
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年1月23日 20:30 |
![]() |
1 | 7 | 2006年7月20日 14:53 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月24日 19:49 |
![]() |
2 | 1 | 2006年4月5日 02:30 |
![]() |
12 | 10 | 2010年6月13日 21:55 |
![]() |
13 | 12 | 2006年8月30日 21:45 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book GW760MD
ネットショッピングでこのPCを買いました。
17ワイドって文字が小さくてびっくり(VωV;)
質問なんですが・・・
このPCを買った時に付属されていたものを聞きたいのです!
実は保証書などを、送られてきた箱の中にすべてしまって
おいたのですがいつのまにか箱ごと捨てられていたのに
今気づきました。。。
あの大きくて薄い箱・・・|||l_| ̄|○l|||
どうやら年末辺りに焼かれてしまったようです。。。
。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
保証書、ユーザーズガイド他何が付属されていたでしょうか?
何かこの先、重要な物とかあったでしょうか?!
もしお分かりの方がいらっしゃいましたら教えて下さい!!
お願いします。
PC本体、バッテリー以外はもうありません・・・
悲しくてしかたないです・・・
まだ買って3ヶ月経っていないし、、、、
1年以内には壊れない事を祈るばかりです(ノω・、) ウゥ・・・
0点

>17ワイドって文字が小さくてびっくり(VωV;)
画面の解像度を変更してみては?
>そういう時って親でもブチコロしたくなりますよね。
そんな過激な発言は・・・わかりますけど
書込番号:5913026
0点

♪ぱふっ♪様
親だったらまだ感情的に怒りをぶつけられたのですが・・・
義理姉に焼かれたので、、、
PCの事もよくわかってないし完全に人事で
この重大さに気づいてないようです(-д-`*)ウゥ-
書込番号:5913865
0点

パーシモン1w様
そうですね、解像度を変えてみようと思います!
17ワイドって持ち運び用にはちとキツイ大きさです。。。
15インチでよかったかも(;¬∀¬)ハハハ…
書込番号:5913873
0点

>>そういう時って親でもブチコロしたくなりますよね。
>そんな過激な発言は・・・わかりますけど
そんな事、どこにも書いてないようですけど?
書込番号:5914583
0点

>17ワイドって持ち運び用にはちとキツイ大きさです。。。
据え置きでなく、持ち運んでるのですか?
重さはさほど変わりませんが、それには少し大きいですね。
>そんな事、どこにも書いてないようですけど?
消されたみたいですね。
書込番号:5914746
0点

>パーシモン1w様
ほとんど据え置きなんですがたまに持ち運びます。
この大きさだとキャリーバッグの種類が少なく
なかなか気にいったものがないですね(´∀`;)
15インチと重さはさほど変わらないのですか?!
煤i ̄□ ̄ノ)ノコメントが削除されてるみたいですね・・・
そんな機能があったのですか。。。
初心者ですいません!
書込番号:5914937
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book GW760MD
先日メーカー直営店で購入してきました、スペックは大変気に入っています(使用用途は3D CAD(MDT))しかし
普通WINDOWSでは文字入力時シフトキーを押しながら文字キーを押すと設定した書体(大文字、小文字)の逆が入力されるのですが、特定キー(A,S,D,G,K,L,+,B,Nなど)が反応しません、対処の仕方わかられる方いらっしゃりましたらご教授おねがいします。
なにとぞお願いします。
0点

windowsの問題というより、IMEの問題な気もします。
今何を使われているか分かりますか?
書込番号:5269617
0点

早速の書き込みありがとうございます
IMEの意味はわかるのですが、ヴァージョンのことですか、すみません調べ方がよくわかりません、ご指導よろしくお願いします
書込番号:5269654
0点

ヴァージョンわかりました
IME 2002 8.1.4202.0 でした
OSはXP HOME SP2 です これでわかりますか?
書込番号:5269683
0点

うーん、ごめんなさい。どうも違う様ですね。
しかし、Shift+で反応しないキーをじっと見ていると、綺麗に左右対称ですね。なんなんだろう・・・
ちなみに、どのソフト使ってる場合でも同じ現象が発生するんですか?
書込番号:5269751
0点

