HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 8月25日

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年3月8日 13:47 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月6日 20:40 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月2日 21:41 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月2日 16:54 |
![]() |
0 | 15 | 2005年2月1日 22:59 |
![]() |
0 | 8 | 2005年1月27日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデル


このモデル買いました。30G→40Gへ。Celeron M350からPM725 1.6へ。セントリノモバイルテク b/g対応に。99600(税込み)でした。メモリを256足して512。軽いですね。民生機でテレビ録画したRAMを、後で再生しながらワード作業も楽々でした。それにとても静かです。ドット抜けもなし。三時間ほど使用しましたが不満はまったくありませんでした。98SE使いだったのでインターフェイスは少し戸惑いますが。音も良いですね。下で問題になっている無線LANはまだなので、そこだけが少し不安… 先月まで安く出ていた7010やThinkPadのTシリーズと迷ったのですが、これにして正解でした。RAM再生がかなりウレシイです。
付属のCDは一枚も使用しませんでしたが、なにか入れるものあるのかなぁ???
0点

>付属のCDは一枚も使用しませんでしたが、なにか入れるものあるのかなぁ???
何が入っているのか知りませんが、別に不便が無いならそのままでもいいんでは?
書込番号:3897554
0点

付属のCD-ROMは、リカバリ時に使用するものだと思います。
書込番号:3899156
0点


2005/03/01 08:52(1年以上前)
>民生機でテレビ録画したRAMを、後で再生しながらワード作業も楽々でした
DVD−RAMの再生なんてできるんですか?!
書込番号:4003811
0点


2005/03/05 17:49(1年以上前)
私の購入したアマゾンのCentrinoモデルに搭載されていた
日立LGのDVD-ROM/CD-RWはRAMのreadができました。
RAMも使っているのでちょっと得した感じです。
書込番号:4024667
0点


2005/03/08 13:47(1年以上前)
そーだったんだ!
教えてくれてありがとうございます!
家のプレイヤーがRAMだったんで
私も考えてみようかな…
書込番号:4039427
0点



ノートパソコン > HP > HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデル


キータッチ良しマウスパッドのすべりも他の製品にひけを取りません
思えば8年前、写ー不ぺんてあむ150MH 12、1TFTを35万即金で買って
エロCD を拝観、即メインボード交換というトほほな過去から始まり
今ではたったの10万で15インチ液晶かよ・・・しかもオフィス付で・・
パソコンは死ぬ前に買え、と言う格言当たっている様な気がする
今日この頃です
0点

>パソコンは死ぬ前に買え
そんな格言あるの?聞いた事ないけど。
書込番号:3892997
0点



ノートパソコン > HP > HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデル


http://h50146.www5.hp.com/products/portables/old/business/nx9030ct/celeron_model.html
ちょっと前の機種ですがドンキホーテで67999円で購入しました。
メモリの店頭表示が256mになっていて動作させたら128mしかなく、そのことを報告すると256mのメモリを無償でいただきました。
後日メーカースペックでは標準で128mで正しいことがわかりましたので得した
気分です。後日ドンキいったら256mが128mに表示変更になってました。
0点



ノートパソコン > HP > HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデル
結論:初心者は買わない方がいいです。
ある程度自信がある人にはおすすめです。
家族の分、まとめて2台導入しました。
CD-RもDVDも使わないので最小構成にメモり+256MB。
ネットしか使わない人にはこれで十分です。
実験として、最小構成で動かしたところものすごく遅かったです。
最小構成のメモリは128MB。このうちビデオメモリに32MB。
実質96MBのメモリ。
OSで100MB程度のメモリを使用するので、OSを起動する時点で時間がかかりました。
説明書について
説明書は初心者にはわかりにくい、というより理解できないでしょう。
それなりに使っている私にとっては、説明書が少なくてむしろ楽でした。
ユーザーサポート体制について。
これも初心者向きではありません。
とある地図ソフトがインストールできず、ユーザーサポートに電話しました。
「まず、msconfigをファイル名を指定して実行してください」
「セーフモードで立ち上げて…」
と、要点を絞った説明でしたが、初心者には理解できないと思います。
0点


2005/01/15 01:28(1年以上前)
単にメモリー不足によるインストール不可でしょう。
WindowsXPで128MBは自殺行為です。さらに-32MB取られている
環境ではほとんど動作していないくらいに遅いと思う。
最低でも+256MBは要ります。
書込番号:3780213
0点

個人的には、文章を読む限り「とある地図ソフト」に問題があるような・・・
書込番号:3780829
0点

とある地図ソフトはメモリを増設後にインストールをしたところインストールできなかったのです。
HP社に問い合わせた結果、
セーフモードでインストールをすれば良いことがわかりました。
(何故だか分かりませんが?)
そういった不具合があるかもしれませんので、参考までに。
書込番号:3783752
0点

別に「とある・・・」の必要はないのでは?
伏字と同じで伏せる意味がわかりません。
事実ならば具体的に書いたほうが参考になると思います。
書込番号:3785212
0点


