HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデル のクチコミ掲示板

2004年 8月25日 登録

HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:Celeron M 350/1.3GHz/1コア メモリ容量:0.128GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Home 重量:2.8kg HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデルの価格比較
  • HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデルのスペック・仕様
  • HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデルのレビュー
  • HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデルのクチコミ
  • HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデルの画像・動画
  • HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデルのピックアップリスト
  • HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデルのオークション

HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデルHP

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 8月25日

  • HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデルの価格比較
  • HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデルのスペック・仕様
  • HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデルのレビュー
  • HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデルのクチコミ
  • HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデルの画像・動画
  • HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデルのピックアップリスト
  • HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > HP > HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデル

HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデル のクチコミ掲示板

(722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデル」のクチコミ掲示板に
HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデルを新規書き込みHP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > HP > HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデル

スレ主 emiemi631さん

キータッチ良しマウスパッドのすべりも他の製品にひけを取りません
思えば8年前、写ー不ぺんてあむ150MH 12、1TFTを35万即金で買って
エロCD を拝観、即メインボード交換というトほほな過去から始まり
今ではたったの10万で15インチ液晶かよ・・・しかもオフィス付で・・
パソコンは死ぬ前に買え、と言う格言当たっている様な気がする
今日この頃です

書込番号:3888611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/02/06 20:40(1年以上前)

>パソコンは死ぬ前に買え
そんな格言あるの?聞いた事ないけど。

書込番号:3892997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スピーカーについて

2005/02/05 23:54(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデル

スレ主 お伺いしたいのですがさん

再起動や終了するとき内蔵スピーカーから音というかノイズというのか
音量の大きい音をだして電源おちませんか?
皆さんどうでしょうか?これは仕様?

ファンは静かでよかったのですが・・・

書込番号:3888563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件

2005/02/06 00:00(1年以上前)

我が家にはこのPCが2台ありますが、一度もありません。
原因は分からないです

書込番号:3888597

ナイスクチコミ!0


スレ主 お伺いしたいのですがさん

2005/02/06 01:56(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。そうですか。
何度かドライバやOSの再インストールとかやってみたのですが改善なしでしたので質問させていただきました。
うーん、初期不良ではないことを祈りながらサポートに電話してみます。

書込番号:3889226

ナイスクチコミ!0


おんやぁさん

2005/02/06 16:00(1年以上前)

本当だ、ここを読み再起動させてみると、設定を保存していますから画面が切り替わるときにブチィと音が出ます。普段はインカムを指してあるので気づかなかった。 
これって不具合なの?

書込番号:3891521

ナイスクチコミ!0


odaniさん

2005/02/09 22:43(1年以上前)

私の所有も同様です。沢山の方が同様症状の為故障では無いのかなって思います。推測でしか言えませんが1.ドライバからサウンドチップが切り離される時に鳴っている。2.切れる前にアンプに信号が入りスピーカに流れている。電源やBIOSのリセット時にアンプ/サウンドチップの電源が一時的に切り離される・・・等考えております。このPCのスピーカってオリジナルだろうと思いますがスピーカと共鳴管を一体成型しているようで小さい割りに低音が出て気に入ってます。

書込番号:3907940

ナイスクチコミ!0


今更何男さん

2005/02/10 19:12(1年以上前)

私のはしませんねぇ

昔のMacなんかは電源回路がpoorのためか
ONOFFどちらもすごい音がするものがありましたが
それ以外でも鳴る様なら別の原因でしょうね

書込番号:3911118

ナイスクチコミ!0


スレ主 お伺いしたいのですがさん

2005/02/11 21:04(1年以上前)

結局個体差ですかね。
友人のパソコンの設定を真夜中にしていて、「これファンも静かだし、いいじゃん」と思いつつ再起動・・・眠気がさめましたって状態でして・・・
おや?と思い質問させていただきました。
周りが静かすぎたのも気になる原因だったのかも。
お店でも確認し(鳴ってました)、電源落とすときには音はなかったので、友人に事情を話して気になるようなら保証期間内に電話してみたら?ということで期日も迫っており引き渡してしました。
今のところなにも言ってこないので問題なく使えているのだと思います。
設定時使用してみて自分が欲しくなってしまいましたが、うーん、個体差なんとかして欲しいですね〜

書込番号:3916498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HP信用できない 皆さんはいかがですか?