OFFICE 2000 でエクセル、またメモパッドも、メールも同じですよ
グスン!!
書込番号:5269799
0点

再起動しても同じ状態なら、ハードの不具合かな?
書込番号:5270425
0点

皆様
いろいろありがとうございました
本日メーカーと連絡が取れ、初期不具合で、本体新品と交換
してもらえるそうです。
ご迷惑かけました。
書込番号:5271535
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book GW760MD
僕は仕事でWordを沢山開いて作業したくて、17インチワイド高詳細に惹かれ、購入しました。でも、1680×1050の設定で実際使ってみると、字が小さくてあまりに目が疲れて仕事にならないので、結局1280×800で使ってます。
あと、文字を入力中にタッチパットが反応して、とんでもない事(打ち込むときにモニターを確認していないと知らない間に悲慘なことになってる)になる以外は、とっても満足してます。LANも内臓だし。
0点

ノートPCのタッチパッドってBIOSの設定で機能停止出来る場合がありますよ。この機種で可能かどうかは判りませんが。
書込番号:5023042
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book GW760MD
普段使ってる時は、異常はないのですが
オンラインゲーム、リネージュ2を起動させてIDとパスワードを入力する時にキーボードがどこを押しても反応しなくなります
その後、IEやWordなどで試してみてもまったく反応しません
またさらに、再起動すらできなくなります、そうなった場合はしかたなく
電源ボタンを長押して強制終了するしかないようです
ゲームもやりたいという目的からこのノートを購入したのですが
症状が出る起因はログイン時だけなのでゲームのクライアントの問題なのか、さっぱり解りません同じ症状の方いませんか?
1点

グラフィックスが発する熱によるハングアップと見るのが
ひとつ、機種の自己防衛的なものなのかは不明。
メーカーに言ったほうがいい。
ただし、この手のメーカーは自社で検証して同等の症状が
出ない限り、不良と認めないシキタリがあるけど。
書込番号:4973424
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book GW760MD
先週秋葉原に購入しました、
一つ問題は:
外付けのマウスを接続して使用していますが、頻繁にタッチパッドに手が触れてマウスポインタが思わぬ方向に飛んでしまって悩んでいました。対処方法として?
2点

これって、タッチパッドが右に1キー分ずれてるよね?
おまけにサポートに電話したら「タッチパッドは切れません。」だて。
タッチパッドの上に金属板かプラ板でも貼り付けてしのごうかと思ってます。
もうちょっと考えて設計してよ! >マウスコンピュータさん。
書込番号:4837542
1点

僕は台所で洗い物に使うスポンジを、カッターで薄くスライス(スポンジ一個で3枚位できます)して、母指球とタッチパットの間にはさんで使用しています。他メーカーのNote PCでも同じように苦労している方はお試しください。
スポンジの、母指球の当たる部分をむしって凹ませると、手の動きに合わせて移動してくれて、フィット感もでますよ。
書込番号:5022729
1点

EPSONのノートパソコンはBIOSで無効に出来ました。
この機種ではどうでしょうね。
書込番号:5023078
1点

自称とらぶるメーカーさん、ご返信ありがとうございます。
メーカーサポートに問い合わせたところ、タッチパットの「スクロール機能はOFFに出来るが、タッチパットそのものは無効に出来ません」との事、試してみましたが、いくらかマシになるだけで、問題解決と言える効果は得られませんでした。
購入時、モノを店頭でいじってみた時に「おや?」と思ったんですが、ワープロソフトも入っていなかったし、よく確かめませんでした。同じマウスコンピューターの15インチの機種を2年ほど使用して、タッチパットについては特に問題がなかったので油断してしまいました。
書込番号:5024425
1点

ホントイライラします。
こんなストレス溜まるパソコンは初めてです。
マウス買って後悔してます。
イライラして壊しそうになったこともありますよ。
所詮は安いメーカーですね。
書込番号:5124939
1点

タッチパッドの件なんですが、私は100ミリ×100ミリ(厚さ3ミリ)のゴム板をパッドの上に置いております。
もう、何かを置いて指が当たっても反応しないようにするしか、方法は無いような・・・気がします(苦笑
書込番号:5521773
1点

みなさんも困ってらっしゃるようなので少しアドバイスを
私もマウスのパソコンを利用しており、最初タッチパッドが停止出来ない事をスタッフから聞いて驚きました。
そんなパソコンあるのかと
そこで色々試しましたが、マウス設定で無効化×、ドライバで無効化×、バイオスで無効化×
結果いずれも出来ませんでした。
しかし、成功した方法があります。
方法は少し手間ですが、ドライバの変更によって強制的に使用不能にする方法です。
以下のURLに設定方法が書かれているので参考にどうぞ
書込番号:10135489
1点

ドライバをアンインストールしたら、対応した機器って動作しないんでしたっけ?
でしたらタッチパネルのドライバをアンインストールしてしまえば解決するかも。
書込番号:11492269
1点

連レスすみません。
ちょっと調べたら情報出てきました。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=637
ここでタッチパネルのデバイスを無効にする方法が書かれています。
書込番号:11492304
1点



ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book GW760MD
秋葉原ダイレクト店で購入しました。展示品を見た時、FF11のベンチテストを実行しながらも静かだったのに(店員さんに聞いても、いつもこんな静かさですとの答えでした)、購入品は何もしなくでもファンは回りっばなし(たまにちょっとの間止まる時もあるがすぐ回り出す)。かなりうるさいです。サポセンに送りましたが、結果は異常なしでした。騙されて購入したって感じです。
でも、スペックは高いし、キーボードも使いやすいし、画面もキレイだし、ポートも充実してるし、この値段だし、騒音以外はほぼ完璧です。本当に惜しいの一言です。
真上から見てパソコンの下側の右の方の排気口から風と音が出ています。以下そこのファンをファンAと略します。
ファンAを静音ファンに交換したいと思っています。
@ファンAはなんのファンですか?
AファンAの交換は可能ですか?素人にもできますか?
Bどういう規格のファンに交換すればいいですか?おすすめとか
あれば教えてください。
C交換時の注意点はありますか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
1点

ストレートにお答えできないことをお詫びしておきます。
私もこの機種には興味があり,実際に店頭で見て,msgbox88さん と同じ印象を受けました。パフォーマンスの優れたマシンだけに確かに残念ですね。
同じ質問をマウスにしてみたらどうですか。期待する答えが返ってくるかどうかわかりませんけど。
書込番号:4751034
1点

ノートの冷却ファンの交換は結構難しいよ。
パーツをも見つけるのもそうだけど、廃熱バランスがあり
これが崩れるとマシーン自体を壊す羽目になるかも??
書込番号:4751440
2点

ご返信ありがとうございます。
実はいま同じ質問をマウスに問い合わせ中です。また返事はもらってないけど。
ノートの冷却ファンってそんなにむずかしいですね。じゃあやめときます。☆満天の星★さんありがとうございます。危うく壊すところでした。
電源の設定をいろいろいじってみたら、バッテリの最大利用というオプションに設定した途端にファンがとまりました。それからは15分に一度1分ほど回るぐらいになりました。その設定とファンの関係はあるかどうかは知りませんけど、とりあえずいまは快適です。
OS上からファンの制御が可能かどうかをいま模索中です。理想はファンを常に低速回転させとくこと、つまり高速回転をできるだけさける。いまは回転しないか、フル回転するかどっちかです。SPEEDFANというソフトを導入してみたけど、ファンの認識をしてくれませんでした。
ちなみに冷え冷えクーラーも購入して、LOWに回転されているが、うるさいです。ネット上の評判は静かって聞いたけど、もうしかし不良品かも。
書込番号:4753289
1点

Speedfanをご存じだったんですね。でも,多くの場合ノートは効かないんですねえ。あとこの機種はグラフィックスが高性能な分だけ発熱もそれなりに大きいでしょうから,ソフトによるファン制御にも注意が必要かもしれません。
あとは,ファンの動作がこの機種の仕様であれば仕方のない部分もあるかもしれませんが,かつて,エプソンのノートでBIOSのアップデートでファン制御がうまくなり耳につきにくくなった機種がありました。その辺も調べてみる価値はあるかもしれません。
書込番号:4753313
1点

用途が、映像関係のみですと以下に紹介する方法は無意味ですが、もしテキスト関係にも使用されるのであればお試しください!
画面のプロパティ→設定→詳細設定→トラブルシューティング→ハードウエアアクセラレータ→なし
映像関係(3Dを含む)の用途時には元に戻すのをお忘れなく。
書込番号:4753456
0点

電源オプションで「バッテリの最大利用」によって,低負荷時のCPUクロックが低くなったせいで,発熱が抑えられているのでしょう。
電源オプションと画面のプロパティで思い出しましたが,ATIのコントロールパネル(画面のプロパティ→設定→詳細設定→ATI MOBILITY RADEON X800XTのプロパティ→POWERPLAYタブ)からの省電力設定ができたはずです。
デフォルトでは最適なパフォーマンスになっていると思いますが,これを変更すれば省電力機能によって発熱量も変わり,ファンの稼働にも影響してくるのではと推測します。もっとも,3D使用時にはパフォーマンスにも影響してしまうと思いますので,ご自分の用途とのかねあいでの妥協点を見つけるか,3D使用時とで設定を変えるかでしょうけど。
書込番号:4753991
1点

みなさんいろんなアドバイスありがとうございます。
いろいろ試してまた報告します。現時点ではこのパソコンすごく気にいりました。返品しなくてよかったと思っています@_@/
書込番号:4755276
1点

とりあえず,OKですかな。
追々使用感もレポしてくださいな。
書込番号:4756757
1点

この週末の二日間の使用感想です。
液晶画面はキレイですね。最初は15インチのでいいかなと思いましたが、17インチってかなり迫力あります。付属のスピーカーはそれなりにクリアな音が出ます。が、やはり物足りず、boseのパソコン用のスピーカーにつないで使ってます。これでジムキャリー主演の「エターナルサンシャン」を見ましたが、かなり感動的です。(映画自体も画質も音も)
キーボードは打ちやすいです。PCゲームはあまりしませんが、友人から「タイピング ハウス オフ ザ デッド」を借りて遊んでみました。ゲーセンでした時よりかなり入力ミスが少なくなりました。大画面のおかげで臨場感があって、結構楽しめました。
動作は結構速いですね。さすがペンティアムM2G、メモリ2Gって感じです。何やっても速いです。ノートンのスキャンはメッチャ速かったです。初期ファイル数が少ないのもあるけど、それでも速いです。
パラレルポートがついなくで前使ってたプリンタが使えなくなったのが残念です。ノートには普通付かないのかな。。。
書込番号:4759186
1点

ファンの調査についてちょっとわかったことを報告します。
電源設定で「バッテリの最大利用」に設定したところ、時をかける少年さんが言うように、クロックが800mhzになりました。
そこで温度変化とファン回転関係を調査しました。
まず電源「常にオン」に設定、クロック2G、室温およそ20度、アプリは一切立ち上げない(常駐除外)、CPU使用率0〜5%
温度 ファン 時間経過
21度 停止 0分
29度 停止 3分
39度 停止 5分
49度 回転 8分
40度 回転 10分
34度 回転 12分
32度 回転 15分
29度 停止 20分
38度 停止 21分
49度 回転 22分
29度 停止 38分
45度 停止 40分
49度 回転 41分
つまりこういうルールで回ってる
初期49度より低いー>回らないー>温度上昇ー>49度より低いー>回らないー>49度以上ー>回るー>ー>温度下がるー>29度より高いー>回るー>29度以下ー>停止ー>温度上昇ー>49度より低いー>回らないー>49度以上ー>回る
上昇中は48度でも回らない、降下中は29度になるまで30度でも回り続けるという理不尽な制御です。しかもクロックが2Gだと32度の近くで徘徊し、なかなか29度にならないのでいらつきますね@<
そして「バッテリを最大限利用」に設定。クロックが低いせいで、温度の上昇が緩やかで、ファン回り出すと1分半ほどで29度まで戻り、停止。ファンは大体8分停止1分半回転という具合です。
私の推測ではマザーボードの温度センサで回転制御していて、ソフト上からはどうにもならないかなと。いままでいくつかのファン制御ソフトを試しましたが、いずれもファンコントローラが見つかりませんという結果です。低速回転はいままで一度も見たことないので、仕様上ない?のかな。
解決策はやはり49度の上に行かないように外部で冷えさせるぐらいかな。。。冷え冷えクーラーは失敗しました。
いいマシーンなのに。。。。。。
静かになるまでがんばります。
書込番号:4759258
1点

なんとか解決しました。
後部の排気口に密接して9cmケースファンを一個設置しました。
外部からファンへの電源供給はUSBからむりやり5vで回してます。定格は12v,2800回転,風量42cfm,騒音19db。5vですので回転数が低く、音は殆ど聞こえません。
肝心のcpu温度については、cpuをdynamic changeの設定で、ほぼ常時35〜39の間です。hdd温度も40くらいに留まっています。そして内部のうるさいファンはほとんど回らなくなりました。もちろん重い処理すると一気に温度が上昇し回り出すのですが、普通にインターネットしたり、音楽聴いたり、映画見たりぐらいでは回りません。
こんなに静かになるとは思いませんでした。
大満足です\(~o~)/
みなさんありがとうございました。
書込番号:4818044
1点

私もFAN音でずっと悩んでおりました。
msgbox88さん の解決方法をみて、是非試して見たくなったのですが、FANケースをどうやってUSBに接続したら宜しいのでしょうか?
@『無理やり…』と言うのは、配線を切断して行なうのでしょうか?
AFANは、小さい4cmで高速のFANより、9pの大きなFANの方が宜しいのでしょうか?
既に質問が終ってしまっているかもしれませんが、もし宜しければ教えて下さい。m(__)m
書込番号:5392521
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


