対応のメモリを選び、それを購入すれば問題なし。
不具合が発生した場合は、そのサードパーティが対応してくれる。
書込番号:3504601
0点

HP純正と言ったってどこかのメーカーのOEMだし、ロットによって違うものを使っていることもあります。あんまり考えても意味がないと思う。
保証のあるメーカーのものを買えば問題なし。
書込番号:3506696
0点



2004/11/16 20:00(1年以上前)
あんまり気にしなくてもいいみたいですね。わかりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:3508582
0点



ノートパソコン > HP > HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデル


当方パソコン初心者です。この機種を買おうと検討しているのですが、プロセッサで悩んでいます。HPのカスタマイズ項目を見ると、インテルィ Celeronィ M プロセッサより高速で省電力なインテルィ Pentiumィ M プロセッサをお勧めしますと書いてありますが、Celeronィ M プロセッサだと
気になるほど発熱量が高くなるのでしょうか。すごく熱くなるのなら少しでも消費電力の低い方にした方がいいのかなとも思うのですが。
どうか御指導ねがいます。
0点

PentiumMとCeleronMとでは同じ90nmのDothanコアのものなら
熱量は一緒です。Baniasコアのもそう。
ただバッテリー駆動時にSpeedStepTechnologyがつかないから
省電力ではPentiumMに劣ると云う意味でしょう。
PentiumMにはバッテリー駆動時に600MHzを下限としてクロックを
調整する機能があります。その分バッテリー持ちがやや長い。
書込番号:3493828
0点

>Celeronィ M プロセッサだと気になるほど発熱量が高くなるのでしょうか。
ィってなんだか不明だけど。満天さんが言ってる様に、同じコアならCeleronMでもPentiumMでも発熱量は同じです。CPUの高速性も同じクロック数なら変わりません。PentiumMの方が、バッテリー駆動時に省電力なだけです。
書込番号:3497065
0点



2004/11/14 06:46(1年以上前)
☆満天の星★さん、都会のオアシスさん、ありがとうございます。私は会社でパソコンを使うことがあるのですが基本的なことはあまり良く知らないのです。(しかもノートは使った事がありませんでした)。これから勉強したいと思います。
書込番号:3498315
0点



ノートパソコン > HP > HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデル


みなさん,いろいろ教えてくださいまして
ありがとうございます。
わたしが見ていたのは
アマゾンのやつなんですけど,
しつこいようですが
この機種でDVD−R/RWが焼けるんですか?
だとしたら,宣伝文句ヘンですね。
なんかアマゾンの特別仕様みたいなのかなー
と思っていたんですが…
みなさんの話って
全然違うことなのかな??
とにかく品切れなんで,ほしくても買えませんが。
0点


2004/11/10 03:22(1年以上前)
再度 ジョーシンウェッブですが、
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=1&PID=HOME&CRY=14&SRT=1&PGN=0&LVT=1&ST1=&LVC=20&MKN=%83q%83%85%81%5B%83%8C%83b%83g%81E%83p%83b%83J%81%5B%83h
DVD±RWドライブ のが有るようです。
価格は99,960円 ポイント1000円分です。
DVD+RWドライブ のは 同価格 でポイント5%・4998円分ですね。
書込番号:3482411
0点

続きは、新レス立てないで「返信」で書き込みましょうね。
先のレスでは「エントリモデル」ではない標準モデルのスペックを紹介して失礼しました。
で、結局
>この機種でDVD−R/RWが焼けるんですか?
の”この機種”というのが、どの機種なのか特定できないのが混乱の原因では?
HPサイトによると、エントリモデルだと標準CD-ROMで、
BTOでDVD-ROMまたはDVD-ROM/CD-RWコンボが選択できます。
ということは、書き込み型DVD付きは販売店オリジナルモデルみたいな
扱いになるのではないでしょうか。
で、結論として(当然のことながら)
+ドライブ付きは+のみ、+/−ドライブ付きなら−も焼ける、ということかな・・・と。
んーむむ
書込番号:3484427
0点


2004/11/10 21:18(1年以上前)
11月8日に静岡県内にあるOAナガシマでこのモデル
nx9030(PF741AVーAFIX)を購入しました。
本体の光ドライブの所には、DVD+ReWritableとプリントされてます。
しかし、梱包されていた箱には
本製品のドライブ表記につきまして、DVD+RWとの記載が
ございますが実際の性能はDVD±RW対応となります。
大変ご迷惑をお掛けいたしますが宜しくお願い致します。
日本ヒューレットパッカード株式会社
とプリントされたシールが貼り付けられています。
ちなみにドライブはNEC製です。
書込番号:3484614
0点



2004/11/10 23:16(1年以上前)
混乱しましたが,
んーむむさんのお話でわかりました。
DVD+R/RWドライブは
+しか焼けないんですね。
で,何人かのみなさんが言っている
「+って書いてあったのに−も焼ける!」
というのは,あくまで
「サービス」か「手違い」ってことですね。
hpのHPにも以前はDVD+R/RW搭載のモデルが
出てましたけど,もうなくなっています。
今出てるのは車屋のおっさんさん(!)が
お買いになったやつみたいに
店独自でくっつけたドライブですねきっと。
「この機種」って言っちゃってごめんなさい。
アマゾンのURLはろうとしたら
うまくいかなかったのでした。
書込番号:3485185
0点



ノートパソコン > HP > HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデル


下の方で話題になってましたが,
DVD+R/RW搭載のこの機種で
−Rが焼けるとかそんな話は
結局どうなんでしょうか?
そんなことあるんでしょうか?
先日アマゾンでDVD+R/RW搭載の
この機種がやすくなっていましたが,
それ買った人は−R焼けてるんでしょうかね?
なんだか+Rは−Rに比べて使い勝手がよくなさそうで
どうせDVD焼けるなら−がいいかなあと思っている私。
DVD焼けるようにするためのカスタマイズが
このエントリ・モデルよりあんまり高くなるんだったら
このモデル買って外付け買おうかなあとも思っています。
それにしても品切れやキャンペーンが多いですねこの機種は。
買い時難しい〜。
お正月まで待とうかしら。
0点

http://h50146.www5.hp.com/products/portables/nx9030ct/specs/celeron_model.html
オプティカルドライブ 固定式 8倍速DVD+/-RW/CD-RWマルチドライブ(DVD-ROM最大8倍速、CD-ROM最大24倍速、DVD+R最大8倍速、DVD+RW最大4倍速、DVD-R最大8倍速、DVD-RW最大4倍速、CD-R最大24倍速、CD-RW最大16倍速)
いまどき、+専用ドライブ搭載機なんてないんじゃないの?
んーむむ
書込番号:3478088
0点

お持ちの方は是非使用レポートをお願いします!
なんて...。
書込番号:3478788
0点


2004/11/09 10:21(1年以上前)
昨日HPカスタマーサポートからの返事が自宅の留守電に録音されてました。
#携帯に電話くれ って言ったんですけどね〜
#どこのサポートも都合の悪い時は、平日昼間に自宅に電話するんですよね。。。
で、結論ですが、+R DLの2層書き込みには「非対応」だそうです。
現在の8倍速+/-ドライブはどうなんですか ってのも聞きたかったんですけどね‥
オプティカルドライブのプロパティで +/- ってなってるのは、タダの標記上の問題だ
って、最初の電話で言ってましたけど、眉唾ものかな〜
どなたか、人柱お願いします って完全無責任モードで言ってみる。。。
書込番号:3479069
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


