
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 9 | 2010年9月22日 19:15 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月27日 18:48 |
![]() |
4 | 7 | 2009年9月28日 10:17 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年1月3日 02:02 |
![]() |
2 | 6 | 2008年5月2日 15:09 |
![]() |
3 | 11 | 2007年12月12日 14:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Gateway > Gateway MT3303j
数日前にMT3303jをヤフオクで16,700円で入手しましたが、
届いたその日にいきなり故障しました。
ランプが付くだけで全く起動できません。
メーカーロゴも出ないので、完全にマザーボードが故障している模様です。
この機種の前に落札したThinkpad T42もDVDマルチドライブが故障していましたし、
最近はめちゃくちゃ運が悪いです。
只今ジャンクで出品中ですので、
どなたか修理できるなら買ってやってください。
使い始めて一日も持たないなんて凄く悲しいです(泣)
この機種はこういうトラブルは多いようですが、皆さんの機体は大丈夫ですか?
中古品だから文句言うなと言われそうですが・・・。
0点

ご愁傷様でした。
いい教訓ができたじゃないですか。
いくら中古とはいえ「完成品をオークションでは絶対に買うな」が鉄則ですよ。
書込番号:11876126
3点

こんばんは
運が悪いですね (ネットで買うのは危険だしオークションも危険なものがありますね)
バッテリーをはずとか CMOSクリアするとかやってみました?
中古は分解してもいいのでやってみるとか
自分は中古のノートパソコンを1台だけネットショップから買いました
スペックもいいし1か月保障がついていたので思い切って買ったんですけどね
最初は液晶に傷らしいものがついていたし キーは手あかがついていたし やっぱり中古はと思いましたが 幸いな事に液晶の傷らしいものは消しゴムでこしこし(ゴシゴシじゃないですw)と丁寧にやったらきれいになくなりましたw 手あかも拭いたらきれいになりました
内部も見たけど綺麗でした メンテして売りにだしたのかも いい買い物でした
(ちなみにDELLのLatitude D820 解像度が1920x1200で 込み込み4万でした)
書込番号:11876141
1点

ハムリンくんさん>
> 数日前にMT3303jをヤフオクで16,700円で入手しましたが、
> 届いたその日にいきなり故障しました。
> ランプが付くだけで全く起動できません。
(以下略)
というか、元々どんな状態の個体を入手したんですか?。「No claim, No return」の条件で、かつ業者でもないところからオークションで購入するのは riskが高すぎるんですけど。ご自身の眼力が足りなかったのかもしれません。
私自身はこの製品を持っていませんが、一般的にオークション経由で中古入手する際には、特定の業者 or 店頭中古以外は手出ししませんし、昨今のヤフオクは質が悪くなった事もあって初めから無視しています。まだ eBayとかで国際取引した方がマシな状況なので。
書込番号:11876153
4点

皆さんご返信有難うございます。
入手したのは3301Jのマザーボードを&3303Jに組み込んだ、
ニコイチの改造商品でした。
リスクはあるのは承知で低価格だったので落札した次第です。
本日分解してCMOSクリアをやってみましたが効果がないです。
昨日届いたので、昨夜ネット閲覧していたらバシッと言う音がして電源が切れました。
それ以来起動してもうんともすんとも言いません。
今朝試してみたら、なぜか最初の一回目は起動できましたが、
2度目以降は駄目です。
それ以来起動不可能です。
出品者には一応報告はしましたが、
ノークレーム&ノーリターンでのお取引でしたので、
返品要求はしていません。
只今ジャンクでヤフオクに出品中ですのでご覧ください。
書込番号:11876419
0点

>スレ主
んなことより、ここで宣伝行為しないでください。
書込番号:11876794
3点

すいません。
別にそんなつもりではなかったのですが・・・。
確かにそう思われても仕方なかったですね。
以後気を付けます。
書込番号:11876878
0点

この機種は放熱に問題があり、
グラフィックチップのハンダクラックが入りやすい機種のようなので、
グラフィックチップをヒートガンであぶったら直りました。
これってPS3でよく見られる修理方法ですね。
でも起動してしばらくの間、画面にバーコードのようなノイズが出ます。
時間が経つにつれて出なくなりますが・・・。
それとメモリスロットの手前側しか認識しません。
奥側にさしたら起動できなくなります。
原因はグラフィックチップのハンダクラックなのは間違いないと思いますが、
ヒートガンであぶったときに、メモリの制御チップを傷めたのかもしれません。
でもとりあえず使用できるので1ギガのメモリでシングルチャンネルで使うことにします。
とりあえず安心しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:11921040
2点

こんばんは
そこまで修理しちゃうなんてすばらしいです
見習いたいところです
書込番号:11921674
1点

確かに一度修復に成功したのですが、
起動直後やDVD鑑賞のときにバーコード状のノイズが入るので、
接触不良かなと思い、もう一度グラフィックチップをヒートガンであぶったら、
それ以来起動できなくなってしまいました。
高熱の当て過ぎでグラフィックチップが壊れたか、
他のチップに悪影響を与えてしまったのかもしれません。
メモリスロットも片方壊れましたし・・・。
起動できていた時点で妥協しておくべきでした。
もう諦めてジャンクで売り飛ばします。
これに似たトラブルが多い機種だったようで、
もうこのメーカーの製品は買わないと思います。
いい勉強になりました。
書込番号:11951874
1点



ノートパソコン > Gateway > Gateway MT3303j
友人のパソコンなんですが、
電源入れたときにはランプが点くだけで立ち上がらなくなってしまったそうです。
(おそらくBIOSも)
皆さんの書き込み読んでるとマザーボードの故障が多いみたいですね。
そうなるともうアウトですか・・・
前も1回同じ感じで突然電源が切れて、ただそのときは5分くらい経ったら電源がついたから、
今回もちょっとほっとけばまた電源つくだろう、と思ったらしいです。
保証期間外なので、修理診断に13,000?もかかるんですか。
中古買ったが方がよさそうですね・・・^^;
で質問なんですが、上記のような症状や故障でハードディスクからうまく
データを抜き出せた方いらっしゃいますか?逆にデータが消えてしまった人も
いるのでしょうか・・・
ハードディスクが生きていたらはずして、SerialATA?のケーブルとUSBに
つなげれるものでデータを吸い上げることも可能ですよね?
ご教授のほど、よろしくお願いします。m(__)m
0点

>ハードディスクが生きていたらはずして、SerialATA?のケーブルとUSBに
つなげれるものでデータを吸い上げることも可能ですよね?
この機種のハードディスクはU-ATAみたいですよ。確認してみて下さい。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/20/news070.html
ハードディスクが壊れてなければスレ主さんの仰る通りHDDを抜いて外付けにしてやればデータを取り出すことは出来ますよ。
書込番号:10376584
0点

返信ありがとうございます。
あっ ULTRA ATAなんですね。失礼しました。
友人もそんなにパソコン詳しくないので、うまくハードディスクを
抜き出せるかどうか・・・ ^^;
書込番号:10377115
0点



ノートパソコン > Gateway > Gateway MT3303j
購入して 1年と半前後で 3時間前後 ネットサーフィンをしていたら....
トイレ等で PCから離れて 戻ると 黒い画面で 休止状態であることがこの数日連発で 電源ボタンを 長押しで 再起動させて 上手く行っていましたが....
今回 長押しで 再起動させようにも....
中央のパッドの下の部分で CDのマークが チラ....とつくだけ ぜんぜん起動しません....
この掲示板とか 他の掲示板を見て どうもマザーボードの故障みたいですが...
修理するにも 保険は 購入した お店のベスト電器の5年保障は つけずに...
1年のみの保障なので....修理をあきらめ ヤフーオークションで ジャンク品で 売れないか?? 5000円前後で売れないか??と考えております。
で その際 このPCのハードディスクを 抜く方法は 難しいでしょうか?
あと メモリーも 抜いた方がいいでしょうか?
安全に PCを 手放す方法をお尋ねします。
今回 初めて PCを 処分します。
今この文章は 次に 買った Acer ASPIRE5320 で書いています!
gateway mt3303j には ネットで 競馬の馬券を買ったり 友人とかのメールの原稿等が あるので 安全に処分する方法を お教えください。
または参考になるサイト等 ご存知でしたら お教えください。
このパソコンは 1年前後 1年半以内に 自動的に壊れるPCだ!! という認識で....修理は あきらめ 安全に この中のデーターを抜き....
で 次に 他のメーカーのパソコンを買うお金の足しに少しでも、ならないか?? と 思案している次第です。
よろしくお願いします。
0点

