


ノートパソコン > EPSON > Endeavor NT7200Pro


私はエプダイのファンです。
デスクトップPCはエプダイの EDいCube(Pen4 2.53GHz)
を使用しています。
サポートも充実していますし
コストパフォーマンスで他に勝るメーカーはないと考えていました。
今回 NT7200Pro の購入を検討し、
コンプマートに実機も確認しにいきました。
デザインは写真で見るより薄くカッコ良く青く光るメインスイッチが
オシャレに感じました。
ただ、
購入にあたり、価格/スペックを店頭在庫、通販
かなり時間をかけ調べたところ、
SONYスタのA51Sに負けているのに気がつきました。
スペックを私のプランにしますと
セレロンM
メモリ 512
ビデオカード有(ATI MOBILITY RADEON )
HDD 60G 以上
液晶 15以上 SXGS+
マルチドライブ 2層DVD対応
VAIOで税込み
14.5万円 程度(税込、送料込)
NT72000
16.5万円 程度(税込、送料込)
これでは勝負になりません・・・・
VAIOは液晶がSブラックTFTで低反射コウティング
NT7200 はシール貼り付けオプション
せめてVAIOよりは安く売ってください・・
以上
書込番号:3886418
0点



2005/02/05 17:33(1年以上前)
VAIO は更に無線LAN が標準装着されております。
エプダイには
価格で負けてほしくない〜〜〜!!
書込番号:3886500
0点


2005/02/05 19:21(1年以上前)

エプダイのBTOは比較的良心的だと思います。
ソニスタはまあ普通かな。
アップグレードしようととすると高くつくのがDell。最小構成での価格は非常に魅力的,しかし,好みにBTOしてみると,唖然となります。最小構成で我慢するか,キャンペーンをうまく利用するしか手がありません。
書込番号:3887440
0点



2005/02/05 22:02(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugiさん 基本構成とは最小スペックのことでしょうか?
都会のオアシスさん よろしければ選択理由を聞かせてください。
選択の参考にさせていただきます。
書込番号:3887803
0点


2005/02/05 22:49(1年以上前)
>基本構成とは最小スペックのことでしょうか。
はい、そうです。
書込番号:3888110
0点


2005/02/05 23:23(1年以上前)
値切り魔( さん 、買う時のお値段だけではなく、下取りに出す時のことも考えましょう!3年もすればエプソンはただ同然、ソニーはうまく行けば半値ほど残っています。この差が大きいです。
エプソンはソン。
書込番号:3888351
0点


2005/02/06 03:42(1年以上前)
↑
遠回しな比喩というか?何というか??(笑
エプソン買ったけどASUSベアボーンのイメージが私は駄目ですね。
過去にASUSノートをユニティーコーポで買って散々な思いを
したからですが。
書込番号:3889473
0点


2005/02/06 09:28(1年以上前)
言われてみれば、ということで、
自分も購入前に比較してみたら…
15inch
Pentium M2.1GHz (765)
1GB(512x2)
winXP pro
60GB HDD
だと、
VAIOで \226,100
15inch
Pentium M2.1GHz (765)
winXP pro
40GB HDD
で、
EPSONだと、\283,710
勝負にすらなってません。
ソニータイマーが凄く気にかかりますが、
それでもVAIOを購入することにしようか迷い始めてしまいました。
NT2700ProとVAIOA51PSを価格面で比較すると
このように無残な結果になりますが、
どちらを買うべきなのでしょうか…。
書込番号:3889989
0点


2005/02/06 09:30(1年以上前)
あ、NT2700proの方、メモリ書いてませんでしたね、
VAIOと同じく、1GB(512MBx2)です。
書込番号:3889996
0点


2005/02/06 14:16(1年以上前)
ソニーはうまくいけば、下取りで半値確保ということですが、
それはカスタマイズしたのもでしょうか?
私の場合、春に3年になるのですが、
22万くらいのが今量販店で上限で6万2千
ソニー下取りで6万4千でした。
また、エプソンの下取りですが、
エプソン自体に下取りしてもらっても
半値もないのでしょうか?
書込番号:3891089
0点


