Endeavor NT7200Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Celeron M 350/1.3GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9700 OS:Windows XP Home 重量:3kg Endeavor NT7200Proのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Endeavor NT7200Proの価格比較
  • Endeavor NT7200Proのスペック・仕様
  • Endeavor NT7200Proのレビュー
  • Endeavor NT7200Proのクチコミ
  • Endeavor NT7200Proの画像・動画
  • Endeavor NT7200Proのピックアップリスト
  • Endeavor NT7200Proのオークション

Endeavor NT7200ProEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月16日

  • Endeavor NT7200Proの価格比較
  • Endeavor NT7200Proのスペック・仕様
  • Endeavor NT7200Proのレビュー
  • Endeavor NT7200Proのクチコミ
  • Endeavor NT7200Proの画像・動画
  • Endeavor NT7200Proのピックアップリスト
  • Endeavor NT7200Proのオークション

Endeavor NT7200Pro のクチコミ掲示板

(221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Endeavor NT7200Pro」のクチコミ掲示板に
Endeavor NT7200Proを新規書き込みEndeavor NT7200Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

WSXGAモニタで解像度を落とすと?

2005/01/13 23:27(1年以上前)


ノートパソコン > EPSON > Endeavor NT7200Pro

スレ主 PCG-GR5E/BP所有さん

Endeavor NT7200Proで、XGA等のワイドではない
解像度に切り替えると、表示が横長に伸びでしまうのでしょうか?
それとも比率を維持したままになるのでしょうか?

持ちの方是非参考に教えてください。

書込番号:3775009

ナイスクチコミ!0


返信する
1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2005/01/14 08:38(1年以上前)

BIOSなどの設定で横長になるもの中央に表示され横が黒くなる(未表示)になるものがあります、設定不可能のものもあります。

書込番号:3776300

ナイスクチコミ!0


スレ主 PCG-GR5E/BP所有さん

2005/01/15 00:34(1年以上前)

1620さん。返事ありがとうございます。

具体例ですが、
WSXGAのモニタでXGA,SXGAの解像度に落とした場合はどうなりますか?

@横長表示になる
A縦表示は画面いっぱいに表示され、横が黒くなる(未表示)
BBIOS等の設定で@、Aのいづれかに設定できる

1620さんの返答内容からはBと思ってよいのでしょうか?

同じ質問内容で申し訳ないのですが、
よろしくお願いします。

書込番号:3779906

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2005/01/16 11:55(1年以上前)

3の答えでいいと思うのですが、解像度を下げるとほとんどは画面いっぱいに文字やアイコンが拡大され(崩れてて)表示されます、BIOSや画面のユーティリティで画面の拡張表示などの切り替えが可能だと画面中央に小さく(解像度分の大きさで)表示されます。

書込番号:3786991

ナイスクチコミ!0


スレ主 PCG-GR5E/BP所有さん

2005/01/17 01:49(1年以上前)

1620さん
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:3791418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お聞きしたいです!

2005/01/13 22:21(1年以上前)


ノートパソコン > EPSON > Endeavor NT7200Pro

スレ主 −いぶき−さん

このノートパソコンを購入したいのですが、ひとつだけ気になる点があります。 液晶の光度(カンデラ)は、どのくらいなのでしょうか?
知ってらっしゃる方いましたら教えてください。

書込番号:3774574

ナイスクチコミ!0


返信する
kanasugi1さん

2005/01/14 19:34(1年以上前)

エプソンのサイトに記載していなければ公表していないということでしょう。

一般に、カンデラを公表しているメーカー・機種は、まだごく一部ですね。
シャープや東芝Qosmio等、600カンデラとか自信がある(つまり、それを売りにしたい)機種のみだと思います。

この機種に限らず、あまり高輝度を「売り」にしたくない(または、あまり高輝度ではない)場合には、あえて公表しないと思います。

気になるようでしたら、メーカーに直接問い合わせてみてはいかがでしょうか?