>このPCのハードディスクを 抜く方法は 難しいでしょうか?
マウスの下、底部にネジが2つありますのでそれを外せばHDDが取り出せます。
>メモリーも 抜いた方がいいでしょうか?
次に使うようであれば、抜いておくと良いです。
HDDと違い、メモリはデータを一時的に保存しておくだけで電源が切れればリセットされます。ですので、不要であればそのままつけておいても結構です。
自分のデータが保存されて重要なのはHDDですから。
>ジャンク品で 売れないか?? 5000円前後で売れないか??
その状況で、HDDなしだと500円で売れたら良いか・・・ですね。
書込番号:10171169
2点

500円ですか!!
お金にならないですね........(悲)
情報 ありがとうございました!
で あと 今 知り合いに聞いたのですが、このPCから抜き出したハードディスクを 何か?のUSBの電線で つなぐと他のPCで その情報を読めるらしい??
そんなUSBのコードをご存知でしょうか?
このGatewayのPCのメールの原稿等を 読み出したいのです.....
よろしくお願いします。
書込番号:10171815
0点


なるほど!!
USBの電線の変形版みたいな感じですね!
アマゾンの通販で探してみます!
この会社の奴が 一番のお勧めなのでしょうか??
それとも この手のUSBの電線なら どれも同じなのでしょうか?
よろしくお願いします。
これで Gatewayの メールの原稿を救い出せます!
ありがとうございました。
書込番号:10172036
0点

どこのやつでも似たり寄ったりですね。
特に難しい機械ではないので。
自分のHDDの規格に合うものなら、どこのものでもいいと思います。
リンクに貼ったものは、2.5インチにも3.5インチにも、IDEにもS-ATAにも対応しているものなので、
今回だけでなくいろいろと使い回しがききます。
書込番号:10172052
0点

なるほど!!
今回は ノートパソコンですが....
将来 デスクトップパソコンを買って 同じような目にあった時の為に...
今 買うなら どのハードディスクの規格でも 繋げる奴を買うといい! ということなのですね!
この会社の奴が 一番 どれでも つなげれるコードなのですね...
情報 ありがとうございました。
早速 アマゾンで探してみます!
書込番号:10172065
0点

情報 ありがとうございました!
次回 パソコンを買うときは 時期が来れば故障を起こしやすい旗手等を
しっかりと ここで 調べてから買います!
ありがとうございました!
書込番号:10225911
1点



ノートパソコン > Gateway > Gateway MT3303j
この機種はDVDコピーやCDコピーはできますか?;;
スペックをみてもよくわからなくて…
それと
ACER Aspire one AOA150と
ASUS Eee PC S101
あたりの安いPCと迷っています。
使用用途は
ネット、ポータブル音楽プレイヤーに音楽を入れる、家にコピー機があるのでコピー(?)、ようつべ鑑賞…etc
できたらDVD再生、コピー、CD再生、コピー
なんですが…やはりこちらを買ったほうが良いのでしょうか?;
また他にオススメありましたら教えて下さいm(__)m
0点

んだな〜
ついでに、そのコピーしたことをブログにでも載せてごらん。大反響を呼んで一躍有名人になれるかもよ?w
書込番号:8873809
0点

ご参考ページ(コンピュータソフトウェア著作権協会)
>http://www2.accsjp.or.jp/
ま、ネットブックにDVD/CDドライブが付いていない事を知らない時点で
素人さんですね。おととい来やがれ、顔洗って出直してきな。
書込番号:8873833
0点

>この機種はDVDコピーやCDコピーはできますか?
市販DVD以外なら、コピー可。
よく分からないのが用途。
>家にコピー機があるのでコピー
???
>ようつべ鑑賞
???
書込番号:8875113
0点

都会のオアシスさん
コピーについては判りませんが
ようつべ→youtube 2ch用語かと。
スレ主さん、もしかしたら
やって良い事と悪いことの区別がついて無い方のようなので推測するに市販DVDの映画や
音楽CDの譜面、ジャケットのコピーを実家のコピー機で行い上記PCで複製したい
という用途の説明ではないかと思ってます。
(ちなみにこの投稿が元で密告されて訴えられても知りませぬ)
個人複製のみはOKとか言う話も聞きますけど公共場所で出す話題ではないと思いますよ。
書込番号:8876892
0点