2005/02/06 14:18(1年以上前)
すみません。補足です。私のは市販のタイプのVAIOです。
書込番号:3891095
0点



2005/02/06 14:34(1年以上前)
更に調べますと
VAIOのAシリーズはノートの位置付けとしては最上級です。
キーボードはパンタグラフですし、
液晶は周囲の明るさを検知して
ポワーンと明るくなったり、暗くなったりすることができるみたいです。
これで利益が出るのでしょうか?
あえて利益を無視して
BTOを制するつもりでしょうか??
それからソニータイマーに関しては
標準で3年保障ですし
保障が切れるころには
それほど値打ちのある資産ではないと思います。
エプダイは
72000PROを基本構成
9万円くらいに値下げして
SONYスタに一矢報いてほしいところです。
書込番号:3891177
0点

結局,値切り魔( さん,どちらにしますか。
書込番号:3891516
0点



2005/02/06 17:30(1年以上前)
結論を聞いてもらう前に ”都会のオアシス ”さんの
エプソンを選ぶ理由を聞きたかったです。
残念ですが、
やはりVAIOを買います。
皆さん
いろいろ教えてくれてありがとうございました。
書込番号:3891957
0点


2005/02/06 21:41(1年以上前)
VAIO TypeAとNT7200proのSXGA+モデルの比較をしているのなら
グラフィックカードの違いが決定的なのでは?
MRadeon9200とMRadeon9700とでは天と地ほど差があるのですがね…
そもそも3Dゲームをやらないのならこの2つのモデルを購入候補にする
必然性が感じられません。
まず自分がPCでやりたいことを決めて候補を絞るべきです。
……って、もう遅いようですが(汗)。
書込番号:3893365
0点


2005/02/06 23:18(1年以上前)
ただ、下取りでエプソンがただ同然では、ためらいます。
5年保証になんかしたら、たいへんでしょう。
それにソニーはCドライブが15Gと決まってますし。
エプソンなら、自由でしょ。
書込番号:3894169
0点


2005/02/07 08:32(1年以上前)
VAIOでも、3年も使えば、買い取り価格は1/4 〜1/5くらいですよ。実際に3年前に約25万円で買ったVAIOノート(GR7/K)を昨年末に売りましたが、買取上限額はどこでも52000円でした。
エプソンダイレクトの買取査定額は知りませんが・・・。
書込番号:3895510
0点


2005/02/07 20:56(1年以上前)
エプソンの下取り価格を教えてください。
VAIOはCドライブの容量が融通ききません。
残るポイントは3年たったら、
エプソンの下取り価格がどうなるかです。
書込番号:3897853
0点


2005/02/08 16:09(1年以上前)
パーティション・マジック8.0等のソフトを買えば、パーティション・サイズの変更は、可能ですね。
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr044209/
書込番号:3901506
0点


2005/02/08 20:44(1年以上前)
改めて別スレで聞きます。
書込番号:3902595
0点


2005/02/09 12:39(1年以上前)
EPSONで買取シュミレーションできますよ。
やってきて下さい。
書込番号:3905658
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > Endeavor NT7200Pro」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/12/14 6:40:48 |
![]() ![]() |
0 | 2012/07/28 18:07:38 |
![]() ![]() |
5 | 2005/11/30 6:40:20 |
![]() ![]() |
5 | 2005/04/20 18:25:46 |
![]() ![]() |
8 | 2005/04/18 23:18:48 |
![]() ![]() |
3 | 2005/04/16 10:50:01 |
![]() ![]() |
7 | 2005/04/08 19:39:26 |
![]() ![]() |
3 | 2005/03/21 10:11:41 |
![]() ![]() |
1 | 2005/03/06 14:18:23 |
![]() ![]() |
5 | 2005/03/04 19:26:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