2005/02/05 23:19(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデル

スレ主 HP信用できないさん

HPのノートPCを利用して早6ヶ月。2回もメーカー修理。そのモデルは短期間で姿を消したモデル。
修理センターに修理内容について問い合わせすると月曜日に折り返しますと言われ返って来た事なし。どんな会社だと思っています。皆さんはどうですか?
現象:新品で購入した時はスマートメディアスロットがドライバを入れなおししなければ使用できなかった。
1回目修理後リカバリー。そのまま使用できるように。
 HPいわく。修理の部品が品切れしている→それほど修理がたくさん来ているのか。(腹がたつ)2回目修理前。修理内容以外の事をしているし2回目の修理は納得できないので怒る。
2回目修理後リカバリー。使用できないように。
絶対にその他多くの不具合。リコール隠しをしていると思われる。

腹が立ち電話→何度もする事により、ようやく回答が返ってくる。
「スマートメディアのドライブに対して伺っていないので認識の可否は行っていない」という回答が来た。2回目の修理の時に文句を言っている。
「BIOSのバージョンアップまたは、組み付けが浅く→LCD交換時に組み付けが正常になったと思われる」2回目修理後に使用できなくなったので再度修理が必要と思われる。
しかも部品交換以外に行った事はないと断言していたのに、BIOSのバージョンアップを行った可能性を行った旨が記入されている。
信頼おけない。
どのように思われますか?

書込番号:3888306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/02/05 23:27(1年以上前)

一方の書き込みだけで「どう思いますか」といわれてもなんとも言えません。

あえて言うなら「もし本当ならひどいですね」。

書込番号:3888377

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/02/06 00:16(1年以上前)

>>どのように思われますか?

感想1
以下の文章の意味がわかりません。
>>1回目修理後リカバリー。そのまま使用できるように。
>>2回目修理後リカバリー。使用できないように。

感想2
日本HPは個人PCユーザーには結構冷たい対応をする会社です。なんでもメーカーを頼ればいいさと考えていると裏切られますね。法人でサーバーを買う顧客には手厚いサポートがあるようですが。。米HPの製品を見る限りどれも魅力的なのに、日本HPの姿勢が魅力をスポイルしていますね。HPファンの私には残念な点です。

感想3
個人的にはCOMPAQと合併後のHP社のPCは、昔の高品質なHPブランドとは別物と思っていますので、こういう話を読んでも腹は立ちません。

書込番号:3888706

ナイスクチコミ!0


☆満天の星★'05さん

2005/02/06 03:24(1年以上前)

以前の日本ヒューレットパッカードという合併前の会社は
良かったですよ。

HDD交換の際に失敗してマウンタを破損させた際に、その部品だけ
頼んだら翌日に送ってくれた。請求書が後からでそれも\1,000
だったです。

書込番号:3889428

ナイスクチコミ!0


脳豚さん

2005/02/06 13:52(1年以上前)

怒りの余りだと思いますが、意味の分りにくい文章です。
問題の機種は nx9100 or nx9110 でしょうか?
hpリペアセンターの体制には、確かに問題があると思います。
十分な検査をしているとは思えない上に、電話で修理担当者に直接説明
することが出来ないので、未修理のまま「異常有りません」と返却され
ることも有ります。
被害を最小限にするには、故障内容の詳しい説明メモをPCに添付する。
リペアセンターからの確認電話で「異常有りません」と言われたら、
「故障原因を特定できないなら、可能性のある部品を全て交換して下さい」と要求する。

現象:メディアスロットに一度もメモリカードを刺さずにWindowsUpdateにてXPをアップデートした場合に、メモリカードのドライバが組み込めずに使用できない。
対策:nx9110/CTの[3284331]を参照して下さい。

書込番号:3890992

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2005/02/06 19:57(1年以上前)

だいぶ対応が悪いようですね、以前不具合をビデオにとっての報告例もありました、パソコンの作りがだめなのか、サポートがいい加減なのか?
両方っぽいけど・・、合併の悪い影響かな?

書込番号:3892751

ナイスクチコミ!0


一日本人さん

2005/02/06 21:09(1年以上前)

HP信用できない さんは外国の方ですか?
それとも、釣り?
貴方の文章は日本人が書いたものとは思えません。
日本中探しても、文章の意味を正確に理解できる人は居ないでしょう。

書込番号:3893155

ナイスクチコミ!0


書き込みは冷静にさん

2005/02/07 17:09(1年以上前)

〔意味不明〕
> 修理内容以外の事をしているし2回目の修理は納得できないので怒る。
> 「BIOSのバージョンアップまたは、組み付けが浅く→LCD交換時に組み付けが正常になったと思われる」2回目修理後に使用できなくなったので再度修理が必要と思われる。


スレ主は、一回目と二回目の修理依頼内容、実際の修理内容を説明していない。

文章全体が一方的な感想に終始しており、文章も出鱈目すぎる。
HPに対しても、問題点を正しく伝えられたか疑問です。

「信用できない」のはどちらか?
スレ主からの返信で決まるのではないでしょうか。

書込番号:3896942

ナイスクチコミ!0


odaniさん

2005/02/09 22:55(1年以上前)

難しい問題ですが、不満のユーザーが多い以上確かにサポートを犠牲にしてるのかもしれません。私自身は昔の話ですがプリンタに付属のインクカートリッジが最初のヘッド保護シールを剥がすとヘッドだけがくっついて剥がれ連絡したら新しいカートリッジをすぐに宅配してくれました。よってあまり悪いイメージは無いのですが・・・。

書込番号:3908024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > HP > HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデル

スレ主 ノートPCびぎなーさん

はじめまして、先日届いたので使用してみたところ、3〜4秒に一度ぐらいの頻度でカリっと音がしてハードディスクのアクセスランプがチカっと点滅します。
文字入力していたときに気づき、あれ?っと思ってすべての作業を終了してみましたが、やはりアクセスしているようで、とても気になります。
過去ログにSeagate製のハードディスクはカリカリと音がすると有りましたが、作業をしていない時にもこう言った症状がでるものなのでしょうか?
使用している機種のスペックは、ペンティアムM/258MB/DVD−ROM/CD−RW/HDDは40G(Seagate製)です。

書込番号:3886004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/02/05 17:56(1年以上前)

>作業をしていない時にもこう言った症状がでるものなのでしょうか?
何の作業もせずに放っておいた場合なら、音はしないんじゃないかと思います。

>文字入力していたときに気づき、・・・
作業中なら、音がしてもおかしくはありません。

書込番号:3886592

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノートPCびぎなーさん

2005/02/05 19:35(1年以上前)

レスありがとうございます。
ほったらかしにしていても、やはりハードディスクのアクセスランプが3〜4秒間隔で点滅します。
ウイルスに感染している様子もないのですが…
う〜ん、一体何が原因なんだろう?

書込番号:3887001

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2005/02/06 02:13(1年以上前)

インデックスサービスでも動いているのですかね?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;282106
もっともインデックス サービスはOFFICEが入ってなくても有効にできますから
エクスプローラのファイル/検索...から設定を確認することも可能です。

書込番号:3889266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2005/02/06 16:55(1年以上前)

違ってたらすみません。
もしインデックスサービス等でない場合ですが
HDDの仕様の可能性もあります。
サムスン製5400rpmのHDDで同様の症状が出ましたが,いろいろ調べても異常はないようなので,故障などではないみたいです。
ただ,この機種の標準搭載HDDは4200rpmなので,この問題とも違うかもしれません。

書込番号:3891773

ナイスクチコミ!0


峻険法師さん

2005/02/06 21:21(1年以上前)

私も同様の症状です。ペンm、HD40シーゲート製、メモリ512です。本当に頻繁にアクセスし、その都度、数秒間すべてが止まる。ワープロソフト動かしていても、時々、2秒ほど変換できなくなって、変換を操作者がぼーと待っているような状態。じれったくて、文章書く気が失せます。上述の話題のオフィイスのインデックスサービスの問題かと一瞬思ったけど、オフィイス2000なので、違うような? で、何が問題なのでしょう。以前にも同様な話題があったはずですが、すっきり解決の返信はなかったような…。お教えください。

書込番号:3893232

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノートPCびぎなーさん

2005/02/06 22:43(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
自分でも何が原因なのか色々調べて試してみたところ、どうやらワイヤレスLANの接続設定あたりが怪しかったみたいです。
無線LANのネットワークデバイスを無効にしてみたら、症状が少しマシになった気がします。
メモリを増設してみればもうちょっとは改善されないかなと、そちらに望みを託してみます。

>tarmoさん
インデックスサービスを確認してみましたが、設定はOFFになってました。

>時をかける少年さん
HDDによって仕様が異なるのですね。でも作業もしていないのに頻繁に回転する仕様って一体…

>峻険法師さん
私のPCも文字入力は確かに少々厳しいですが「その都度、数秒間すべてが止まる」とまではいかないです。
峻険法師さんのメモリは512MBなのに、それでもその様な症状が出ると聞くと、少々不安になりますね…
それ以外の音がもの凄く静かなだけに、HDDの音が気になるって言うのもありますよね。

書込番号:3893864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2005/02/07 19:56(1年以上前)