書き忘れが…;;
家に意味もなく買ったドライブ?があります。(DVD再生、CD再生、作成ができる(多分))
あとDVDコピーってのはDVD作成?の間違いです、かね?;
ようつべの動画とかをDVDに焼く?
自分で録画したのとかを編集したり…
とかをしてみたいです。
コピー機は、インターネットのページ?を紙にコピーしたい…っていう意味です;
↑上のことも違法になりますか??
因みにどうしてもノートパソコンでないと無理です泣
書込番号:8877131
0点

最後のレスでの用途でしたら問題はなさそうに思いますけど
・・・・ノートはやめた方がいいと思いますね。
カット編集程度ならまだしもエンコード作業が絡む場合は時間が莫大に><
デスクトップPC(クアッドコアCPUでの)の検討を強くお勧めしたいです。
書込番号:8877174
1点



ノートパソコン > Gateway > Gateway MT3303j

ファントム2さん おはようさん。 正解はどなたかに。
BIOS出るならまだ生きているはずです。
HDDを認識してますか? 起動順はどのようになってますか?
書込番号:7750977
0点

> ファントム2さん
BRDさんの指摘の通り、BIOSが起動するのであれば別の原因ではないでしょうか?
あと、マザーボード単体は米国のパーツ通販会社等でも入手ができません。
メーカーへの修理のみとなります。
(そもそもMX3300シリーズは分解が困難な機種です)
書込番号:7751141
1点

BIOS上でHDDとCD/DVDドライブが認識せず起動しません。BIOSでは存在もしてないようです。HDDをUSB接続にして起動をはかりましたが、通常起動か選択してから止まります。原因は何でしょうか?パソコンはゲートウェイMX3301jで光学ドライブを外しても認識しません。HDDはPATA
書込番号:7751505
0点

BIOS上でHDDとCD/DVDドライブが認識せず起動しません。BIOSでは存在もません。HDDをUSB接続にして起動をはかりましたが、通常起動か選択してから止まります。原因は何でしょうか?パソコンはゲートウェイMX3301jで光学ドライブを外しても認識しません。HDDはPATA HDDは問題ないみたいです
書込番号:7751510
0点

ゲートウェイMX3301j
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/mx3301j.html
起動時に F8キー押してSAFE MODEで起動できますか?
出来るなら単に再起動では?
復元できそうですか? OSが立ち上がらないから無理?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b880389
リカバリは出来そうですか?
書込番号:7751848
0点

> ファントム2さん
IDEコントローラー関係が死亡している可能性がありますね。
素直に修理する事をお勧めします。
> BRDさん
BIOSで認識していない状況を見る限り、指摘の方法まで到達できていないと思います。
書込番号:7752035
1点



ノートパソコン > Gateway > Gateway MT3303j
購入して半年、コストパフォーマンスの高さには満足していますが、
もう少し高速化したいと思っています。
メモリを増設するのは当然として、HDDを5400rpmに変えると
どれくらい体感速度が変わるのでしょうか?
もし、体験した方がいましたら、教えてください。
0点

scan358さん こんにちは。
この製品ではないのですが、交換したことがあります。
>メモリを増設するのは当然として、HDDを5400rpmに変えると
どれくらい体感速度が変わるのでしょうか?
私は普段XP・VISTA機を使っていますが
VISTAの場合、まず2GB(最低1.5GB)のメモリがないと他のパーツ(部品等)が良くても足を引っぱりますね。
その上で5400回転にされるのでしたら、効果があると思います。
書込番号:6989134
1点

高速にするならHGSTの7200rpm200GBのやつしかないでしょう
あれの100GBで同じプラッタだったらいいのにね。
書込番号:6999991
0点

先日HDDを5400回転のHTS541280J9AT00にのせ替えました、同じ80GB
ですけどね。感想としては・・・気持ち早い程度ですね。
XPや2000で4200回転から5400回転にのせ替えた時ほどの全体的な体感差は
感じられませんでしたが、実際は早くなっているんだろう・・・と思います
たぶん。各アプリ(Google StarOfficeとか)の起動なんかはやっぱ
早くなってますからね実際。
最近ATA仕様の2.5インチHDDが市場から激減しているので今後が心配かも。
まぁなくなりはしないんでしょうけど。
書込番号:7094435
0点

せっかく変えるのでしたら5,400rpmより7,200rpmの方が良いでしょう。
http://kakaku.com/item/05360410257/
↑なんかは100GBで\12,000弱ですしね。
書込番号:7095638
0点

日立ですねそれも。個人的にはIBM時代から日立のHDDは
好きなのですが、本当はSeagateにしたかったんですよね本当は。
信頼性とかは無関係なんですが、Acronis TrueImageのOEMである
Seagate DiskWizardが無料で使えるのが魅力で。
まあ今回は予算の都合もあったのでこれでよしとしてますけどね、
とりあえずSegateのHDDは他に持ってましたし。
書込番号:7099281
1点

スレ主のscan358です。
いろいろとアドバイスありがとうございます。
その後、メモリを最大の2GBに増設し、随分快適になりました。
次はHDD、、ということになるかと思いますが、
7,200rpmにした場合の熱の問題は大丈夫なんでしょうか?
私の友人の話ですが、、HDDを高速なものに替えたところ、
フリーズを連発して最後にはHDDが壊れた、ということがありました。(MacBookを使用)
メーカーに問い合わせたところ、熱の問題と言われたそうです。
必ずしもHDDが原因ではないと思いますが・・・、、
皆さまはそういう話を聞いたことはありますか?
書込番号:7100640
0点

>7,200rpmにした場合の熱の問題は大丈夫なんでしょうか?
載せるPCによるんじゃないですか?
経験から言えば4200rpm→5400rpm+3度くらい。
5400rpm→7200rpm+3度くらいかな?
当然換装するHDDでも変わりますし、載せるPCによっても換わってきますね。
速度だけで言えば7200rpmは別物ってな感じですね。
書込番号:7100856
0点

HDD の交換も良いとは、思いますが、保証期間中の改造は特にノートの場合は避けた方が良いのでは。
保証対象外に成ります、この事を十分理解した上での、交換なら自己責任で。
書込番号:7100887
0点

高速なものでもプラッタ数が1枚で最新のものならそう発熱は多くなくよいです
HGSTのでも200,100GBが高速で160,120GBが遅いです
お得なのは100GBですね。
書込番号:7101695
0点

sasuke0007さん
確かにHDDの交換とかは自己責っすね。
とりあえずイジリダメヨシールは貼ってないので、自分の場合XP化する為には
VISTAを消すよりはHDDごと交換の方がリスクは少ないと判断しました。
説明書にも交換のしかたかいてありますし。元のVistaはしばらく休眠中です。
書込番号:7103474
0点

> scan358さん
HDDは本体の真中に取り付けていて、基板上に保護シートをはさんで密着に近い状態になります。
しかも基盤は上側になり熱のダメージを受けやすい状態です。
マザー写真(真ん中の黒い箇所にHDDを取り付けます)
http://support.gateway.com/s/Mobile/Q106/Bishop/4001189R/4001189Rmv.shtml
この事を考慮すると発熱の多いHDDは避けるべきと思います。
またこのケースのGateway純正は5400rpmが一番高速です。
参考(Gateway MT3423)
http://support.gateway.com/s/Mobile/2007/Apache/1014654R/1014654Rnv.shtml
搭載されていたHDDは以下の通りでした。(上記のページのComponentsに載っています)
Hitachi HTS541616J9SA00
Seagate Model ST9160821A
> sasuke0007さん
> キートン28さん
交換したHDDが関係する質問はサポート対象外で、
また交換したHDDが原因で他の部品が故障した場合は保障外になります。
そしてノーマルに戻した上でメーカー保証を受けるのは問題ありません。
とりあえず、以前サポートに確認したことです。
なので、HDDやメモリを交換して他を壊すことにならなければ保障の範囲内です。
(HDDはメモリと同じ扱いと考えていただければ大丈夫です)
私の場合、ノートを修理に出すときは貴重なデータがあるとサポートに伝えて
HDDを外した上で修理に出したりしました。
書込番号:7104730
1点

