HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 8月25日

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年1月29日 13:02 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月29日 01:22 |
![]() |
0 | 8 | 2005年1月27日 23:15 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月27日 21:44 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月27日 06:02 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月22日 09:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデル


年末くらいに購入したのですが、文章を打ち込む時など本体に手を当てていると、なんか微振動がしているような気がして、気になります。
FANは回っていないようなので、おそらくHDDによるものだと思います。
これは、HPに文句を言うべきなのか、それとも元々この程度の振動は仕方がないものなのか、迷っています。
この機種をお持ちの方で、このような振動を感じている方はおられるでしょうか?
皆さんはどうなのか、参考にお教えください。お願いします。
0点

ビリビリと音がするほど振動しているのならともかく、
気がする程度の振動で文句を言われたらHPも大変です。
この機種ではないですがHPのものを使っています。
手を置いてじっとしていれば振動(というほどのものではないが)を
感じることはできます。
でも中に動くものが入ってるんだから当たり前だと思いますが。
書込番号:3754422
0点


2005/01/10 02:32(1年以上前)
確かに振動を感じますね。静かな部屋で,ずっと手を置いて文章を打ち込んでいたら結構気になるかもしれません。ちなみに別に持っているnx9010は,あまり振動を感じません。やはり,筐体自体がコスト削減されてしまったのでしょうか?ただ,このnx9010の方は,ファンが回り出したら,うるさくてそれどころじゃありませんけど(笑)。
私の場合は,量販店の店頭で購入したので,HPに直接聞くのがためらわれてしまうのですが,直接購入されたのであれば,遠慮無く確認された方がいいと思いますよ。クレームという意味ではなく,質問という形でされたらいかがでしょうか?
あつかましいお願いですが,もしHPに確認されたら,結果を書き込んで頂けませんか?私もちょっとだけ気になるものですから。
書込番号:3756819
0点



2005/01/10 23:17(1年以上前)
>pipatさん、天然Pさん
レス、ありがとうございます。
非常に参考になりました。
やっぱりこの程度のものは、仕方がないのですかね。
昨夜、HPにメールで質問したところ本日返事が来ていて、「そんなことはないはずだが、もし気になるのなら、修理センターまで問い合わせてください。こちらで判断します。」とのことでした。
思っていたより返事が早くて、これにはビックリしました。
書込番号:3761601
0点


2005/01/29 13:02(1年以上前)
微振動の件ですが,HDDを換装したところ,全く無くなりました。やはりHDD自体の問題だったようです。
なお,自分でHDDの換装をする場合は,容量アップや速度アップ(これは,必ず良くなるわけではありません)等のメリットもありますが,メーカ保証が無くなるので,気をつけてください。
書込番号:3851436
0点



ノートパソコン > HP > HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデル
購入してから3ヶ月、最近どうもレスポンスが遅くなってきたようです。
CPUはペンティアムMの725でメモリはメルコのDN333−256mb
をいれて512mbにはなっているのですが・・・
文字などを入力していても反応が遅いのでイライラする事もしばしばです。
初歩的な質問ですがご容赦ください。
0点


2005/01/28 12:49(1年以上前)
最近されていないようでしたら、まず、ディスク・クリーンアップとデフラグをされてみてはいかがでしょうか?
書込番号:3846751
0点

kanasugi1さん、こんばんは。
>まず、ディスク・クリーンアップとデフラグをされてみてはいかがでしょうか?
はい、やってみました。調子よくなりましたよ。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:3849787
0点



ノートパソコン > HP > HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデル


アマゾンで大晦日の夜に、nx9030 Centrinoモデルを注文したところ、年末年始にも関わらず、1月2日の午前中に届くというスピード納品でした。スペックは、 (P-M725, 256MB, 15"TFT, DVD-ROM/CD-RW, 802.11b/g) で、セントリーノモバイルテクノロジー対応で、送料込みで99960円でした。さらにポイント還元で、7500円分のポイント還元がありますので、これでメモリーを512に増設する予定です。
使用した感じですが、液晶はドット抜けもなく、見やすい液晶でした。メール、インターネット、エクセルしか使用していませんが、スピードは、これまで使用していたデスクトップPC(ペンティアム3-450, 192MB, WIN98SE)と比べて、特別速くは感じませんでしたが、ストレスも感じませんでした。512に増設した時のスピードアップを期待します。
タッチパッドの感度も良く、慣れればマウスがなくても、スムーズに操作が出来そうです。ファンは、ほとんど回りませんの、非常に静かです。
デザインは、あまり評判が良くないようですが、私はとても気に入っています。液晶を閉じたときの外蓋のデザインなどはむしろかっこいいと思います。
気になるところは、いつもではないのですが、CD-ROMを入れたときに、認識されないことがありました。今は大丈夫のようですが、少し心配しています。それから無線LANを使用したときに、自宅の無線LANルーターではなくて、よその無線LANルータが優先的に認識されてしまいます。これは、無線LANルータの設定とか電波の環境の問題だとは思いますが・・・。
0点


2005/01/07 08:38(1年以上前)
>P-M725, 256MB, 15"TFT, DVD-ROM/CD-RW, 802.11b/g
ペンティアム3-450, 192MB, WIN98SE
うーん、この2つですと、本来ならば体感的にもかなりのスピード差があると思うのですが・・・?たしかに、メモリーは早く512MBにしましょうね。
セットアップしたら、まず、ディスク・クリーンアップとデフラグも実施してくださいね。
書込番号:3741567
0点


2005/01/07 10:00(1年以上前)
>デザインは、あまり評判が良くないようですが
この機種のデザインは賛否両論ですね。
おいらとしては嫌いなデザインではないのですがねぇ。
書込番号:3741779
0点



2005/01/07 14:42(1年以上前)
kanasugi1さん、ありがとうございます。
ディスク・クリーンアップとデフラグを実施しました。
デフラグは、「最適化の必要はありません」という表示が出ました。
CrystalMarkというベンチマークソフトで試してみたところ、
ペンティアム3-450, 383MB(192MBではなくて383MBでした), WIN98SE
の時に比べて、このPC(P-M725, 256MB, XP SP2)では、3倍大きな値が出ていたので、3倍は早いのかもしれません。(およそ30000vs10000)
体感的には、凄い早いと言う感じはしていません。
ただし、インターネットは、体感的にも早くなった感じがします。
スピードテストでも、2倍くらい早くなりました。
「昔の名前で出ています♪」さん、ありがとうございます。
値段を考えれば、センスの良いデザインだと思います。あまり、他のノートを見ていないからかもしれませんが・・・。
書込番号:3742596
0点


2005/01/07 17:05(1年以上前)
良い買い物をなさいました、ご用途からすれば有り余る性能です。1週間も使ってフッと旧PCに戻ったときに実感できると思います。
書込番号:3743019
0点

>それから無線LANを使用したときに、自宅の無線LANルーターではなくて、よその無線LANルータが優先的に認識されてしまいます。これは、無線LANルータの設定とか電波の環境の問題だとは思いますが・・・。
そうですね。無線ルータとPC内蔵無線LANの設定の問題でしょう。
セキュリティ等をきちんと設定しないと逆に相手の無線LANから覗かれる可能性がありますので、この点は気を付けましょう。
書込番号:3744245
0点



2005/01/10 17:29(1年以上前)
どうもありがとうございます。
無線LANの説明書に従って、暗号化とMACアドレス制限などをかけたので、セキュリティーは大丈夫だと思います。
書込番号:3759544
0点


2005/01/17 20:01(1年以上前)
もう見ていないかもしれませんが・・・・
速度がイマイチとの事ですが、電源管理で”常にオン”に
してみては?
省電力が売りですので設定によっては遅く感じますね。
パフォーマンスを優先して秘めたる実力を一度はお試しあれ。
ほんとにモバイルする時だけバッテリー節約しましょう
書込番号:3794091
0点



2005/01/27 23:15(1年以上前)
katiriさん、アドバイスありがとうございます。
お礼が遅くなりました。
常にONにすると、早くなることがあるのですか?
試してみたいと思います。
書込番号:3844689
0点



ノートパソコン > HP > HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデル



こうfrom日本 さんこんばんわ
メーカーでスペック一覧に出ていますけど、このモデルの一つ上の価格のモデルがDVD ROMコンボドライブ搭載になるようです。
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/nx9030ct/model.html
書込番号:3844046
0点



2005/01/27 21:44(1年以上前)
あも さんこんばんわ。
どうも有難うございました。
あも さんの言葉を参考にしながら慎重に選んでいきたいと思います。
なんせ高い買い物ですからねw
書込番号:3844115
0点



ノートパソコン > HP > HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデル


皆さんにHPの9030のキーボードについて聞きたいんです。最近店頭でnx9030 Centrinoモデルをみました。スペックはP-M725, 256MB, 15"TFT, DVD-ROM/CD-RWですけれども、価格は99600円です。購入を検討するが、手でキーボードに少し力を使って押したら、すごくやわらかい感じる。”ふわふわ”みたい。店員にメーカーはコストを減少するための結果だと言われた。ちょっと心配だ。このようなキーボードは本当大丈夫ですか?メーカーの保障は一年間だけだよ。
0点

コスト削減のために、安いつくりです。
外観はヘナチョコです。
かといって、故障のしやすいとは限らないのでは?
HPといえば、一時期はアメリカでもっともノートPCを売っていたメーカです。
6年前に買ったHP製ノートPCは、故障もなく現役です。
自分の買った機種が壊れやすいかは運次第かと。
書込番号:3835892
0点


2005/01/26 10:36(1年以上前)
まだ硬いほうでは?
[3689886]
[3417371]
書込番号:3836854
0点


2005/01/26 23:02(1年以上前)
私は、個人的にはIBMのタッチが一番好きですね(勿論ノート)
DELLやFUJITUに比べるとnx9030のタッチは良いと思いますよ。。。
ちょっと重くてクセがありますけど、馴れの問題でしょ‥‥
ペコペコのタッチのマシンでも、それがすぐに壊れる、には結びつきませんよ(自分の経験より)
書込番号:3839852
0点



2005/01/27 00:26(1年以上前)
皆さんのご意見をありがとうございます。自分の問題をちょっと修正したいんです。そのキーボードを力を使って押したら、周辺のキーはそのキーと一緒に落ちます。つまりキーボード基板の下は空洞だかもしれません。その部分を押すとより撓んでしまう。皆さんの9030ctのキーボードも同じですか?
書込番号:3840499
0点


2005/01/27 06:02(1年以上前)
nx9030ctを使っていますが、これまで使用してきたノート富士通,DELL,sharp等のなかでもっともしっかりできてます。ほかのキーが沈むことなど全くありません。筐体もよくできていると思います。カメラ マンさんのは、なにか部品が不足してるのではないでしょうか。店頭で他のnx9030ctとご自分のとを見比べた方がいいでしょう。
書込番号:3841168
0点



ノートパソコン > HP > HP Compaq Business Notebook nx9030/CT エントリ・モデル


今まで自作デスクトップ一辺倒だったのですが
このノートの構成と値段に惹かれて購入しました。
初のノート所持で大変楽しみです。
そこでバッテリーについて質問なのですが
外に持ち出す頻度は今のところ多くは無い気はするのですが
普段からバッテリーパックは装着しっぱなしでもとくに問題は無いものでしょうか。
それによってバッテリーパックが劣化するのならば外そうと思いますが
特に問題無いのなら
普段から装着した状態でAC電源で使い
急な持ち出しのときにもいちいち充電は必要無し
と言う使い方が理想なのですが。
詳しい方のご指導お願いいたします。
0点

付けておいても外しておいても劣化します。
自分の使いやすいほうでいいと思いますよ。
書込番号:3807270
0点

UPS代わりに、付けたまま使用することをお薦めします。
書込番号:3809054
0点



2005/01/22 09:23(1年以上前)
どちらでも特に問題はなさそうですので
急な停電やブレーカーOFF時に備えて
バッテリは常時接続で行こうと思います。
ありがとうございました。(´▽`)
書込番号:3816276
0点


2005/01/22 09:53(1年以上前)
バッテリを装着したままAC電源で使用すると
充放電を繰り返すため寿命が縮んだり
メモリ効果のため駆動時間が短くなるということを聞きますが
どうなんでしょうか
リチウムイオンBaはニッケルBaに比べて
なりにくいらしいですが
詳しい方のHPを見ると
使い切ってフル充電がよいと書かれたりしています
ただ現実的に付け外しする気は起こりませんが(^^ゞ
書込番号:3816350
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