私も峻険法師さんと同じような症状です。
モデルは違いますが(HPのビジネス向けノートnx9040)メモリは増設して768MBです。
勤務先の業務用PCなので無線LANは入れていないと思います。
HDに何秒間隔でアクセスしているかを確かめたことはないのですが、無操作の状態がしばらく続いた後に何かキーを打って変換したりウインドウ閉じor切り換えをしようとすると、カタカタ音がして動作が2〜3秒止まります。
変換待ちは本当にイライラしますね。
使用頻度が高くないのが不幸中の幸いですが、メインマシンだったら我慢できずにhpへ苦情を入れていると思います。
他の端末ではこういうことは一切ないのですが……。

書込番号:3897600

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2005/02/07 23:14(1年以上前)

ハードディスクにアクセスを掛けるものというと、他にはコントロールパネル/タスクとか
電源関係とか常駐ものとか色々。
常駐ものの設定変更や解除については知識が要るので(書くには物量がいるので)
興味があるならFAQサイトなどで常駐ものの解除に関する項目を見てみると良いかもしれません。

とりあえず一筋縄では行かなかった気がします。(PC環境は様々だし)

書込番号:3898829

ナイスクチコミ!0


ししゃも君さん

2005/02/10 05:57(1年以上前)

tarmoさんが述べている通り,まずは常駐関係怪しいですね。
他には必要のないサービスの停止(IndexingServiceやServer等)やネットワークを切断しても同じ症状が起こるか?など一つずつ消去法で原因を探すしかないですね。必要のないサービスやシステム設定などを解説してるサイトはたくさんあるので調べてみてはいかがでしょうか。パーフォーマンスの向上にもつながりますし。

書込番号:3909238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2005/02/10 22:16(1年以上前)

インデックスサービスについてのページを見てみました。
実は会社で使用しているnx9040にはオフィスが入っていなかったため、自宅PC(hp pavilion2400)についてきたものを流用しています。
そこで自宅PCのWORD・EXELのバージョンを調べてみたところ2002……ということは、もしかしたら???
休み明けにダメモトで試してみます。
ちなみに、同じオフィスが入っているにも関わらず、自宅PCではこのようなことはありません。

常駐関係はなるべく削ったつもりです。
タスクトレイに表示されているアイコンはIMEを除いて2つか3つです。
(WINDOWS Updateと、あと1つは何だったかな……。)
スタートアップ内の項目も「なし」にしています。
タスクトレイのようにすぐ見えるところにあるものなら良いのですが、知らないところで勝手に動いているものとなるとやっかいですね。

素人考えですが、モバイル用のCPUだから省電力化重視の仕様でそうなっているのかと思っていました、実は(自宅PCはPen4)。
いろいろ調べて頑張ってみます。

書込番号:3911926

ナイスクチコミ!0


峻険法師さん

2005/02/11 07:40(1年以上前)

この問題、2CH掲示板の方でも、何度か同様の書き込みを観ました。これだけ多くの人がかかっている症状、個別に違う原因ということは考えにくい。同じ原因のはずです。私のようなレベルではさっぱり。お詳しい方で、同様な症状、改善した方おられませんでしょうか。是非、お教えください。

書込番号:3913621

ナイスクチコミ!0


HABGOOさん
クチコミ投稿数:1件

2006/05/10 20:00(1年以上前)

nx9040(PN527PA#ABJ)を先日購入し、購入したての段階で同じような症状です。ハードディスクのアクセスランプが点滅するとき、パチパチと小さい音がなります。HDD自体のカリカリという音ならわかるのですが、このアクセスランプの音はすごく気になるので、サポートへ電話すると仕様だと言われました。でも、納得がいきません。
みなさんはどのように解決されましたか??

書込番号:5067230

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2006/05/11 23:29(1年以上前)

「2.5インチHDDの動作音」あたりのキーワードで
WEB検索してみると解決方法が見つかるかもしれません。
まあ簡単・確実な対策というのは無いかも。

書込番号:5070616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

究極の長時間使用の耐用性は?

2005/02/04 00:42(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデル

スレ主 スティルトンさん

初のノート型パソコンの購入を検討中。(お世話になってます♪)
 友人に「長時間使用の際の発熱、ファンの音も要チェック!」と言われました。こちらの書き込みで検索かけて読ませていただいたところ、そっち方面の評価も概ね良好の様子。

 でもはたして、仕事の追い込み態勢で、たとえば一日15時間、ネットラジオ・テレビかけながら使いっぱなし…というような状態でも大丈夫でしょうか?
熱でヘタってくるなんてことはないのでしょうか? それとも、そんな使い方ってノート型では自殺行為?
・過酷な長時間使用に耐え・発熱が少なく・静音設計の・お買い得な機種(Office込みで10万以下くらいの)。もし他にもあったら教えてもらえませんか? 比較検討してみたいので。
 そして、どなたかこちらの機種の長時間使用の限界に挑戦されたことのある方、よろしければその際の様子をご報告いただけると参考にしたいかとおもいます。
 よろしくお願いいたします。

書込番号:3879234

ナイスクチコミ!0


返信する
げろ.げろ3さん

2005/02/04 01:12(1年以上前)

>仕事の追い込み態勢で、たとえば一日15時間、ネットラジオ・テレビかけながら使いっぱなし…
それとも、そんな使い方ってノート型では自殺行為?

