
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > m-Book GW760MD
秋葉原ダイレクト店で購入しました。展示品を見た時、FF11のベンチテストを実行しながらも静かだったのに(店員さんに聞いても、いつもこんな静かさですとの答えでした)、購入品は何もしなくでもファンは回りっばなし(たまにちょっとの間止まる時もあるがすぐ回り出す)。かなりうるさいです。サポセンに送りましたが、結果は異常なしでした。騙されて購入したって感じです。
でも、スペックは高いし、キーボードも使いやすいし、画面もキレイだし、ポートも充実してるし、この値段だし、騒音以外はほぼ完璧です。本当に惜しいの一言です。
真上から見てパソコンの下側の右の方の排気口から風と音が出ています。以下そこのファンをファンAと略します。
ファンAを静音ファンに交換したいと思っています。
@ファンAはなんのファンですか?
AファンAの交換は可能ですか?素人にもできますか?
Bどういう規格のファンに交換すればいいですか?おすすめとか
あれば教えてください。
C交換時の注意点はありますか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
1点

ストレートにお答えできないことをお詫びしておきます。
私もこの機種には興味があり,実際に店頭で見て,msgbox88さん と同じ印象を受けました。パフォーマンスの優れたマシンだけに確かに残念ですね。
同じ質問をマウスにしてみたらどうですか。期待する答えが返ってくるかどうかわかりませんけど。
書込番号:4751034
1点

ノートの冷却ファンの交換は結構難しいよ。
パーツをも見つけるのもそうだけど、廃熱バランスがあり
これが崩れるとマシーン自体を壊す羽目になるかも??
書込番号:4751440
2点

ご返信ありがとうございます。
実はいま同じ質問をマウスに問い合わせ中です。また返事はもらってないけど。
ノートの冷却ファンってそんなにむずかしいですね。じゃあやめときます。☆満天の星★さんありがとうございます。危うく壊すところでした。
電源の設定をいろいろいじってみたら、バッテリの最大利用というオプションに設定した途端にファンがとまりました。それからは15分に一度1分ほど回るぐらいになりました。その設定とファンの関係はあるかどうかは知りませんけど、とりあえずいまは快適です。
OS上からファンの制御が可能かどうかをいま模索中です。理想はファンを常に低速回転させとくこと、つまり高速回転をできるだけさける。いまは回転しないか、フル回転するかどっちかです。SPEEDFANというソフトを導入してみたけど、ファンの認識をしてくれませんでした。
ちなみに冷え冷えクーラーも購入して、LOWに回転されているが、うるさいです。ネット上の評判は静かって聞いたけど、もうしかし不良品かも。
書込番号:4753289
1点

Speedfanをご存じだったんですね。でも,多くの場合ノートは効かないんですねえ。あとこの機種はグラフィックスが高性能な分だけ発熱もそれなりに大きいでしょうから,ソフトによるファン制御にも注意が必要かもしれません。
あとは,ファンの動作がこの機種の仕様であれば仕方のない部分もあるかもしれませんが,かつて,エプソンのノートでBIOSのアップデートでファン制御がうまくなり耳につきにくくなった機種がありました。その辺も調べてみる価値はあるかもしれません。
書込番号:4753313
1点

用途が、映像関係のみですと以下に紹介する方法は無意味ですが、もしテキスト関係にも使用されるのであればお試しください!
画面のプロパティ→設定→詳細設定→トラブルシューティング→ハードウエアアクセラレータ→なし
映像関係(3Dを含む)の用途時には元に戻すのをお忘れなく。
書込番号:4753456
0点

電源オプションで「バッテリの最大利用」によって,低負荷時のCPUクロックが低くなったせいで,発熱が抑えられているのでしょう。
電源オプションと画面のプロパティで思い出しましたが,ATIのコントロールパネル(画面のプロパティ→設定→詳細設定→ATI MOBILITY RADEON X800XTのプロパティ→POWERPLAYタブ)からの省電力設定ができたはずです。
デフォルトでは最適なパフォーマンスになっていると思いますが,これを変更すれば省電力機能によって発熱量も変わり,ファンの稼働にも影響してくるのではと推測します。もっとも,3D使用時にはパフォーマンスにも影響してしまうと思いますので,ご自分の用途とのかねあいでの妥協点を見つけるか,3D使用時とで設定を変えるかでしょうけど。
書込番号:4753991
1点

みなさんいろんなアドバイスありがとうございます。
いろいろ試してまた報告します。現時点ではこのパソコンすごく気にいりました。返品しなくてよかったと思っています@_@/
書込番号:4755276
1点

とりあえず,OKですかな。
追々使用感もレポしてくださいな。
書込番号:4756757
1点

この週末の二日間の使用感想です。
液晶画面はキレイですね。最初は15インチのでいいかなと思いましたが、17インチってかなり迫力あります。付属のスピーカーはそれなりにクリアな音が出ます。が、やはり物足りず、boseのパソコン用のスピーカーにつないで使ってます。これでジムキャリー主演の「エターナルサンシャン」を見ましたが、かなり感動的です。(映画自体も画質も音も)
キーボードは打ちやすいです。PCゲームはあまりしませんが、友人から「タイピング ハウス オフ ザ デッド」を借りて遊んでみました。ゲーセンでした時よりかなり入力ミスが少なくなりました。大画面のおかげで臨場感があって、結構楽しめました。
動作は結構速いですね。さすがペンティアムM2G、メモリ2Gって感じです。何やっても速いです。ノートンのスキャンはメッチャ速かったです。初期ファイル数が少ないのもあるけど、それでも速いです。
パラレルポートがついなくで前使ってたプリンタが使えなくなったのが残念です。ノートには普通付かないのかな。。。
書込番号:4759186
1点

ファンの調査についてちょっとわかったことを報告します。
電源設定で「バッテリの最大利用」に設定したところ、時をかける少年さんが言うように、クロックが800mhzになりました。
そこで温度変化とファン回転関係を調査しました。
まず電源「常にオン」に設定、クロック2G、室温およそ20度、アプリは一切立ち上げない(常駐除外)、CPU使用率0〜5%
温度 ファン 時間経過
21度 停止 0分
29度 停止 3分
39度 停止 5分
49度 回転 8分
40度 回転 10分
34度 回転 12分
32度 回転 15分
29度 停止 20分
38度 停止 21分
49度 回転 22分
29度 停止 38分
45度 停止 40分
49度 回転 41分
つまりこういうルールで回ってる
初期49度より低いー>回らないー>温度上昇ー>49度より低いー>回らないー>49度以上ー>回るー>ー>温度下がるー>29度より高いー>回るー>29度以下ー>停止ー>温度上昇ー>49度より低いー>回らないー>49度以上ー>回る
上昇中は48度でも回らない、降下中は29度になるまで30度でも回り続けるという理不尽な制御です。しかもクロックが2Gだと32度の近くで徘徊し、なかなか29度にならないのでいらつきますね@<
そして「バッテリを最大限利用」に設定。クロックが低いせいで、温度の上昇が緩やかで、ファン回り出すと1分半ほどで29度まで戻り、停止。ファンは大体8分停止1分半回転という具合です。
私の推測ではマザーボードの温度センサで回転制御していて、ソフト上からはどうにもならないかなと。いままでいくつかのファン制御ソフトを試しましたが、いずれもファンコントローラが見つかりませんという結果です。低速回転はいままで一度も見たことないので、仕様上ない?のかな。
解決策はやはり49度の上に行かないように外部で冷えさせるぐらいかな。。。冷え冷えクーラーは失敗しました。
いいマシーンなのに。。。。。。
静かになるまでがんばります。
書込番号:4759258
1点

なんとか解決しました。
後部の排気口に密接して9cmケースファンを一個設置しました。
外部からファンへの電源供給はUSBからむりやり5vで回してます。定格は12v,2800回転,風量42cfm,騒音19db。5vですので回転数が低く、音は殆ど聞こえません。
肝心のcpu温度については、cpuをdynamic changeの設定で、ほぼ常時35〜39の間です。hdd温度も40くらいに留まっています。そして内部のうるさいファンはほとんど回らなくなりました。もちろん重い処理すると一気に温度が上昇し回り出すのですが、普通にインターネットしたり、音楽聴いたり、映画見たりぐらいでは回りません。
こんなに静かになるとは思いませんでした。
大満足です\(~o~)/
みなさんありがとうございました。
書込番号:4818044
1点

私もFAN音でずっと悩んでおりました。
msgbox88さん の解決方法をみて、是非試して見たくなったのですが、FANケースをどうやってUSBに接続したら宜しいのでしょうか?
@『無理やり…』と言うのは、配線を切断して行なうのでしょうか?
AFANは、小さい4cmで高速のFANより、9pの大きなFANの方が宜しいのでしょうか?
既に質問が終ってしまっているかもしれませんが、もし宜しければ教えて下さい。m(__)m
書込番号:5392521
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


