このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 4 | 2008年6月8日 01:25 | |
| 0 | 1 | 2008年6月3日 20:51 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Gateway > Gateway MT6835j
無負担状態「室温27度」でCPU温度が52〜54度。
少しでもCPUに負荷が掛かれば一気に65度を超えて冷却ファンがフル稼働しているような感じ。
今まで色々なノートを使って来ましたが、こんなに温度が上がりやすいのは初めてですね。
ってか、冷却系統がおかしいような感じ・・・
※感覚的に言えばCPUと冷却ファンの密着不足?
CPU冷却性能の限界をチェックする為にTripcode ExplorerでCPUをフル稼働でいじめて見る。
1分もしないうちに90度を超えて、いまにも強制終了「このCPUの限界は100度」しそうな勢い(怖)
んー。今の気候「室温27度」でこんなんじゃ夏場には間違いなくアウトですね。
って事で、解体してCPUファン&クーラーの密着具合の確認と、CPUグリスをシルバー混入タイプ「Arctic Silver 5」に変えてどの位温度が下がるか試してみました。
結果、Tripcode Explorerで高付加をかけた状態で、最高が90度以上から72〜73度。
無負担状態では40〜42度まで下がりました。
ネットを見ているくらいならほとんど冷却ファンは回らなくなりました。
んー。快適。
おっとこれで保障が吹っ飛びましたが・・・静音が手に入りました。
保障が飛んだんでT7600にでも換装しようかな?
5点
パチパチパチ! 拍手
先日私しが話したことが、立証されています。
メーカーの組み上げは信用置けません、シルバー混入タイプ「Arctic Silver 5」も利いてることでしょう、そのグリス高いし(笑う)
T7600はYahoo!オクでBGAタイプにピンを付けたへんてこりんなものが\36.000程です新品です、温度が気になる場合はT2600つぅう手もあります、チップセットが945だから行けると思います、これですとアイドリングでCore2より5度低くなります、2次キャッシュが少ないですが!これも同じくBGAタイプ改があり\12,000程です。
書込番号:7909461
2点
>パチパチパチ! 拍手
喜んで良いのか悲しんで良いのか微妙ー。(笑)
>メーカーの組み上げは信用置けません
同意。CPU組み付け時のバラツキが影響して同じCPでもファンの静かなタイプとそうでないタイプってな感じで個体差が出てるような気がしますね。
カオサンロードさん
CPUにかんしてのアドバイスサンキュー。
まぁ値段が下がったらCPUを換装する予定ですよ。
ってか、それが趣味??ですからね。
書込番号:7909524
2点
昨年から今年の冬にかけて、BIBLO−NX70T/D、 NX70U/D、 NX70W/D の3台をYahoo!オクで落札いずれも新品で10万円ほどでした、NX70U/Dがマジ困ってます。さんと同様な症状でした 富士通の奴!
チップセットが945でしたのでついでだと思い、思い切ってT7600,T7400,T2600に換装してやりました、例のBGA改です、ただ今絶好調です外観はBOX品のPGAとまったく変わりありませんが、実は高さが0,5mm高いそうです本体はT7600,T7400,T2600とまったく同じものでCPU-Zで見ても数値になんら異状は認められません。
T7600なんぞはBOX新品で7万円以上もしますから、かなりお買い得です、中古と同じほどかな!
PCはデバイス構成が3台とも同じで2台VISTA1台XPです、HDDを入れ替えてもちゃんと動きます、アイドリング時の温度はCore Tempの表示がT7600,T7400で39度、40度です、T2600が35度です、オット室温は26度です。
T7600,T7400はCore2 DuoでT2600がCore Duoです、TDPの違いが明確に出ています。
T7600とT7400ではいったい何が違うのか疑問です、パイ焼き104万桁で24秒と25秒、動画のエンコードも殆ど時間は変わらずですT7400は24000円だったかな。
VistaとXPのごちゃ混ぜ比較で問題ありかもしれませんが
寝る前のつれずれなるままにUPしてみました、ご参考になれば幸いです。
書込番号:7910875
2点
>例のBGA改です、ただ今絶好調です外観はBOX品のPGAとまったく変わりありませんが、実は高さが0,5mm高いそうです本体はT7600,T7400,T2600とまったく同じものでCPU-Zで見ても数値になんら異状は認められません。
ありゃ先を越されましたね(笑 自分もBGA改が気になってたんですよね。
換装するならコストパフォーマンス的に言ってT7400かな。
書込番号:7910963
2点
ノートパソコン > Gateway > Gateway MT6835j
今更ですか・・・
Windows XPとVistaとのデュアルプート構成にチャレンジ。
購入と同時にHDD「HTS542525K9SA00 (250G:5400rpm)」に換装。
メモリ増設「2GB×2GB」
仕様では最大2GBなのですが、「BIOS:2048×2合計4096MB」
OS上では32bit制限により3061MBまで認識。
※仕様
ツクモネットショップ
http://www.tsukumo.co.jp/gateway/mt6835j.html
I-Oデータ
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=81488&categoryCd=1
BUFFALO
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=57450&category[]=2&type[]=4&action_index_detail=true
MT6835jにXPをインストールするには、BIOSにIDE互換モードが無いのでAHCIドライバ「CH7M」が絶対に必要。
XP用ドライバ関係は、DELL・IBMとかの物を流用する事によって全て揃いました。
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75










