
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2008年4月17日 18:31 |
![]() |
3 | 3 | 2005年7月23日 06:05 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book SW730MP
急に両方が使えなくなりました。
その前にUSB2.0が使えなくて1.1しか使えません。
困りました。
再インストールで解決出来ればよろしいのですが、不安なので外付けキーボード、マウスで対応してます。
driverはS260の最新版を入れてます。
解決方法をお知らせください。
1点

OSがXPだから、というわけではありませんが、システムの復元をお試しになられてはいかがでしょうか?
スタート→すべてのプログラム(P)→アクセサリ→システムツール→システムの復元
それで、使えなくなった日にちより前の日にちの復元ポイントを選びます。
あとはダイアログボックスの指示に従えば、状態は選んだ復元ポイントの日にちに戻ります。
書込番号:7686451
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book SW730MP
やっと板が現れたので感想など書き込みます。
OSは2000を入れてメモリーは512Mの状態で使用していますが、なかなか快適です。私はFPSのBF1が好きなので、試しに入れてみましたが、なんとか動いてプレイも出来ました。スムーズとまでは行きませんが・・でもオンボードで動くとは思ってなかったのでラッキーでした。無線に関しても隣の部屋からならまあまあ受信します。無線LAN経由で音楽やTV・MPEG等を再生して使いますが、たまに途切れはしますが、まあ使えます。ファンの音については全速回転時はさすがにやかましい音ですが、普段はうなり音程度?個人差はあると思いますが、音楽鑑賞やDVDをじっくり見るとかではなければ気にならないのかな?スピーカはやはりちゃっちい音です。あとバッテリーは2時間30なんてもちません、HPにいろいろ書いますが、初めてフル充電した時にいきなり1時間50スタートでした。なんだかんだ書きましたがトータルでは気に入ってるかも。みなさんはどうですか?
0点

GWセールで購入して以来2chの住人で暮らしてきましたが、せっかくなので私も感想なんぞを。
その前にバッテリーの話題が出ていますので、標準バッテリーですと回答しておきます。
私はUPS代わりにしか使用していないのであまり関心はないのですが、コントロールパネルの電源管理では一応2時間30分からカウントダウンしているようですが。
この機種はMSI製で、中国工場で製造されているようです。
外・外箱にはそのようなステッカーが貼られています。
MSIの機種名はS260です。
使用感は普通なのであまり書くことがありませんが、これまで困ったことなどを書いてみます。
@ファンの騒音
歯医者が怖いさんが書かれているように、ファンの音は我慢できなくはありませんが静かではありません。許せない方は購入をやめた方がよいと思います。
この辺は所詮台湾メーカーです。
Aタッチパッド
はっきりいってドライバーが糞で使い物になりませんが、2chでは次をダウンロードして解決しています。
http://www.msi.com.tw/program/support/driver/dvr/spt_dvr_nb_detail.php?UID=607&kind=11
Bメモリーの追加
できないことはないのですが、キーボードが外し難いため苦労します。自信のない方はBTOなので必要な容量を注文した方が楽です。
Dellのように暴利な価格ではないので。
CACアダプター
はっきりいって糞です。アダプターからコンセントまでのケーブルが太くて持ち歩くことはできません。
Dサポート
これも糞です。やはり期待してはいけません。
購入する前に質問なんぞをぶつけましたが期待はずれな回答ばかりでした。
この機種はチップセットが915GMのSONOMAですが、熱処理は一応ちゃんとできていて、その心配をしなくてもいい点は評価できると思います。
それとベアボーンが7/25にMSI MS-1012で発売となる点もいいですね。
長くなりましたが最後に、購入する前に必ず現物を確認することをお勧めします。
ヨドバシモデルやダイレクトショップでね。
書込番号:4286169
2点

東芝好き・・・だった。さんへ
タッチパネルの件は、非常に困っていたので非常に助かりました。
貴重な情報を有難うございます。
私も、購入を検討されている方へのアドバイスになればと思い書き込ませて頂きます。
ヨドバシカメラモデルを購入し、メモリを512MB足して1GBにしています。
ついでに5年間の延長保障もつけてもらいましたが、購入前に店員Aさんに聞くと、
延長可能というので、後日、購入時に店員Bさんに確認すると、延長不可との回答
でした。店員Aさんの話をすることで延長をつけてもらうことができましたが、
店頭購入される方は、延長保障の確認を事前にされたほうがよいと思います。
(保障内容はメーカ保障と同レベルなので掛け捨ての保険程度に考えています)
以下、感想です(歯医者が怖いさん、東芝好き・・・だった。さんと重複する部分が
あると思いますが、あらかじめご容赦ください)。
@バッテリー
標準バッテリーで電源管理を「バッテリの最大利用」にして約2時間程度は使用できます。
私の場合、新幹線の中で動画ファイルを見ていますが、小田原あたりから京都までは
なんとか使用可能です。
おそらく、HDへのアクセスが少ない処理であれば、もっと長持ちすると思います。
Aメモリ増設
購入時に512MBのメモリを購入し、自分で取り付けを行おうとしましたが、分解の仕方が
分からず挫折し、力任せで壊すよりお金を払って取り付けしてもらった方が良いと思い、
ヨドバシカメラで取り付けを行ってもらいました(1500円程度でした)。
購入時にメモリの増設を考えている方は、BTOなどで店任せにされた方が良いかと思います。
B騒音について
購入前から色々言われてたので覚悟して購入しました。
実際は“3000円で買った扇風機の電源を切ればファンの駆動音が聞こえますが、扇風機を
つければ聞こえなくなる”という状況です。
思った程ではないというのが私の感想ですが、静かなPCを希望されている方は、止めたほうが
良いです。
Cサポートについて
これは、担当となった人の問題もあるかと思うので、なんとも言えませんが
私の場合、問い合わせの回答を1ヶ月近く待たされ、担当に直接催促のMailを
しても回答が来ないので、ユーザサポートのページから、担当者の名前と
回答が来ない旨のクレームを出して、ようやく回答が来ました
(回答の内容は、それなりのものでした)。
この製品を大手のメーカPCに期待するものと同じレベルで購入すると、
お勧めは出来ないかなと思いますが、ショップブランドの延長と思えば、
満足度は高くなると思います。
この価格帯で、12.1インチワイド液晶、DVDマルチドライブ、HD80GB、
915系チップセットが揃っているPCはあまりないと思います。
・ファンの駆動音
・ユーザサポート
への2点の割り切りが出来るかどうかが購入する/しないのポイントになるかと思います。
書込番号:4298731
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