書込番号:3778159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました。

2005/01/01 17:34(1年以上前)


ノートパソコン > EPSON > Endeavor NT7200Pro

Endeavor NT7200pro買いました。液晶はワイド液晶、CPUはPentium M1.7MH、メモリーは512MB、無線LAN、などの仕様にしました。価格は約21万円でした。使い始めてから、約1週間ですが、画面の字の大きさは思ったより大きくはっきりしていて、(主観的判断ですいません)作業領域が広く、快適です。自分は、仕事上でのデータ処理や、写真の処理に主に使い、動画はほとんど使わないので、十分すぎるスペックです。購入までに、対抗商品として迷ったのは、ソニーのA70や富士通のNX70J/Tなどですが、コストパフォーマンスと使用目的からこれを選びました。とても静かで、何とか持ち運びも可能で、TVパソコンとしてではなく、メインマシンとして優秀だと思います。目的があう人は、選択肢の一つになると思います。

書込番号:3715239

ナイスクチコミ!0


返信する
KING・王さん

2005/01/01 20:03(1年以上前)

私も、NT7200Pro購入しました。
当初、私もRYU!さんと同じような構成を考えたのですが、電話注文かつ25万以上で約3万引きのキャンペーンを利用して、初期搭載メモリを512MB×1枚から1024MB×1枚へアップグレードさせてたので、キャンペーン適用後の支払い価格が約22万円でした。

メモリに余裕があるので、カーネルをオンメモリ化して、快適に使用しています。

不満に思うのは、次の2点です。
(1)ボディの汚れが目立ちやすい。
(2)キーボードが使いにくい。

(1)に関しては、自宅などの手が多少汚れたような状態で使用していると、どうしてもその箇所が気になってしまいます。

(2)私は、5年程前のNECのノートとThinkPad T30を使用していますが、それらと比較すると、T30が一番なのは結うまでもないのですが、NECと比較しても、なんとなく手に合わず、キー操作を行うと、手が疲れてしまいます。
特に、Enterキーの位置が少し変則的なので、ブラインドタッチを行っていると、右手の小指で押しにくく、そのあたりが手が疲れている原因のような気がしますが。。。
※NT7200Proの初期設定の段階で気になりました。

私は(2)の対策として、IBMのトラックポイントつきのキーボードを接続して、使用しています。
キーボードの足を立てると、ちょうど本体のキーボードをまたぐような形で置けるので、結構便利です。

書込番号:3715634

ナイスクチコミ!0


RYU!さん

2005/01/06 16:49(1年以上前)

KING・王さんその他皆さんにお聞きしたいのですが、
せっかく買った新しいパソコンですから、きれいに使いたいのです。
何かいいキーボードカバー・液晶カバーなどご存じないでしょうか。
またエプソンの他の機種ではキーボードからも発熱しているので、キーボードカバーをしないでくださいとエプソンがいっているという書き込みもあったかに思ったのですが、実際にキーボードカバーをつけたらファンがうるさくなった、キーボードが熱くなったなどの体験談など、ご存じないでしょうか。

確かに手の油?などで汚れが目立ちやすいかに思われます。
キーボード自身はそれほど使いにくさを感じませんが、もっと便利なものを知らないだけかもしれません。

書込番号:3738060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

TVチューナーカードの画質って・・・?

2005/01/05 02:48(1年以上前)


ノートパソコン > EPSON > Endeavor NT7200Pro

スレ主 パソコン格闘中!さん

初パソコン購入で自分なりに色々と調べた結果、
富士通のMG75JとこのNT7200Proとの最終選択に悩まされてました。
(個人的にブラックのノートパソコンが欲しかったので)
そんな時期にエプソンのハイスペックがお得キャンペーンが始まったので迷わず即決でNT7200Proを買いました。
キャンペーンのおかげで当初、考えていたよりもハイスペックにすることが出来、DVDレコーダー代わりになるかと思いTVチューナーカードも購入したのですが、画質が悪くって・・・。
アンテナのケーブルを分配器を通さずに直接パソコンにつないでも、とてもDVDレコーダー代わりになれるほどの画質にはならずに、ガッカリしております・・・。
(普通に見る分にも不満なくらいですけど・・・。)
パソコンでテレビを見るってのは画質レベルは望めないものなのでしょうか?
エプソンのTVチューナーカードそのものがレベルの低いものなのでしょうか?
ちなみにうちのテレビは綺麗に映っているので受信感度が悪いとも思えません。
同じくTVチューナーカードを購入された方に聞きたいのですが
画質は、どうですか?
DVDレコーダー代わりになるくらい満足できてますか?

書込番号:3731195

ナイスクチコミ!0


返信する
GUIGUI_3years-oldさん

2005/01/05 03:18(1年以上前)

コンピュータで見るTV画質はあまり期待しては駄目でしょう。
量販店とかで見ると確かにそこそこ綺麗なんですけど、、、

家も難聴エリアなのでTVそのものもあまり画質が良いとは
言えませんから、コンピュータでは5倍速VHSより悪いです。
数台のTVチューナー付キャプチャを買いましたが今では
廃棄寸前の埃塗れです。

書込番号:3731256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2005/01/05 05:17(1年以上前)

そんなもん。
 チューナーカードを買う金があったら、DVDレコーダーを買ったほうがいい。もったいない。
 DVDプレーヤーやレコーダーがこんなに安くなっているのに、どうしてパソコンに代わりをさせようとするのかしら。

書込番号:3731372

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/01/05 08:30(1年以上前)

やはり、専用機(DVDレコーダー)のほうが、画質、操作性、機能、すべてで上でしょう。6〜7万円も出せば中級機が買えます。

私の場合は、電波環境がよく、高画質化回路があるQomioG10ですので、15インチ・クラスの安い液晶TVとは同等の画質は得られますし、録画もまあまあですが、録画レートは3段階しか選べませんし、DVDへのダビングにはとても時間がかかりますので、あくまでもDVDレコーダーの「サブ機」というポジションです。

書込番号:3731545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2005/01/05 09:58(1年以上前)

PCとテレビでは表示信号にけっこう違いがあって、テレビ信号を
そのままPCに映し出すとアラが目立つのでしょうがない。

というか、通常のテレビ映像そのものが大した画質じゃないんだけど、
テレビ用モニターはそれをうまくごまかす技術に長けてるだけです。

特にノートPCは顔からモニタまでの距離が近いから尚更。
ためしにテレビ並みに離れてみれば?
それなりにきれいに見えるはずだから。

USB接続等で高画質を謳ったキャプチャもあるけれど、普通はそのお金で
家電レコーダ中級機を買った方が使い勝手が良いのは皆さんの言われる
通り。

書込番号:3731755

ナイスクチコミ!0


昔の名前で出ています♪さん

2005/01/05 11:20(1年以上前)

PCはPCで、TVはTVなわけで・・・
そもそも異なるジャンルのものを、なぜ一緒にしようとするのか
わかりませんねぇ。

書込番号:3732031

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2005/01/05 11:50(1年以上前)

なぜ一緒にするのかというより、性能が上がったから「これも出来ますよ」の延長でしょう。
ただ、割り切って使う分には至極便利です。映像のスクラップや、ちょい見などなら
家電には無い便利さがあります。高画質を求める用途には向き難いってのは既出の通りですが。

書込番号:3732122

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2005/01/05 14:28(1年以上前)

少なくとも自分は満足してるけど。
CMカットも手際よくできるしNRやプログレッシブ映像にするなど手を加えたり圧縮フォーマットなど自由にできるしHDDやTVキャプチャカード自体もある程度自由に増設できるし。
PCとしての使い方を求めていないなら安定性の面でも家電のDVDレコで十分でしょうし大型TVで見るほうがいいとは思います。
ノートPCの液晶で見るよりもずっと。

>数台のTVチューナー付キャプチャを買いましたが今では廃棄寸前の埃塗れです。

こういう何買ったか分からないような情報は役に立ちません。
安かれ悪かれというのが多いので。

書込番号:3732662

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/01/05 15:05(1年以上前)

たしかに、映像に凝った編集作業をするのでしたら、パソコンですね。
HDDはどんどん増設(外付け)できますし、編集ソフトもお金をかければよいものにバージョンアップできますしね。

DVDレコーダーで録画して、細かい編集はパソコンでする、というのがよい方法かもしれません。

ところで、基本的な疑問で恐縮ですが、DVDレコーダーでは、無劣化の高速ダビング(たとえば、8倍速ドライブですと、4Mbpsで2時間の録画が約8分でRにダビング)が可能ですが、なぜ、TVパソコンでは、これができないのでしょうか?

書込番号:3732777

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2005/01/05 15:24(1年以上前)

DVDレコ内のHDDにあるものをダビングですね?
元々録画された時点でDVD-VIDEOフォーマットかそれに近いからでしょう。
録ったものがDVD-VIDEOやVRなどの規格外だと高速ダビングできないですし。

PCで録ったものにしてもトランスコードするしないは録画ファイルとソフト次第です。
できないわけではありません。

書込番号:3732834

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/01/05 15:38(1年以上前)

甜さん、どうも、ありがとうございます。

はい、HDD内の録画(VIDEOフォーマット)の高速ダビングに関してです。

Qomio G10を使用しているのですが、添付のソフトはあまり良くない(たしか、Win DVD Createor)ので、トランスコードしないで高速ダビングできるようなソフトってありますでしょうか?
添付ソフトでは、必ず、再エンコードとなってしまい、自動的にメディアの書き込みチェックもあり、すごく遅いのです・・・。

便乗質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:3732886

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2005/01/05 17:26(1年以上前)

専ら規格外で録っているし友人が見逃したときくらいしかオーサリングとかしないのでその辺は疎いんですが、TMPGEnc DVD Authorとかだと本体ではオーサリングしか行わないので再エンコードとかの心配はないと思います。(ファイルを受け付けてくれればですが)
とりあえず体験版でもどうぞ。
http://www.pegasys-inc.com/ja/download/tda16.html

書込番号:3733283

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/01/05 17:52(1年以上前)

どうもありがとうございました。体験版で試してみます。

書込番号:3733395

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/01/06 00:21(1年以上前)

TMPGEnc DVD Author

4Mbpsで録画した約2時間の映画で実験してみました。書き出しに約10分、2倍速−RWへの書き込みが約20分でできました。トータルで約30分。−Rでしたら、もっと早くなりますね。

編集もやりやすそうですし、以前からこのソフトの評判は聞いていましたが、とても良さそうですね。

甜さん、ありがとうございました、購入しようと思います。

書込番号:3735655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > EPSON > Endeavor NT7200Pro

スレ主 単身赴任ってさん

おはようございます。
現在ファイナルファンタジー11をデスクトップでやっているのですが、訳あってノートPCを購入し
そちらで継続することとなりました。
そこでいろいろ調べた結果この機種を選定したのですが1点悩んでいることがあります。
それは液晶の解像度の問題です。
もともとFFはXGAでおこなっていますので、適正はWXGAのあざやか液晶となるのですが、
光沢液晶は移りこみの問題からどうしても好きになれません。
となるとビデオVRAM128Mが魅力のWSXGA版をチョイスしたのですが、これはこれで1点心配があります。

友人がPro7100をもっていたので、ベンチマークをやってみたのですが、指定のWSXGA以外の解像度では画面がものすごくにじんでいました。これはDELLのPCでもあったのですが、結構顕著にでていたように思います。

これはやっぱりどうしようもないのでしょうか?