2005/02/02 16:54(1年以上前)
常駐ソフト(ノートン等)が邪魔をしていたのかもしれません。
セーフモードを指示されたのは、常駐ソフトを起動させない為でしょう。
書込番号:3872268
0点



ノートパソコン > HP > HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデル


結局、家族4人分買ってしまいました。
1台目 9030 HITACH 40G メモリー128M+追加ノーブランド256MB
2台目 9030 未調査 30G メモリー256M コンボドライブ
3台目 9030 Toshiba 30G メモリー256M コンボドライブ
4台目 9030 Ceagate 30G メモリー256M コンボドライブ
どうやら、H/Dのメーカはまちまちなようで、HITACH 40Gがダントツに静かで速いです。(IBMの血を受け継いで)Toshibaは、遅く、Ceagateは、カラカラが目立ちます。
0点


2005/01/15 18:07(1年以上前)
参考までに、自分のハードディスクのメーカーを知りたいのですが、どうやって調べるのですか?教えてください。
書込番号:3783123
0点

デバイスマネージャ ⇒ ディスクドライブ でどうぞ。
書込番号:3783210
0点

shio07 さんこんにちわ
HDDの型番を調べるには、デバイスマネージャを開いてディスクドライブの欄をクリックしてでできませんでしょうか?
また、フリーのシステム管理ソフトを使う方法もあります。
EVEREST HOMEEditionを使うと内容がよくわかると思います。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/everest.html
書込番号:3783212
0点

↑
珍しく、タッチの差ですね。
あもさんは、いつも丁寧。
書込番号:3783238
0点


2005/01/15 20:15(1年以上前)
hotmanさん、あもさん、ありがとうございました。
デバイスマネージャ ⇒ ディスクドライブ の方法でも、
EVEREST HOMEEditionでも、
ST93015Aと表示されました。
よくわからないので、"ST93015A"をグーグルで検索したところ、
Seagate社のもののようでした。
これしかないので、”早いのか遅いのか?”、”静かなのかうるさいのか?”比べようがないのですが、一般的には、このハードディスクは、うるさくて、遅いものなのでしょうか?
書込番号:3783692
0点

現在のご使用で不満がないのならあまり気にしないほうがいいです。音の聞こえかたは、人によっても変わると思います。HDDの速さはHDBENCH等で計測すれば、メーカーにより多少の差(同容量、同回転速度、同プラッタ数の条件付)はあるでしょうが、通常使用で速度の差を感じられるのはよほどのスペックオタクの人ぐらいではないでしょうか。
書込番号:3783797
0点


2005/01/15 20:46(1年以上前)
3.5インチのSeagateのものは他社より半歩ほど静隠性に
長けてるというのがAKIBA周辺の定説になりつつありますが。
2.5インチのものは煩いんですか??
書込番号:3783854
0点


2005/01/15 21:37(1年以上前)
最新式の5400rpm ST91 ST96 ST98 ST91というのはとても静かです。
同じく日立の最新式のHTS5410シリーズが出ましたが、これも静かで、パーフォーマンスはSeaGateに勝ります!
書込番号:3784193
0点



2005/01/15 22:27(1年以上前)
短時間にたくさんのレスありがとう。
日立のHTS424040M9AT00 40GB とても静かほとんど音しない まあ速い
東芝のMK3025GAS 30GB 音する 遅い
SeagateのST93015A カラカラ まあ速いか
やっぱりH/Dは、IBM系(日立)ですね。
東芝は、いきなり故障多いしね。
選べないのは、残念ですね。
書込番号:3784488
0点


2005/01/16 12:10(1年以上前)
>HDDの速さはHDBENCH等で計測すれば、メーカーにより多少の差(同容量、同回転速度、同プラッタ数の条件付)はあるでしょうが、通常使用で速度の差を感じられるのはよほどのスペックオタクの人ぐらいではないでしょうか。
はい、私も同感です。
書込番号:3787060
0点


2005/01/16 18:28(1年以上前)
ありがとうございます。素人が普通に使う分には、あまり気にしなくて良いのですね。
書込番号:3788770
0点


2005/02/01 17:38(1年以上前)
関係ない質問ですいません。
この機種のHDを交換したいのですが、どうやって外すのですか?
ラッチも見当たらず、取説の「ハードドライブ」というところを触ってみてもビクともしません?
どなたか教えてください。
書込番号:3867770
0点


2005/02/01 19:46(1年以上前)
HDDのふたの両脇にゴムの詰め物があります。これを取り外すと,ネジ穴が出てきますので,そこのネジを外してみて下さい。
なお,ご存じだと思いますが,自分でHDD交換を行うと,メーカ保証が無くなります。そのことを了解した上で、自己責任で行って下さい。
注意する点は,HDDのピンコネクタに付いている,変換プラグを外すときにピンを曲げないように気をつけることと,その横にある小さなジャンパーピンを無くさないようにすることくらいです。
書込番号:3868215
0点


2005/02/01 22:59(1年以上前)
ありがとうございます!
何とかHD増設できました☆
ちなみに私のはSeagateでした。
参考になればうれしいです!
書込番号:3869265
0点



ノートパソコン > HP > HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデル


アマゾンで大晦日の夜に、nx9030 Centrinoモデルを注文したところ、年末年始にも関わらず、1月2日の午前中に届くというスピード納品でした。スペックは、 (P-M725, 256MB, 15"TFT, DVD-ROM/CD-RW, 802.11b/g) で、セントリーノモバイルテクノロジー対応で、送料込みで99960円でした。さらにポイント還元で、7500円分のポイント還元がありますので、これでメモリーを512に増設する予定です。
使用した感じですが、液晶はドット抜けもなく、見やすい液晶でした。メール、インターネット、エクセルしか使用していませんが、スピードは、これまで使用していたデスクトップPC(ペンティアム3-450, 192MB, WIN98SE)と比べて、特別速くは感じませんでしたが、ストレスも感じませんでした。512に増設した時のスピードアップを期待します。
タッチパッドの感度も良く、慣れればマウスがなくても、スムーズに操作が出来そうです。ファンは、ほとんど回りませんの、非常に静かです。
デザインは、あまり評判が良くないようですが、私はとても気に入っています。液晶を閉じたときの外蓋のデザインなどはむしろかっこいいと思います。
気になるところは、いつもではないのですが、CD-ROMを入れたときに、認識されないことがありました。今は大丈夫のようですが、少し心配しています。それから無線LANを使用したときに、自宅の無線LANルーターではなくて、よその無線LANルータが優先的に認識されてしまいます。これは、無線LANルータの設定とか電波の環境の問題だとは思いますが・・・。
0点


2005/01/07 08:38(1年以上前)
>P-M725, 256MB, 15"TFT, DVD-ROM/CD-RW, 802.11b/g
ペンティアム3-450, 192MB, WIN98SE
うーん、この2つですと、本来ならば体感的にもかなりのスピード差があると思うのですが・・・?たしかに、メモリーは早く512MBにしましょうね。
セットアップしたら、まず、ディスク・クリーンアップとデフラグも実施してくださいね。
書込番号:3741567
0点


2005/01/07 10:00(1年以上前)
>デザインは、あまり評判が良くないようですが
この機種のデザインは賛否両論ですね。
おいらとしては嫌いなデザインではないのですがねぇ。
書込番号:3741779
0点



2005/01/07 14:42(1年以上前)
kanasugi1さん、ありがとうございます。
ディスク・クリーンアップとデフラグを実施しました。
デフラグは、「最適化の必要はありません」という表示が出ました。
CrystalMarkというベンチマークソフトで試してみたところ、
ペンティアム3-450, 383MB(192MBではなくて383MBでした), WIN98SE
の時に比べて、このPC(P-M725, 256MB, XP SP2)では、3倍大きな値が出ていたので、3倍は早いのかもしれません。(およそ30000vs10000)
体感的には、凄い早いと言う感じはしていません。
ただし、インターネットは、体感的にも早くなった感じがします。
スピードテストでも、2倍くらい早くなりました。
「昔の名前で出ています♪」さん、ありがとうございます。
値段を考えれば、センスの良いデザインだと思います。あまり、他のノートを見ていないからかもしれませんが・・・。
書込番号:3742596
0点


2005/01/07 17:05(1年以上前)
良い買い物をなさいました、ご用途からすれば有り余る性能です。1週間も使ってフッと旧PCに戻ったときに実感できると思います。
書込番号:3743019
0点

>それから無線LANを使用したときに、自宅の無線LANルーターではなくて、よその無線LANルータが優先的に認識されてしまいます。これは、無線LANルータの設定とか電波の環境の問題だとは思いますが・・・。
そうですね。無線ルータとPC内蔵無線LANの設定の問題でしょう。
セキュリティ等をきちんと設定しないと逆に相手の無線LANから覗かれる可能性がありますので、この点は気を付けましょう。
書込番号:3744245
0点



2005/01/10 17:29(1年以上前)
どうもありがとうございます。
無線LANの説明書に従って、暗号化とMACアドレス制限などをかけたので、セキュリティーは大丈夫だと思います。
書込番号:3759544
0点


2005/01/17 20:01(1年以上前)
もう見ていないかもしれませんが・・・・
速度がイマイチとの事ですが、電源管理で”常にオン”に
してみては?
省電力が売りですので設定によっては遅く感じますね。
パフォーマンスを優先して秘めたる実力を一度はお試しあれ。
ほんとにモバイルする時だけバッテリー節約しましょう
書込番号:3794091
0点



2005/01/27 23:15(1年以上前)
katiriさん、アドバイスありがとうございます。
お礼が遅くなりました。
常にONにすると、早くなることがあるのですか?
試してみたいと思います。
書込番号:3844689
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


