
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > HP G5000 Notebook PC
ほんとですね。少ししか経たないのにCPUが若干いいものになり、ドライブもコンボからスーパーマルチになってるみたい。メモリーもBTOできるようになってるし・・・(でも512MB追加で2万円弱UPってのはひどい)。
書込番号:6126900
0点



ノートパソコン > HP > HP G5000 Notebook PC
他のhp製品のキーボードを知らないですが、文字入力をしていてミスしたときにBack Spaceキーをよく押す人(私)は慣れるまで戸惑うかと思います。というのはHomeキーを押しやすくなってるので。
価格や造り、スペックはかなりのものだと思ってます。
Vista Home Basicが入ってますが、512MBのメモリのせいかと思われます。WEB閲覧は大丈夫ですが、(パソコン自体やソフトの起動・終了などが)もたついています。
0点

G5000って、HPのホームページで初めて見ました。
キーボード面が載ってるけど、ENTERキーってどれ?
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/g5000/closeup/
書込番号:6047244
0点

大体、HPのパーソナルノートって、ENTERキーの右側に更にキーがあるのが気に入らないですね。
私ならHPのノートを買うなら、ビジネスモデルの方を選びますね。
書込番号:6047282
0点

都会のオアシスさん
ENTERキーはどれか迷ってると思われるものの方の上です(2つあって下はSHIFTキー)。入力時、ENTERキーはまったく違和感ないです。
ビジネスモデルは配列違うんですか。
これはかなりの戦略モデルのようですよ。光学ドライブこそDVDコンボですが、それ以外はシンプル過ぎるのはありますが基本を満たしてます。
7万5千円弱であればけっこう売れていくのではと思います。私はネットでなくて、PC DEPOTの広告で知り、パソコンデビューの両親にすすめて買わせました。ネットとパックで5万円弱でした。
書込番号:6047380
0点

>ENTERキーはどれか迷ってると思われるものの方の上です。
>入力時、ENTERキーはまったく違和感ないです。
Enterキーって、通常のキーボードなら縦2段分を使っているので、どれかな?と思いました。
1段分で使いにくくないのですか?
>ビジネスモデルは配列違うんですか。
ビジネスモデルは一般的なノートPCと同じように、Enterキー等が右端になっています。
時間があったら、こちらからご覧になってください。
http://www1.jpn.hp.com/products/portables/
書込番号:6047543
0点

>>1段分で使いにくくないのですか
写真は英語キーボードだから、では?日本語キーボードでは恐らく逆L字型Enterキでしょう?
ただ私は英語キーボード常用者ですが、まっすぐのEnterキーでまったく押しづらくありません。慣れでしょうね。
##ところでG5000ってhpのサイトで見つけられないんですが。。##
書込番号:6047845
0点

RHOさん
英語版だと2段分かれてますか。そうかもですね。日本語版はくっついてるのですね。本体が手元にないので写真から判断していました。
G5000のページ、たしかにみつけづらいです。トップで"ホーム&ホームオフィス"から"ノート"・・・と辿らないと見れないようです。
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/g5000/
書込番号:6047983
0点

3月3日の日にHPのホームページで見ましたら、すでにダイレクトプラスでの販売は終了していました。
http://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/notebooks/compare/
2月2日発売で、3月3日販売終了の確認をしましたので、販売期間は1ヶ月だけの商品でした。レビューにも書きましたが、コストパフォーマンスの高い、いいPCだったのですが。
あとは、PCデポで、光かADSLに加入して50000円で買うしか方法はないようです。
書込番号:6073869
0点

さすらいのスナフキンさん
ダイレクトプラスでは販売が終わったみたいですね。価格hpのページだからですかね?詳しいことはよく知らないのですが、hpに問い合わせすれば(メーカーからの購入の)道がまだありはしないのですかね?
私は前述の通り、PC DEPOTで購入しました。PC DEPOT全店限定で200台だか300台というチラシ内容だったと思います。その前週にもそのようなチラシがありました(いずれもネットパックで)。
でも、ついこの週末に入ったチラシにもG5000が出ていました。ネットパックをつけない買い方もできるようになっていて、価格は8万円円弱になっていましたよ。
PC DEPOTだけではないのでしょうが、量販店が買い占めたり、専売的なことになってるんですかね?
PC DEPOTのWEBページトップを見てみたらいきなりG5000が出ていました。力を入れてるようですね。
http://www.pcdepot.co.jp/
書込番号:6074517
0点

私はダイレクトプラスで購入しました。
現状での販売先をざっと見てみますと、
■PCデポ 79,700円(ダイレクトプラス価格の+4,730円)
■サンテク http://www.shopping.santec.co.jp/pc/hp_direct.asp
ダイレクトプラスと同額の74,970円
■さんてく堂 77,070円(ダイレクトプラスの+2,100円で734ポイント付き)
以上のようです。これはHPの価格設定がダイレクトプラス用の価格であり、卸にするとあまり利益が出ないので、PCデポでは高く売っているのではないのでしょうか?
いずれにしても、この価格コムでは、「価格☆ダイレクト」からはずして、一般のノートブックの項に持っていくべきでしょう(笑)
今日の新聞にDELLの法人向けノートInspironTM 1501が59,980円〜ででていました。WinXPなのですが、WinVistaへの変更とワイアレスLAN、画面を15.4インチへの変更でも70,000円位です。ノートも安くなりました。
書込番号:6080793
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