書込番号:3731527

ナイスクチコミ!0


返信する
rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/05 11:11(1年以上前)

>指定のWSXGA以外の解像度では画面がものすごくにじんでいました。
これはエプダイにかぎらずどこのメーカーでも推奨解像度以外の画面の
写りが悪いのは仕様になります。
         ★---rav4_hiro

書込番号:3732003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2005/01/05 14:30(1年以上前)

液晶の動作原理上、規定解像度以外ではにじむのは当たり前です。

 わかりやすくいうと、電球を等間隔で10個並べて、10個点けるのならば、ちゃんと点くけど、等間隔で8個とか7個とか点けようとすると無理があるでしょう。適当に無理やり本来の位置からのずれた所の電球をつけることになるでしょう。当然本来の等間隔の7個が表示できるはずはない。
 液晶はこれと同じ原理だから、どこのメーカーのどこの製品でも同じ。

 考えればわかることですが、どの解像度でも正しく表示できるのならば規定解像度を書いている意味がありません。

書込番号:3732667

ナイスクチコミ!0


スレ主 単身赴任ってさん

2005/01/05 23:57(1年以上前)

rav4_hiroさん、実はマックユーザーさんお返事ありがとうございました。

なるほど理解しました。
私のもっているMITSUBISHIの液晶ディスプレイと比べ推奨解像度外の
にじみがPro7100では大きい気がしたため、ちょっと気になった次第です。

なにはともあれ大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:3735497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キータッチ

2005/01/02 14:46(1年以上前)


ノートパソコン > EPSON > Endeavor NT7200Pro

スレ主 カフェオレ@福岡さん

こんにちは。NT7200Proの購入を検討している者です。

今のところの口コミを見ていると、噂で聞いていたファンの騒音とかもなくて安心できそうなのですが、気になるのはキータッチです。

打ち込み感がやわらかいのはあまり好みではないのです。かといってストロークが深いのも好きではなく…。会社のデスクトップはFILCOの「LiGHT cLick 113 JAPON」を好んで使用しています。

例えるならソニーのVGN-A51Sみたいなキータッチが好きなんですが、Endeavor NT7200Proのキータッチはどのような感じなのでしょうか?

こればっかりは実物を触られた方でないとわからないので、よろしければお教えいただけますでしょうか?

書込番号:3718624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2005/01/02 22:29(1年以上前)

7100proは昨年夏頃エプソンダイレクトプラザでさわりました。
基本的に7200proでも変更がないという前提でいうと
キータッチは柔らかいです。バイオノートTypeAの感触とはちょっと違うと思います。ただし,強めに連続してタイピングしてもキーボード自体がたわんだり,沈み込むなどはなく,しっかりした印象を受けました。

とはいっても,キータッチなどは主観的な印象が強いですし,客観的に表現することも困難ですから,どうしても気になるのであれば何とか実物にふれてみるしかないと思います。

ノートの中では,私もバイオノートTypeAのキーボードはいいなと思います。適度な固さと反発,押し込んだときにかちっと止まる感触は理想です。
話はそれますが,液晶,キーボード,デザインでは,バイオのTypeAが一番好きです。Sonystyleでもっと自由にBTO可能で,かつ,もっと安かったら飛びつきますね。

書込番号:3720137

ナイスクチコミ!0


スレ主 カフェオレ@福岡さん

2005/01/05 11:51(1年以上前)

時をかける少年さん、ありがとうございます。

キーのタッチは希望通りとはいかなくても、たわみなどもなく無難に使えそうなので安心しました。

今度何かキャンペーンがある時に早速検討しようかと思います。ただ、微妙にMobility RadeonX800の存在が気になったり、各社から春モデルが出る頃にはPentium Mがもう少し値下がりするんじゃないかとか色々考えたりしてます…。

書込番号:3732128

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Endeavor NT7200Pro」のクチコミ掲示板に
Endeavor NT7200Proを新規書き込みEndeavor NT7200Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Endeavor NT7200Pro
EPSON

Endeavor NT7200Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月16日

Endeavor NT7200Proをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング