
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2007年5月16日 12:40 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月10日 14:23 |
![]() |
3 | 4 | 2007年12月12日 14:19 |
![]() |
5 | 7 | 2007年4月5日 00:17 |
![]() |
2 | 2 | 2007年3月26日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Gateway > Gateway MX8707j
8707を使っていますが、今使っているDTM(ヤマハ SOL2)や
オーディオインターフェイスのドライバーが反応してくれません。
そこでしばらくの間xpにダウングレードを考えています。
xpは以前買ったものがあるのでできるとは思うのですがやり方がいまいちわかりません。
多少の手間は覚悟しております。
ハードディスクをきれいにして行いたいのでフォーマットからの手順を教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
VISTAのバックアップは完了しております。
0点

nonnon_tamokuさんこんばんわ
BIOS設定画面を呼び出し、光学ドライブをファーストブートに設定し、OSを入れて、起動させ光学ドライブが起動しましたら、Enterキーを押すと、OSの初期設定が始まります。
初期設定で、ウィザードに従ってキーを押していくと、最初にパーティションを分けるかを聞いてきますので、パーティションを分ける場合はここで区切ります。
その後、フォーマットを聞いてきますので、ここでフォーマットが出来ます。また、XPの場合チップセットドライバ、グラフィックドライバ、LANドライバ、オーディオドライバなどは、サイトから探しておく必要があります。
書込番号:6336403
0点

あもさん
早速の返答ありがとうございます。
さて早速同じようにやってみたのですが途中で「ハードディスクが認識できませんでした」との画面とともに選択肢がF3の中止のみ。
再起動しますとのメッセージの後、再起動した後再びVISTAの起動画面・・・
何か原因があるのでしょうか??
書込番号:6336438
0点

メーカー製PCのHDDはリカバリ領域などがありますから、もしかしたら書き込み禁止などのプロテクトが有るのかも知れません。
HDDを入れ替えれば問題はないと思いますけど、Vistaの入っているHDDを上記の方法以外でインストールする方法はチョットわかりません。。
書込番号:6336467
0点

nonnon_tamokuさん
ハードディスクがシリアルATAタイプのものを使用しているのでXPのOS CDを入れインストールの途中で指示があったときF6キーを押して別途ダウンロードしてしたドライバーをフロッピーディスクに準備してシリアルATA用のドライバーをフロッピードライブから読み込ませないとハードディスクを認識しません。Vistaではこの手順は必要有りません。ドライバー等がアップされているホームページで再確認して下さい。
書込番号:6336480
0点

BIOS で AHCIからCompatbility に なら
AHCIのドライバーは要らないけど。
書込番号:6337637
0点

追記と訂正
CPU だね
AHCIでもCompatbility でも CPUを Disabled に
する必要があるかも。
書込番号:6337706
0点

Compatbility なら 普通にHDD認識しますけど。
BIOSで setup Utility
1)configを選択
2)Serial ATA (SATA)を選択
3)Compatbilety を 選択
以上で HDDを普通に認識します。
AHCI だとインテル・マトリクス・ストレージ・マネージャー・ドライバーをインストールする必要がある。
出ないとHDDを認識しません。
書込番号:6338268
0点

たくさんの返信ありがとうございます。
さてお書きのようにやろうとしたところ、そもそもconfig
の欄がないんです。使用されていたbiosはphoenix でした。
ご指導よろしくお願いします。
書込番号:6339596
0点

追伸
bootメニューからCDを選択。
CDがまわり Setup is loading fileになる。
一通り終わると次の英文が・・・
setup cound not determine the type of one or more moss storange devices installed in your system, or you have chosen to manually specify adapter currenty, setup will
load support for the following moss strage device.
まあまだ続くんですけど省略・・・・
書込番号:6339645
0点

以前買ったXPはもしかして、SPの無いバージョンでしょうか?
書込番号:6339858
0点

いろいろご迷惑かけてすみません。
sp2です。
上記の英語表記の続きですが・・・
その画面の選択肢には S=specify Additional Device
Enter=contine F3=Exit
となってました。
そこでとりあえずSとおしました。そうすると
Setup cound not find a floppy drive on your mashine to load OEM drivers from froppy disk.
と表示が出ました。 その画面の選択肢は
press esc to cansel loading OEM drivers
Press F3 to quit setup
となりました。そこから先はやっておりません。
書込番号:6340084
0点

ユーザーではありません
私なら、IntelさんからF6FLPY32.ZIPをダウンロードしドライブディスクを作成して、試してみると思います。
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=2101&DwnldID=13323
書込番号:6340420
1点



ノートパソコン > Gateway > Gateway MX8707j
この機種を購入してもう1カ月。
普段からワイヤレスネットワークで、ほかのPCとファイルの共有やインターネットを利用しています。
MX8707jの上蓋(液晶モニタ)を閉じてスリープ状態にし、ちょっと席を外したりした後 モニタを開きスリープから復活させても、自動的にネットワーク接続が復活せずいつも手動で再接続を行わなきゃいけない状況です。
ネットワークの検索・再接続を自動的にすることは出来ないのでしょうか?
※PC起動時は自動的にネットワーク接続をします。しかし、スリープからの復旧時は×です。
0点

「デバマネ」から無線LANのドライバーをクリック。
「プロパティー」でローミングの積極性を「最大」に設定。
これはintelの無線ユニットの場合です。
Vistaの「ネットワークがブロードキャストなんたらかんたら,,,」と書いてあるのにチェック。
これで僕の場合は問題ないです。
書込番号:6312076
0点

こんにちは、けんじゃのかいものさん。
VAIOのFAQにこういう物が有りました。
スリープから戻ったときにワイヤレス LAN の接続が復帰しない
http://search.vaio.sony.co.jp/qa/S0702031025315/?p=VGN-C70B/W&q=%u30EF%u30A4%u30E4%u30EC%u30B9LAN%20&c1=&c2=&c3=
ご参考までに
書込番号:6321039
0点



ノートパソコン > Gateway > Gateway MX8707j
XP化しようとして購入しましたが、XP用のグラフィックカードのドライバーが本家GATEWAYのサイトにもなく途方にくれています。
どなたかご存知ありませんか??
よろしくお願いいたします。
0点

自己責任で・・・
お好きなバージョンをどうぞ
ドライバを解凍してINFファイルを組み込めばインストール出来るはず。
http://www.laptopvideo2go.com/index.php?drivers&series=85&os=1&type=1&dir=1
書込番号:6233791
1点

MX8707jのXPのグラフィックドライバー私もダウンロードしたいのですが
どなたか教えて下さい。
書込番号:7103521
0点

ziczicさん
Gateway MX8703jのドライバを利用すれば良いです。
http://jp.gateway.com/support/product_support.html?cat=Notebooks&subcat=MX+Series&model=MX8703j
Gateway MX8703jとGateway MX8707jはCPUやOS等が異なるだけで同じハードウェアです。
書込番号:7104677
2点



ノートパソコン > Gateway > Gateway MX8707j
メモリースティックには注意してください!
差したら抜けなく成る恐れがあります。
実際僕はやられました・・・・。
サポートに電話して講義したら、
「その様な報告は受けています」と言ってた・・・。
だったらユーザーに注意勧告したらいいじゃないか!!
最後にサポートにメモリースティック等に関して、
注意するメーカーは? 推奨するメーカーは?聞いたけど回答なし。
唯一、参考に成ったサポートのアドバイスは、
●メモリースティック等の物が出ない場合はペンチで引き抜いてください。メーカーは保障しません。修理は有償です。
●使わない方が故障しませんよ!
まったくユーザーをバカにしている回答でした・・・。
サポートとのやり取りはこの場では書ききれません・・・。
1点

サポートは女性が出ました。
後半に来るとムカッと来て、頭に血が昇りました!
話に成らないから上司に代われっていってもノラリクラリ・・・。
サポート・・・
「この電話は誰にも代われません。」
「障害の報告は上司に報告し、データに挙げます。」
僕は・・・
「すでに障害が出ているんですから、同じ被害が出ないようにユーザーに知らせるべきです。」
「障害情報がユーザーに知らされていないから同じ被害が出るのでは?至急ユーザーに情報提供又は情報公開してください。」
「報告する上司の役職と報告方法と報告結果を知らせて下さい。」
って言ったら・・・。
サポート・・・
「正式に処理します。」
「一部の被害ですのでユーザーに報告しません。」
僕は・・・
「久しぶりに気分が悪くなりました。」
「今日一日最悪の日になりました。」
「買った私がバカでした。」
サポート・・・
「気分を害して申し訳ありません。」
「今日一日気分の悪い日にして申し訳ありません。」
「宜しくお願いします。」
ったく、バカにしている!この女性サポートは最悪!
のらりくらりの対応で、最後は開き直り・・・。
こりゃ大変なメーカーだ・・・。
書込番号:6197077
1点

くーにー。さんがこの問題が他にもたくさんあるとの
確証があるならsonyに抗議すべきですが
くーにー。さん個別の問題であれば大騒ぎするほどの
問題ではありません
単なる故障でしょう
ちなみにサポートに何を講義したのでしょうか
カリキュラムを教えていただけませんか
書込番号:6197825
1点

かっぱ巻きさんへ・・・Duo になります。
他のPCも直接差し込んで使用していますが、問題なく使用できています。
塩空豆へ・・・講義←間違いでした。⇒抗議でした。
最初に購入したPC(MP8701j)が故障機械で、
サポートと販売店とのやり取りで大変だったんです・・・。
同じ機種は無いとの事で追い金払ってこのPCを購入した背景があったので感情的になりました・・・。
もうコリゴリなんです・・・。
書込番号:6198007
0点



ノートパソコン > Gateway > Gateway MX8707j
ノートパソコンは最近買っていなかったので、ほかの機種との比較はできませんが、購入して1ヶ月が経ちましたが気に入ってます。
DELLのInspiron9400とhpのPavilion dv9200とMX8707jを検討していたのですが、DELLはデザインが嫌いでボツ。 dv9200とmx8707は近くの量販店で実物を見ることができたので比較できました。
はじめはdv9200に傾いていたのですが、色々と無駄な機能が多く価格が高めな点と液晶の周りのフレームに光沢が有り目障りに感じた点などなど気にいらない所も多かったので8707にしました。
8707は一言で言うとシンプルですね。無駄なものが少なくインターフェースも目新しいものは無いですが、今のところはまったく不便は無いと思います。
デザインは、はじめは安っぽく見えましたが、シンプルで落ち着いた感じで良いと思います。
サイズはは17インチにしてはコンパクトに収まっているのではないでしょうか。
バッテリーは、使っていないのでどの程度持つかわかりません、このサイズのPCであまり気にする人も多くないと思いますが。
メモリーは1GB×1がもともと乗っていますが、私は1GBを追加して2GBにしました。デュアルチャンネルで動かしたい場合は追加必須ですね。ちなみにVistaを起動した時点で900MBほどメモリーを消費しておりアプリケーションを複数立ち上げるとすぐに1000MBを超えます。
静寂性はなかなかだと思います。気になるような騒音は有りません。スピーカーの性能は悪いです。液晶は国産のPCに比べると最高輝度は劣ると思いますが必要十分な明るさがあり、解像度が高いのでとても綺麗に見えます。ただし、応答速度が若干遅いように感じます。
このマシンの性能でもVistaは重く感じることが有ります。
Windowsエクスペリエンスインデックスの一番低いサブスコアは
4.5。
プロセッサ 4.9
メモリ 4.5
グラフィックス 5.5
ゲーム用グラフィックス 4.9
プライマリハードディスク 4.7
です。
初めてパソコンを買う人には向かないと思いますが、私にとってはベストな選択だったと思います。
0点

起動しただけで900Mは異常では??
私の8707Jではなにも起動しない状態で550Mからいっても600Mですよ。
書込番号:6157049
0点

異常ではないですよ。おそらくシステムが使用する物理メモリーの量が制限されているのではないでしょうか。
もしこのパソコンに2GB以上のメモリーを搭載できるならVistaはさらに多くのメモリーを使用するかもしれません。
制限された量を超えた分は仮想メモリ(HDD)を使っているのでパフォーマンスは下がります。
G命さんのメモリーの使用量から見てVistaは物理メモリーの約半分をシステムのために消費する設定にでもなっているじゃないでしょうか。
書込番号:6161307
2点