その通り自殺行為です。(笑
仕事に追われているなら、(どういう仕事か不明ですが)大画面
の方が作業しやすいですし、KBを多用するならキータッチの
選択できるデスク機の方が優れています。

>過酷な長時間使用に耐え・発熱が少なく・静音設計の・お買い得な機種(Office込みで10万以下くらいの)。もし他にもあったら教えてもらえませんか?

その様な物がその価格であるのなら、こっちが教えて欲しいですね(笑
仕事で使用するなら、ノート機は、戸外等で使用する「非常用」
屋内では、タワーのデスク機を複数用意。
これが常識です。

書込番号:3879404

ナイスクチコミ!0


スレ主 スティルトンさん

2005/02/04 02:35(1年以上前)

そんな使い方ってノート型では自殺行為? ←その通り自殺行為です。(笑

 おっと笑われちゃいましたねぇ(笑)。そりゃそうですよねぇ、基本的なところで携帯性が売りのノート型ですもんね。
 実は仕事絡みで中国へ半年(以上)留学することに。仕事は「よろず文章書き系」というか、ま、200%ワード人間なワケです。
 半年や一年のためにデスクトップを買うのもなんだし、というところでノート型。かといって変らぬ仕事量+お勉強しなきゃならないし、そんな環境ならおそらくCDプレーヤーとしても使う可能性大だし、情報収集のためにネットテレビも見るだろうし(NHK衛星とかが入るような高級マンション住まいの予定は1mbもナシ)、一日中フル稼働の恐れあり。
 だもんで、耐久性というか長時間の耐用性がめちゃめちゃ気になるのです。勿論、「毎日15時間」というワケではありませんが…。でも連続10時間は普通に使うんだろうなぁ。
 こんな使用目的でノート型って、考え直したほうがいいでしょうか?
 パソコンにお詳しい皆様のお声をお待ちしております。

PS.あの…機械についてはまったくの素人なので解らない用語がたくさんあります。そこんとこお手柔らかに、どうかよろしくお願いします!

書込番号:3879621

ナイスクチコミ!0


京都権太呂の一汁さん

2005/02/04 03:35(1年以上前)

別にデスクである必要もないし常識でもないです。

自分の常識で選択すればノートをメインに、12.1インチでも
メイン機として使用されている方々は多数います。
ただし、お選びのx9030はコストパフォーマンスモデル=格安ノート
になりますから、強度についてはお奨め出来ないというか?
あと少々予算を使ったほうが宜しいかと。

同じようなサイズならThinkPadのほうを押しておきます。
ThinkPadは同じような機種が多いのでまずは実機をショップで
見てからにしたほうがいい、、、

書込番号:3879703

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2005/02/04 04:09(1年以上前)

長時間使用には必需品でしょうhttp://www.gfj.co.jp/notefan.htm

書込番号:3879740

ナイスクチコミ!0


スレ主 スティルトンさん

2005/02/04 04:43(1年以上前)

お返事ありがとうございます!

◆京都権太呂の一汁さま
「…あと少々予算を使ったほうが宜しいかと。」←ということは、強度・耐用性・耐久性などは、やっぱり値段にもよるということですか?(そりゃそっか…) 

「同じようなサイズならThinkPadのほうを押しておきます。」←あれ? IBMのですよね? IBMはすぐ壊れる…と、私の周りでは不評だったのですが…。アメリカ製の…ですよね?? 私の勘違いかしら。 一汁さまがオススメのポイントはどのあたりにあるのでしょう? よろしくお願いします。

◆aishinkakura-bugi-ugi さま! 
 冷却パッドとは! 目のウロコが落ちました。いろんなモノがあるもんですね。やっぱり、長時間使用の発熱にビクビクする方々はこういうのを使って自衛しているワケですねぇ。有用な情報ありがとうございました!

 ………んで、引き続き、エキスパートの皆さまの色々な「ノート型の酷使に対する見解」をお待ちいたしております。よろしくお願いします!

書込番号:3879760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件

2005/02/04 05:53(1年以上前)

おじゃまします。
以前コンパクのノート使ってました。
今はそんなでもないのですが、その時のPCに対する知識はサル並でしょっちゅう朝から晩まで使ってましたが、そのうちフリーズが起こるようになってきてその度に強制終了してました。
そのように使ってたせいかそのうちフリーズが頻繁に起こるようになってきて、ある日ついに拳をくらわしてしまいました。
古いテレビかなにかと勘違いしたのか、「たたけばなおる」そう思ったんでしょうね。
ノートはそのままご臨終してしまいました。

おそらく今のノートでもここまで酷使すればご臨終できると思います。
静音希望とのことなので冷却パッドはよく選んだほうがいいと思います。

書込番号:3879788

ナイスクチコミ!0


げろ.げろ3さん

2005/02/04 07:04(1年以上前)

>スティルトン さん

「都権太呂の一汁」なる人間の書き込みは信用しない方が良いかと(笑
過去、HNをくるくる変え、初心者を騙し続けたんですよ。
今回も、又、HNを変え出て来ました(笑

IPをよく見て、過去ログを見てください。
この人間、の本性が解ります。

書込番号:3879858

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/02/04 08:12(1年以上前)

>・過酷な長時間使用に耐え・発熱が少なく・静音設計の・お買い得な>機種(Office込みで10万以下くらいの)。

うーん、無理でしょう。

ノートPCで10万円以下のご予算(しかもオフィス付き)では、最低限の格安機しか買えませんので、耐久性や信頼性は期待されないほうがよいと思います。
格安機は、当然、「それなりの性能・信頼性」だと思います。

価格と、性能・信頼性は、ある程度は相関しますので、ノートでは、やはり15万円以上、できれば20万円位は負担しないと、ご希望の条件をすべて満たす機種は無いかと思います。

書込番号:3879965

ナイスクチコミ!0


NicaSancarlosさん

2005/02/04 13:05(1年以上前)

いかなるパソコンでも、酷使すれば早く寿命が来ます。
加えて、海外での使用を想定しているなら、もっと早いかも??

国や地域で事情は異なりますが、海外では停電が頻繁に起きます。
電流不安定の地域も多く、停電からの復旧時にものすごい高電圧が
かかり、電気製品が一発で壊れることもあります。

パソコンの性能も重要ですが、電源周りのパーツ。
雷サージとか、電流安定機能のついた電源タップを使用するとかの
工夫も大事ですよ。

一つの考え方ですが、
海外での酷使を想定しているなら、壊れても涙が出ない程度の金額?
のパソコンを持っていくのも手です。
半年〜1年程度なら、十分に持つでしょう?!

TV,ラジオなども、わざわざパソコンでやらんでも
中国でしたら、現地で安いのを買ったほうが経済的かも???

海外で長時間使用を考えているなら、
割り切って最低限性能の安めのパソコンを持っていくこと。
帰国後に必要があれば、日本で最新型を改めて購入する。
・・・これも一つの考え方として、参考にしてください。

書込番号:3880741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/02/04 15:07(1年以上前)

中国でPCが壊れてしまったら。

http://www.dynabook.com/assistpc/ilw.htm

日本で購入の日本モデルのPCなら日本のWebから修理依頼が出来ます。中国は現地修理対応なので最寄の修理センターに連絡をとってもらうことも可能なようです。

スティルトンさんには必要のないサービスかもしれませんが、私は日本語しか話せないもので。

私は東芝関係者というわけではありません。

書込番号:3881018

ナイスクチコミ!0


九番さん

2005/02/05 08:26(1年以上前)

つまり、「常識」サンによると、
noteは非常用だそうです
非常用って地震や火事などの災害時とか?
自宅では使ってはいけないマシンだそうです
ネタですよね?
でも、折角ですが、小生は非常識が好きなんで…(以下略)

ところで、本題ですが、10〜15時間でも問題ないです
もちろん自殺行為でもありません

書込番号:3884387

ナイスクチコミ!0


スレ主 スティルトンさん

2005/02/05 12:51(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

◆Nice火山さん
 PCは、酷使すれば老化が早いということ、叩いても直らないということを、改めて肝に銘じさせていただきます(笑)。あと、冷却パッドをお使いになられたことがありますか? あるいはお知り合いに…?? けっこう音がするものなのでしょうか???

◆Kasugai1さん Nica Sancarlosさま DinaBook一筋さま
 値段とリスクの微妙なバランス問題。
 そこなんですよ。大陸で酷使して壊れても傷の浅い選択…として、この機種をマークしたのですが…。
 中国の都会では、今は停電も減り不安定だった電圧(流?)もすっかり安定し、新時代を迎えているらしいのですが、どうも私は田舎に行くことになりそうで…。
 そんな目的自体が自殺行為な大陸行きの道連れに20万もの大枚をはたく気にはなれず、格安機の中で最強のモノを選びたいと思った次第でした。でも、北京の友人の最新報告では、サポート関係は今は日本なんかより北京の方が迅速・親切・徹底的(それも機種を選ばず…だそうです!!)とのこと。いざという時は北京にさえ出れば何とかなるのかも。
 でも酷使にも限界があるということですね。機械ですもの、そりゃ度を越したら寿命も縮みますよね〜。気を配りながら使うか、覚悟して使うか、いずれにしても心構えができました。
 似たような機種も、もうひと粘り研究してみようと思います。
 素人丸出しの質問に快くアドバイスをくださった皆さま、本当にありがとうございました!

◆丸番さん
 長い前置きは置いといて、「本題分・2行」にだけひと言。
 参考にさせていただきます。ありがとうございました。


◆おっと、気がついたらけっこうな長文。失礼しました〜〜〜。

書込番号:3885416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件

2005/02/05 14:01(1年以上前)

冷却パッドについては「音がうるさい」というレスもここカカク.コムでいくつも見つけることができます。

冷却パッドの使用経験ですが、自分がまだサルだった頃にノート使っておりましたので、冷却パッドを気にする神経どころかノート本体が触れないくらい熱くなっても「こんなもんだろ」とつけっ放しで夜寝てしまうこともありました。
翌朝操作不能になってました。また強制終了・・

頭よさそうな方なのでチャッチャと調べられるのではと思います。
自分とちがって・・(中検3級、2連続落ちです。ヒアリングがむずかしすぎる)

書込番号:3885688

ナイスクチコミ!0


Winは分からんさん

2005/02/05 15:44(1年以上前)

今時どのメーカーの安物でも
1日15時間使ったら早く壊れるなんてことはないと思います
"過酷"が"乱暴"ってことならダメでしょうけど

現在1日12時間以上週4〜6日
1階と2階をむき出しで持ち歩いて使っていますが
4ヶ月では何ともありません

細かいことは気にしない性格なので
発熱もファンやHDの音も全く気になりません

本機は選択肢の一つとして考慮されてもよいと思います
あと個人的にはVAIO typeBの\99,800が気になりますね

ノートの方があたりはずれが大きそうなので
一概には言えないかもしれませんが
私は15年前のNEC98を未だ上海専用機として使ってますし
1993製Macはネット、Photoshop、Power Pointばりばりで
長持ちするかどうかは大切に使うかどうかだと思っています

書込番号:3886088

ナイスクチコミ!0


ミィムさん
クチコミ投稿数:11件

2005/02/06 14:22(1年以上前)

現地で修理を依頼したければ、IBMか東芝はいいと思います。
中国国内で受け付けてくれるのは、やはり安心感があると思いますので。

あと、中国へ行かれるのであれば、簡易UPS機能つきのコンセントをオススメします。
会社の入ってるビルでは時々停電等ありますし、たまに電圧のゆらぎでおかしくなったりします。
地域や建物などでだいぶ状況は違うみたいですが、中国国内では輸入品しかなくかなり高かったので、買おうと思ったときには時すでに遅しと言う感じでした(笑)。
あと、プリンタのインクとかも高いので…ある程度まとめて買っておいたほうがいいかも。
純正品と書いてある非純正品とか、中身の不明なやつとかありますので。

書込番号:3891112

ナイスクチコミ!0


スレ主 スティルトンさん

2005/02/06 19:08(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
 いきなり大陸つながりな皆さまの中国使用を前提としたレスに喜んでおります。書いてみるもんですねぇ〜。

◆Nice火山さん
 冷却パッド情報ありがとうございました。余談ですが、私は中検を受けたことすらありません。以前留学したところが強烈な田舎の大学で、大学のワイバンが「HSK」を知りませんでした。私は日本に帰ってきてからその試験の存在を知ったのでした。97年のことです。ステキな時代でした。以上、悲惨自慢失礼いたしました(笑)。 

◆Winはわからんさん
 頼もしい報告をありがとうございます♪ 中国でもバリバリにご活躍の機器たちの話は、なんか希望が持てます。PCは個体差や相性なんかもあるらしいので一概には言えないんでしょうが、動いて仕事をしてさえくれればいい話なので、あまり難しく考えずに行こうかと思います。致命的に外すことはなさそうですね。元気になるアドバイスありがとうございました。

◆ミィムさん
 「簡易UPS機能つきのコンセント」というのは、もしかしてソレって「穏圧機」のことかしら??? 不安定電圧から機械を守るという。日本製のもあるのですか? とっても有用な情報と思われるので、大陸におけるPCの守り方、もし他にも何かありましたらもうちょっと詳しくお教えいただけると嬉しいです。

 あ、他にも大陸経験者の方いらっしゃいましたら請多多指教!よろしく。

書込番号:3892504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

サポートと耐久性

2005/02/03 00:17(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデル

クチコミ投稿数:10件

はじめまして。まるてぃんと申します。
このたび、父の使用しているノートPC(IBM 使用期間5年程度)が、どうやら壊れてしまったので買い換えを迫られております。

用途はインターネットで株取引をするくらいで、はっきりいってインターネット以外はしません。使用するのも株取引で1日6時間以下です。
このような用途のためと、できる限りやすいものを、ということでこの機種が候補に上りました。

しかし、障害がありまして、父はほぼ毎日PCを使用しているのですが、インターネットしかしないためにひとたびトラブルに出会ってしまうとどうすることもできません。
そこで、この機種の耐久性とHPのサポートの質がたいへん気にかかります。
父は、昭和も初期の世代なので(かはわかりませんが)よく知らない(dellをふくめ、ほとんどの海外メーカーのことを知らないのですが)海外メーカーの製品にはあまりよい印象をもっていないといいますか、海外メーカーはサポートが悪く、品質もよくないというネガティブなイメージが先行する傾向があるようです。

いままで使用していたIBMのノートPCは用途と使用時間のためか長持ちしてくれましたし、頻繁におかしくなるということもなかったようです。
HPのノートPCはそのあたりどうでしょうか?

壊れるということ自体は、運なども関係してくるとおもうのですが、あまりにも壊れやすいということになると、これを勧めた自分にもあらぬ火の粉が降りかかってきます(笑
さらに、その際のサポートが悪いということになるとこちらとしても申し訳ないし父が不憫です。
一応、3-5年の保証には入るつもりですが、故障した際のサポートセンターの対応なども気にかかります。


この機種とHPのサポートは、このような父にわたしが勧めたとしても長期にわたって喜んでくれるような商品でしょうか?
長文を申し訳ありませんが、ご助言いただければ幸いです。

書込番号:3874637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件

2005/02/03 00:43(1年以上前)

参考にしてください。

耐久性について
今までHP製のノートPCは3台買いましたが故障無し。
耐久性には問題ないと思います。
5年以上前にかったノートPCも問題ありません。

サポート体制
先月、東芝のサポートセンターと、HPのサポートセンターに数回ずつ電話しました。
HPは10秒程度呼び出したところでオペレーターに繋がりましたが、
東芝は1〜5分程度でした。
東芝のサポートは『手取り足取り』で、再起動を指示する場合にも
「画面左下のスタートをクリックし、終了オプションを選んでください。次に再起動をクリックしてください」
といった感じでした。
HPは再起動でも「その作業が終わりましたら再起動してください」と言った程度。
これはHPのサポート側が「この男は少しはPC使える」と思い、
説明を省略したのかも知れません。

使ってみた感想
機能が少ないので、インターネットしか使わないのならシンプルで良いのでは?

書込番号:3874827

ナイスクチコミ!0


旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2005/02/03 01:21(1年以上前)

IBMを継続して使うのが良いのでは。私の中では、IBMって他のパソコンメーカーに比べるとグレードは高いです。上級者の方に愛好者が多いってのも分かります。全てではありませんが、パーツも単体で売ってくれるので、自分で保守も出来ますしね。無駄なソフトはないし。
強いて上げれば、レノボになってどうなるかなんですが、公式的にはしばらくの間は、現状のサービスが維持されるって話ですしね。

書込番号:3875026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/02/03 02:31(1年以上前)

夢見心地さん、お早いレスをいただきありがとうございます。

耐久性に関しては問題はなさそうですね。
サポートセンターも実際の状況を教えていただき、安心しました。
一番こわいのは、サポートセンターにすら繋がらないということと、オペレーターなどの対応の質がどうであるか・・・でしたので。
とりあえずはしっかりとした対応をしていただけるようで安心です。

東芝と比べ簡単な説明というのは不安を覚えないこともないですが、不調になった際はいの一番に自分が招集されますので、その点もおそらく大丈夫そうです。

旗本さん、レスをいただきありがとうございます。
IBMは予算的に厳しいだろうと思い見送っていたのですが、なかには9万円を切るモデルもありますね。
保証も最長で4年ということなので安心ですし。
この機種と比べると少々割高にはなりますが、これまで使ってきたブランドであるという安心感とブランドとしてのIBMなどを考えると一度検討してもらう必要がありそうです。

とりあえず、父には今一度2機種を検討してもらおうと思います。
本当に参考になりました。相談してよかったです。
ありがとうございました。

書込番号:3875224

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデル」のクチコミ掲示板に
HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデルを新規書き込みHP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデル
HP

HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 8月25日

HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデルをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング