Gateway T-1409j のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:Athlon64 X2 TK-53/1.7GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:AMD Radeon X1270 OS:Windows Vista Home Premium 重量:2.5kg Gateway T-1409jのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Gateway T-1409jの価格比較
  • Gateway T-1409jのスペック・仕様
  • Gateway T-1409jのレビュー
  • Gateway T-1409jのクチコミ
  • Gateway T-1409jの画像・動画
  • Gateway T-1409jのピックアップリスト
  • Gateway T-1409jのオークション

Gateway T-1409jGateway

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月23日

  • Gateway T-1409jの価格比較
  • Gateway T-1409jのスペック・仕様
  • Gateway T-1409jのレビュー
  • Gateway T-1409jのクチコミ
  • Gateway T-1409jの画像・動画
  • Gateway T-1409jのピックアップリスト
  • Gateway T-1409jのオークション

Gateway T-1409j のクチコミ掲示板

(86件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Gateway T-1409j」のクチコミ掲示板に
Gateway T-1409jを新規書き込みGateway T-1409jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ACアダプタ

2008/06/22 23:02(1年以上前)


ノートパソコン > Gateway > Gateway T-1409j

クチコミ投稿数:5件

本日購入しました。
早速、1時間くらい使って片付けようとしたところ、ACアダプタがめちゃくちゃ熱くなっていてビックリ。温かいを超えて、熱っ!ていう感じなんですが、これって正常でしょうか?
それとも異常で火事の元でしょうか?
皆さんの状況を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:7976799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件 Gateway T-1409jのオーナーGateway T-1409jの満足度4

2008/06/22 23:11(1年以上前)

熱かったですよ。
今使ってるMT6835jのACアダプターも熱いですね。

書込番号:7976862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/06/25 00:25(1年以上前)

レスありがとうございます。

他の機器の口コミを参照したところ、バッテリーの充電中は熱くなることが多いようですね。
この機器に限らず、特に買ったばかりは長時間充電がつづくので、熱くなるようでした。
今まで使っていたPCは、こんなに熱くなることがなかったのでびっくりしましたが、安心しました。

また、困ったことがありましたら助けてください。

書込番号:7986190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

故障。

2008/05/29 23:27(1年以上前)


ノートパソコン > Gateway > Gateway T-1409j

故障しました。

数日前からPCが不安定な症状が出てきた。

具体的には、電源投入からOSが起動するまでの時間に酷いばらつきが・・・
短い時で90秒、長い時で6分くらい。感覚的にはマザーがHDDを見失ってる感じ。

起動しても不安定な状態が続き、作業途中で固まる始末。

原因の切り分けの為にとりあいず。メモリとHDDを購入時の状態に・・・
もちろんOSも出荷状態に・・・

まずメモリテスト。Memtest86で6時間回してもエラー無し。
HDDの転送速度を計って見ると、やっぱ息つき現象が激しい。
こりゃどうにもならないと思い、サポートとチャット。

結果、マザーが故障と言う事でメーカーに送る事となりました。



書込番号:7871997

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件 Gateway T-1409jのオーナーGateway T-1409jの満足度4

2008/05/29 23:38(1年以上前)

追記です。

問題の切り分けをしていたからかも知れませんが、Gatewayのサポート対応は良かったですよ。



書込番号:7872066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件 Gateway T-1409jのオーナーGateway T-1409jの満足度4

2008/06/01 18:20(1年以上前)

結局購入店「ケーズ電気」に持っていったらあっさり交換となりましたが、 T-1409jの在庫がどこの店舗にもなくて追い金でGateway MT6835jと商品交換になりました。

書込番号:7883712

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HDD換装とXP化

2008/05/11 20:59(1年以上前)


ノートパソコン > Gateway > Gateway T-1409j

HDDはHTS542525K9SA00 (250G 9.5mm)に換装済み。
標準搭載のHDDは保障を受ける際に必要なので保管。

Windows XP(SP3) インストール自体は簡単に完了しましたが、やはり問題はドライバ関係ですね。
本家にも汎用出来る物も無く、尚且つvistaが登場してからのチップセット
「ノースブリッジ: AMD RS690MATI・サウスブリッジ: ATI SB600」なのでXP用ドライバが無く苦労しますね。


途中経過になりますが一応報告。

ウエブカメラ:visuta用で汎用可能。
Card Reader:visuta用で汎用可能。
モデム:visuta用で汎用可能。
タッチパッド:Version 9.1.3 11/17/2006 (Win2K/WinXP/Vista)
無線LAN:realtek-6.1089_UI_1.00.0006
有線LAN:PCI_Install_5687(installshield 12_1.16)
ビデオ:8-4_xp32_dd_60999・catalyst_8-31-100-3-2-1_vista32-64_rtm
オーディオ:SigmaTel High Definition Audio CODEC・HDMI_R168

残るは、 ATI PCI Express (3GIO) ですが、これはXP用自体が無いかもしれないですね。
少し諦めモードに入ってます。

http://www.xpvistaworld.com/ati_pci_express_3gio_filter_driver_39.htm」は使えませんでした。

あと上のドライバの件ですが、汎用以外、すべてファイル解凍後にデバイスマネージャからの強制インストールになります。
PC自体が立ち上がらなくなったりする不具合も考えられますのでお勧めしかねます。
また、どのような不具合が起こっても自分は責任を取れないので、上級者以外はvistaで使う事をお勧めします。

※vistaでも、メモリ増設3GB+HTS542525K9SA00「250GB・5400rpm」で普通に使えるレベルになりましたよ。

書込番号:7794864

ナイスクチコミ!0


返信する
timonさん
クチコミ投稿数:6件

2008/06/17 22:44(1年以上前)

はじめまして
私もXP化して使用していますが、音がでません
「マジ困ってます。」さんは、音がでますか?
アドバイスをお願いします。

オーディオ:SigmaTel High Definition Audio CODEC・HDMI_R168
をインストールしようとしましたが、
「このドライバパッケージでは、サポートされているドライバがありません」
とでて、止まります。

書込番号:7954281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件 Gateway T-1409jのオーナーGateway T-1409jの満足度4

2008/06/17 23:06(1年以上前)

え?音でないですか?
サウンドドライバだけでも10個以上試したんで間違ったのかな?

確認するにも本体は無いので・・・
あと、MT6835jに交換になったんでT-1409jのXPドライバは消してしまいました。
申し訳ないです。

でも検索方法はアドバイス出来ます。
自分がやった方法は、 EVEREST を使ってデバイスを特定。そこからヒントを得て検索しまくりってな感じ。
例えばMT6835jの場合。
マルチメディア→PCI/プラグアンドプレイオーディオのダブ。

SigmaTel STAC9250 Intel 82801GBM ICH7-M - High Definition Audio Controller [B-0]
↑こんな感じでデバイス名が分かります。
こうやって各デバイス名を調べ後は検索あるのみ。

※timonさんサウンドデバイス名が分かればこっちでも調べてみます。

書込番号:7954429

ナイスクチコミ!0


timonさん
クチコミ投稿数:6件

2008/06/18 22:26(1年以上前)

「マジ困ってます。」さん
返信ありがとうございます。
おっしゃるとおり
各デバイス名を調べて、検索しまくりで、サウンド以外は行けたのですが、サウンドだけ上手く行かず困ってました。
お言葉に甘えて、デバイス名を以下に記します。
vistaでeverestを起動して表示されたものです。
---
デジタル出力デバイス(HDMI)
2-High Definition Audio
---
Digital OUTPUT device(S/PDIF)
SigmaTel High Definition Audio CODEC
---
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:7958371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件 Gateway T-1409jのオーナーGateway T-1409jの満足度4

2008/06/18 22:51(1年以上前)

>デジタル出力デバイス(HDMI)
2-High Definition Audio
---
>Digital OUTPUT device(S/PDIF)
SigmaTel High Definition Audio CODEC
---
アドバイスよろしくお願いします。

SigmaTel High Definition Audio CODEC
↑デバイス名はこれだけですか?これじゃ星の数ほどになってしまいます。

詮索した時のデーターが少し残ってました。
ClassGUID={4d36e96c-e325-11ce-bfc1-08002be10318}

※4d36e96c-e325-11ce-bfc1-08002be10318

ProductGUID=A462213D-EED4-42C2-9A60-7BDD4D4B0B17

※A462213D-EED4-42C2-9A60-7BDD4D4B0B17

※をGoogleで検索して見て下さい。




書込番号:7958523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件 Gateway T-1409jのオーナーGateway T-1409jの満足度4

2008/06/19 00:29(1年以上前)

とりあえず。

http://www.appdeploy.com/software/browse.asp?k=SigmaTel_Audio

書込番号:7959130

ナイスクチコミ!0


timonさん
クチコミ投稿数:6件

2008/06/19 00:33(1年以上前)

「マジ困ってます。」さん
返信ありがとうございます。
everestでは、
SigmaTel High Definition Audio CODEC
だけしか表示されませんでした

siwでは
Class GUID {4d36e97d-e325-11ce-bfc1-08002be10318}
DriverVersion 6.0.6000.16481(vista)
と表示がでたので、
検索してみます。
ありがとうございます。

書込番号:7959149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件 Gateway T-1409jのオーナーGateway T-1409jの満足度4

2008/06/19 15:58(1年以上前)

HD Audio ドライバ
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=304822

AMD M690T Chipset ドライバ
http://wwwd.amd.com/AMD/SReleaseF.nsf/softwarepages/DriversbyDeviceChipset?OpenDocument

↑DELL用だけど仕様がほぼ同じなので使えるかも?

MSI Audioドライバ
http://global.msi.com.tw/index.php?func=driverfile&dno=2423&i=0

いろいろ試しすぎて完全に忘れてるわ。
自己責任で・・・
あとうまく行けば報告よろしく。


書込番号:7961094

ナイスクチコミ!0


timonさん
クチコミ投稿数:6件

2008/06/25 23:52(1年以上前)

「マジ困ってます。」さん 
いろいろお世話になりましたが、上手くいきません
自分でもいろいろやりましたが、同様です。
今週末に再トライしますので、また報告します。

書込番号:7990084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件 Gateway T-1409jのオーナーGateway T-1409jの満足度4

2008/06/26 00:13(1年以上前)

いろいろなサウンドドライバーをインストールすると、使えるドライバでもうまくいかない場合があります。
プログラムの追加と削除に覚えもないドライバがインストールされてませんか?
その場合、一旦削除してから再インストールすればうまく認識される場合があります。
参考まで・・・

書込番号:7990212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリ増設「人柱」

2008/05/10 16:08(1年以上前)


ノートパソコン > Gateway > Gateway T-1409j

メーカー仕様表では、1スロット1GB、合計2GBまでとなってます。

自己責任で、2GB×2GB合計4GBの増設を試して見ました。
結果、片方のスロットしか認識せずに2GBでした。

ここで諦めては男が廃る??

標準搭載の512MBと2GBでは2.5GBまで認識。
それはって事で、1GB+2GBにチャレンジ・・・
結果、BIOS・OS上でも3GBまで認識しました。

BIOSに制限があるのかマザーの仕様なのかは分かりませんが、2GB×2枚は無理。
1GB+2GB=3GBは行けました。当然デュアル作動にはなりませんが、事実上作動速度は、無視できる範囲なのでこのまま行きます。

あと、HDD換装とXP化にもチャレンジするつもりです。
うまく行くか分かりませんが、結果報告したいと思ってます。

書込番号:7788866

ナイスクチコミ!3


返信する
ぷっ。さん
クチコミ投稿数:37件

2008/06/01 11:47(1年以上前)

BIOS画面

私も自己責任で2GB×2GB合計4GBの増設を試して見ました。
結果、BIOSでは、3710MByte認識しています。
残りは、UMA Frame Bufferに使われている感じです。
理由として、UMAの値をAUTOから256にすると、搭載メモリーが増えるからです。
UMAを128にすると起動しなくなります。(BIOS画面も呼べない)
その場合、あせらず一旦、1枚メモリーを抜いて起動すればOK

搭載メモリーをフル活用するなら、64bitOSを利用するかOSが認識しないエリアを利用するRAMDISKを活用するしか無いと思います。

※Vista(32Bit)は、3GByteぐらいしか認識しないです。

書込番号:7882506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件 Gateway T-1409jのオーナーGateway T-1409jの満足度4

2008/06/01 12:51(1年以上前)

ぷっ。さんこんにちわ。
自分もあれからBIOSの「AUTO→256MB」設定変更で4GB認識に成功してますよ。
これならデュアルで作動するので精神的には気持ち良いですね。

書込番号:7882696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/01/10 08:09(1年以上前)

 かなり時期外れの発言、失礼いたします。
 2008年春モデル、という事ですが、縁あって、2009年1月に「展示処分品」という形で49,800円で購入しました。展示されていたとは思えないくらい、全く新品に近い状態で、美品でした。Core2Duoかそれに匹敵する物が欲しかったのですが、予算も含めて条件にぴったりで、日本橋中を歩き回って、いろんな機種を見て決定しました。
 ここでも書かれている通り、デフォルトの512MB×2は、Vistaだと非力です。XPの感覚だと、256MBで辛うじて動かしているのと同じ位ですね。
 そこで、対応メモリを調べて、こちらのサイトで大体どの位の価格なのかを調べて、日本橋チェックしました。
 PC−One’sというお店でトランセンドの2GB×2で、3940円のものがありました。ノーブランドだと2GB1枚1490円のものがあったのですが、相性問題が激しいので、出来ればこちらを…と言われトランセンドにしました。価格差があまりなかったので、ここは店員さんのアドバイス通りにしました。2枚3000円で冒険しても良かったかな?
 帰宅して早速換装し、BIOSでチェックすると、 ぷっ。さん のアップされているBIOS画面と同じ状態になり、Vistaを起動して、プロパティをみると、4GBになっていました。
 特に数値をとったわけではないですが、動きは明らかに変わりました。「待ち」が長く、ちょっとイラッとしたくなる場面が無くなりました。
 やはり、メモリの影響は大きいですね。

書込番号:8911951

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

衝動買い

2008/05/06 22:36(1年以上前)


ノートパソコン > Gateway > Gateway T-1409j

購入のきっかけと価格
HP Compaq nc4000がそろそろ非力になってきたため。
高解像度映像再生にてこま落ち。
ケーズデンキで衝動買い \69800円

実際の体感速度
CPU周りはPentium M735と比べて今のところ充分な速度。
高解像度映像再生にてこま落ち無し

液晶の質
値段にしては良好。輝度も必要かつ十分「現在最高輝度より二段落ち」

キーボード
真中付近で若干たわみますが概ね良好。

サウンド
ただ鳴ってるだけですね。音量も小さく聞き取りにくい。

筐体:強度と質感
価格からみても、合格点をあげても良いと思いますね。

冷却ファン
常時回転型ですが、音質が低くて耳に付かないタイプ。
気になるバームレストの温度も気にならないレベル「室温24度時 28,6度」で好感触

各種コネクタの位置
USBが左右に振り分けれれていて使いやすいかな?欲を言えば背面にひとつ欲しい。

ACアダプタ
小型で軽量。まぁまぁってとこです。

その他
この値段で、デュアルコア・HDMI・Expresscard・802.11g ワイヤレス・ネットワーク・スーパーマルチDVD±RWドライブ(DL対応)
個人的には満足。

書込番号:7772641

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16730件 Gateway T-1409jのオーナーGateway T-1409jの満足度4

2008/05/08 20:46(1年以上前)

とりあえずvistaをカスタマイズ。
メモリ消費量を500MBくらいまで減らして「ノートンからavast!」何とか使えるレベルに・・・

って言ってもHDDが遅すぎですね。近いうちに換装決定。あとメモリも増設する予定。
仕様表では2GBが上限のようですが、チップセットの仕様では4GBまでいける筈。
BIOSに制限が掛かってるのかな??

XP化も考えましたが、メーカーサイトにXPドライバが無い(汗
海外の本家に行ったら、T-1409j自体が無い(滝汗 日本国内限定モデルみたいですね。

海外モデルで同じチップセットモデルがあったので、それのドライバが流用出来る可能性もありますが、足らないドライバ「サウンド・その他」も多くXP化は難航しそうですね。

書込番号:7780642

ナイスクチコミ!1


kentrさん
クチコミ投稿数:138件

2008/07/17 20:42(1年以上前)

いいですね。
私は近日購入予定です。
初ノートはこいつで行きます!

とりあえずネット回覧+画像レタッチ程度にしか使わないので
このスペックで十分使える物だと思います。
ノートンは重くて嫌いなので、購入後すぐ削除。
GatewayはFujitsuなどと違い不要なソフトが少なくて
購入後のアンインストール地獄を味わ無くて済むので大好きです。

書込番号:8091073

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

有線LANが認識しない

2008/04/08 19:54(1年以上前)


ノートパソコン > Gateway > Gateway T-1409j

スレ主 bucobucoさん
クチコミ投稿数:4件

このたびT-1409jを購入しました。
そこそこの値段でそこそこの性能で、そこそこにカッコよく、なかなかのものなのですが、ひとつ問題があります。

有線LANの認識がおかしい点です。
あきらかに繋がっているのに、認識せず、ルータのLINKも光っていません。
かと思えば、繋がるときもたまにあります。ですが、再起動したり、別のLANケーブルにつなぎ変えてみて、元に戻すとどちらも繋がらなくなるという状態になっております。

ルーターのファームウェアを最新にして、ケーブルも何種類か買ってきて、ポートを変えてみたりと色々と試したのですが、やはり認識するときと認識しないときがまちまちです。
ちなみに認識しないLANケーブルをデスクトップの別PCにつなぐと簡単に認識します。
LANポートがおかしいのか思い、初期不良ということで新品に交換してもらいましたがやはりまったく同じ状況です。
ネットワークドライバも再インストールしましたが変わらず。
もしやと思い、ゲートウェイのホームページで最新のドライバが更新されてないかと思いましたが、ヴァージョンに変化はなく。
ネットでも特に有線LANについて何かをいってるような雰囲気はなかったのですが・・・。
家のルータのせいかと思い、別の環境でつなぎました。
しかし、LANケーブル自体に繋がっていること自体を認識できない場合がありました。

このような現象になっている方他にいませんか?
もしくは、解決策が分かる方いませんでしょうか?

なにかヒントでもあればいいのですが・・・。

書込番号:7647657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/08 22:04(1年以上前)

「ルータを工場出荷時の状態に戻す」を試してみては?

書込番号:7648389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2008/04/09 08:52(1年以上前)

現場じゃないとちゃんとはわからないんですが(*u_u)

ファイヤーウォール設定は大丈夫ですか?

ソフト・OSの設定だと私なら思いますが。。。

書込番号:7650217

ナイスクチコミ!0


スレ主 bucobucoさん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/09 23:34(1年以上前)

工場出荷時に戻してもだめでした。
その後ファームウェアを最新にしてもだめでした。

ファイアウォールは切っています。

とりあえず、相性の問題かもしれないのでルーターを新たに購入してみました。
明日当たりに取り付けてみます。

書込番号:7653161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/10 05:58(1年以上前)

えっ!一度もプロバイダに相談しないでルータ交換ですか?

・・・ちょっと判断が早過ぎるような。パソコンを複数台繋いだ時、特有のIPアドレスの被り(誤認)や、キャッシュ類の残存(クリアすれば解決する)とかの可能性もあるし。

「プロバイダの登録情報との不一致」というのも、あるかも知れない・・・一度は、プロバイダに(アクティべーション的な意味で)連絡を入れないと損だと思うけど。

書込番号:7653950

ナイスクチコミ!0


poppotanさん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/15 14:13(1年以上前)

GatewayM-1411j使ってます。

bucobucoさんはケーブルもすでに試してみたそうなので、お役に立てないかもしれませんが。

わたしの場合も、ノートの電源を入れてもルータが認識せず、ルータのLINKも光らず、ノートの電源を入れるたびに、ケーブルをルータから何度か抜いたりさしたりしてやっと認識するが、ノートを再起動するとつながらない、という同じような状態でした。

わたしのはLANケーブルの相性でした。わたしのはカテゴリー6(CAT6)のLANケーブルじゃだめで、カテゴリー5E(CAT5E)で普通に認識されるようになりました。
(ノートの電源を入れるとルータが認識するという、当たり前の状態になりました。)

デスクトップはカテゴリー6で調子いいんですが。

書込番号:7810487

ナイスクチコミ!1


スレ主 bucobucoさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/16 23:24(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

たしかに、まったく同じような状況です。
起動しても、ルーター側で認識さえしない状態でした。
再起動したり、抜き差しするとたまにつながるけど、一時してすぐ切れたりしていました。
ルータを変えてみたりしたけどやはり変わらず・・・。
その上、無線LANも同じ現象にたまになったり・・・。

認識するLANケーブルと認識しないLANケーブルがあったので確かにLANケーブルのカテゴリとの相性だったのかもしれません。
LANケーブルの規格がいくつかあるというのを知ったのはここ最近なので・・。

現在、PCは北米にいる身内のもとへ行っています。
なんか、あちらではそういう問題は今のところまったく起きてないようです。
もともとあちらの製品ですから、相性がいいのかもしれないです・・・。

書込番号:7816576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件 Gateway T-1409jのオーナーGateway T-1409jの満足度4

2008/05/17 13:53(1年以上前)

遅レスですが、LANケーブルの相性を自分も経験しましたよ。

相性って言っても、差込の深さの問題ですね。
ケーブルによっては、手で押さえてないと認識出来ない物もありました。
手を放したりケーブルを少し引っ張ると切断されてしまいました。

書込番号:7818799

ナイスクチコミ!0


スレ主 bucobucoさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/18 03:47(1年以上前)

そんな物理的な相性もあるんですか・・・。
やはり日本製品とはいかずとも、日本国内で広く使われているもののほうが安心なんでしょうか・・・。
今度つながらない場合は、線を抑えてみたりしてみます。
ありがとうございます。

書込番号:7822159

ナイスクチコミ!0


poppotanさん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/18 08:06(1年以上前)

デスクトップもGateway社のを使っていますが、特に工夫は必要なく、長いCAT6でも問題なく使えてますが、ノートパソコンだと、少し気難しいようです。

CAT5eの短いケーブルと長いケーブル、CAT6の長いケーブルがあるので、試してみました。

ケーブルはつながったまま、ルータの電源が切れた状態から、ルータの電源を入れ、ノートパソコンの電源を入れた場合:

短いCAT5eケーブルなら、ノートの電源を入れてしばらくすると自動的にリンクが確立したので、特に問題はありませんでした。

でも長いケーブルで使いたかったので、工夫が必要でした。
LANケーブルが10メートルを越すような長くてインピーダンスが大きいときはケーブルを換えても安定しないようなので、さらにノイズに強いスプリッタをつけたり、モデムとルータの間にノイズフィルタをつけると、条件付きでうまくいきました。

つまり、ケーブルが長い場合、CAT5eケーブルでもルータの電源を切ってある状態からルータの電源を入れ、そしてノートの電源を入れると、リンクが確立しないことがありますが、一度ケーブルをルータから抜いてさすと一度で認識しました。CAT6では3〜4回抜き差ししなければならなかったので進歩です。コネクタが痛むだろうから、CAT5eのときにもアダプタをつけ、そこで抜き差ししようと思ってます。現時点ではノイズフィルタをルータとノートパソコンの間につけかえ、アダプタ代りに使っています。ケーブルもノイズフィルタも新品ですが、ガツっと深く差しこまないとだめなようです。

書込番号:7822503

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Gateway T-1409j」のクチコミ掲示板に
Gateway T-1409jを新規書き込みGateway T-1409jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Gateway T-1409j
Gateway

Gateway T-1409j

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月23日

Gateway T-1409jをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング