
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2008年6月1日 18:20 |
![]() |
0 | 9 | 2008年6月26日 00:13 |
![]() |
2 | 3 | 2008年3月26日 20:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Gateway > Gateway T-1409j
故障しました。
数日前からPCが不安定な症状が出てきた。
具体的には、電源投入からOSが起動するまでの時間に酷いばらつきが・・・
短い時で90秒、長い時で6分くらい。感覚的にはマザーがHDDを見失ってる感じ。
起動しても不安定な状態が続き、作業途中で固まる始末。
原因の切り分けの為にとりあいず。メモリとHDDを購入時の状態に・・・
もちろんOSも出荷状態に・・・
まずメモリテスト。Memtest86で6時間回してもエラー無し。
HDDの転送速度を計って見ると、やっぱ息つき現象が激しい。
こりゃどうにもならないと思い、サポートとチャット。
結果、マザーが故障と言う事でメーカーに送る事となりました。
1点

追記です。
問題の切り分けをしていたからかも知れませんが、Gatewayのサポート対応は良かったですよ。
書込番号:7872066
1点

結局購入店「ケーズ電気」に持っていったらあっさり交換となりましたが、 T-1409jの在庫がどこの店舗にもなくて追い金でGateway MT6835jと商品交換になりました。
書込番号:7883712
1点



ノートパソコン > Gateway > Gateway T-1409j
HDDはHTS542525K9SA00 (250G 9.5mm)に換装済み。
標準搭載のHDDは保障を受ける際に必要なので保管。
Windows XP(SP3) インストール自体は簡単に完了しましたが、やはり問題はドライバ関係ですね。
本家にも汎用出来る物も無く、尚且つvistaが登場してからのチップセット
「ノースブリッジ: AMD RS690MATI・サウスブリッジ: ATI SB600」なのでXP用ドライバが無く苦労しますね。
途中経過になりますが一応報告。
ウエブカメラ:visuta用で汎用可能。
Card Reader:visuta用で汎用可能。
モデム:visuta用で汎用可能。
タッチパッド:Version 9.1.3 11/17/2006 (Win2K/WinXP/Vista)
無線LAN:realtek-6.1089_UI_1.00.0006
有線LAN:PCI_Install_5687(installshield 12_1.16)
ビデオ:8-4_xp32_dd_60999・catalyst_8-31-100-3-2-1_vista32-64_rtm
オーディオ:SigmaTel High Definition Audio CODEC・HDMI_R168
残るは、 ATI PCI Express (3GIO) ですが、これはXP用自体が無いかもしれないですね。
少し諦めモードに入ってます。
↓
「http://www.xpvistaworld.com/ati_pci_express_3gio_filter_driver_39.htm」は使えませんでした。
あと上のドライバの件ですが、汎用以外、すべてファイル解凍後にデバイスマネージャからの強制インストールになります。
PC自体が立ち上がらなくなったりする不具合も考えられますのでお勧めしかねます。
また、どのような不具合が起こっても自分は責任を取れないので、上級者以外はvistaで使う事をお勧めします。
※vistaでも、メモリ増設3GB+HTS542525K9SA00「250GB・5400rpm」で普通に使えるレベルになりましたよ。
0点

はじめまして
私もXP化して使用していますが、音がでません
「マジ困ってます。」さんは、音がでますか?
アドバイスをお願いします。
オーディオ:SigmaTel High Definition Audio CODEC・HDMI_R168
をインストールしようとしましたが、
「このドライバパッケージでは、サポートされているドライバがありません」
とでて、止まります。
書込番号:7954281
0点

え?音でないですか?
サウンドドライバだけでも10個以上試したんで間違ったのかな?
確認するにも本体は無いので・・・
あと、MT6835jに交換になったんでT-1409jのXPドライバは消してしまいました。
申し訳ないです。
でも検索方法はアドバイス出来ます。
自分がやった方法は、 EVEREST を使ってデバイスを特定。そこからヒントを得て検索しまくりってな感じ。
例えばMT6835jの場合。
マルチメディア→PCI/プラグアンドプレイオーディオのダブ。
SigmaTel STAC9250 Intel 82801GBM ICH7-M - High Definition Audio Controller [B-0]
↑こんな感じでデバイス名が分かります。
こうやって各デバイス名を調べ後は検索あるのみ。
※timonさんサウンドデバイス名が分かればこっちでも調べてみます。
書込番号:7954429
0点

「マジ困ってます。」さん
返信ありがとうございます。
おっしゃるとおり
各デバイス名を調べて、検索しまくりで、サウンド以外は行けたのですが、サウンドだけ上手く行かず困ってました。
お言葉に甘えて、デバイス名を以下に記します。
vistaでeverestを起動して表示されたものです。
---
デジタル出力デバイス(HDMI)
2-High Definition Audio
---
Digital OUTPUT device(S/PDIF)
SigmaTel High Definition Audio CODEC
---
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:7958371
0点

>デジタル出力デバイス(HDMI)
2-High Definition Audio
---
>Digital OUTPUT device(S/PDIF)
SigmaTel High Definition Audio CODEC
---
アドバイスよろしくお願いします。
SigmaTel High Definition Audio CODEC
↑デバイス名はこれだけですか?これじゃ星の数ほどになってしまいます。
詮索した時のデーターが少し残ってました。
ClassGUID={4d36e96c-e325-11ce-bfc1-08002be10318}
※4d36e96c-e325-11ce-bfc1-08002be10318
ProductGUID=A462213D-EED4-42C2-9A60-7BDD4D4B0B17
※A462213D-EED4-42C2-9A60-7BDD4D4B0B17
※をGoogleで検索して見て下さい。
書込番号:7958523
0点


「マジ困ってます。」さん
返信ありがとうございます。
everestでは、
SigmaTel High Definition Audio CODEC
だけしか表示されませんでした
siwでは
Class GUID {4d36e97d-e325-11ce-bfc1-08002be10318}
DriverVersion 6.0.6000.16481(vista)
と表示がでたので、
検索してみます。
ありがとうございます。
書込番号:7959149
0点

HD Audio ドライバ
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=304822
AMD M690T Chipset ドライバ
http://wwwd.amd.com/AMD/SReleaseF.nsf/softwarepages/DriversbyDeviceChipset?OpenDocument
↑DELL用だけど仕様がほぼ同じなので使えるかも?
MSI Audioドライバ
http://global.msi.com.tw/index.php?func=driverfile&dno=2423&i=0
いろいろ試しすぎて完全に忘れてるわ。
自己責任で・・・
あとうまく行けば報告よろしく。
書込番号:7961094
0点

「マジ困ってます。」さん
いろいろお世話になりましたが、上手くいきません
自分でもいろいろやりましたが、同様です。
今週末に再トライしますので、また報告します。
書込番号:7990084
0点

いろいろなサウンドドライバーをインストールすると、使えるドライバでもうまくいかない場合があります。
プログラムの追加と削除に覚えもないドライバがインストールされてませんか?
その場合、一旦削除してから再インストールすればうまく認識される場合があります。
参考まで・・・
書込番号:7990212
0点



ノートパソコン > Gateway > Gateway T-1409j
14.1ワイド液晶って専門サイズの液晶フィルター売ってないんですね。
うちは小さな子供がいるので、PCさわってるとスグに画面をペタペタとさわろうとしますので、液晶フィルターを買いにいったら見事に13.3インチワイド&15.4インチワイドはあるのですが14.1インチワイドはありません。
仕方なく15.4インチを買って帰ってきれいにカットしました。
気に入っている画面サイズだけに少しとほほですね(w)
0点

> 亜種さん
海外では一般的なサイズの一つなのですが国産メーカーで採用が今一歩なんですよね。
Dell、HP、IBM等はこのサイズの液晶モデルは販売されています。
国産メーカーはこれよりも小型で軽量でプレミアム性のあるモデルか、
液晶のコストパフォーマンスが高いワイド15.4インチで低価格モデルが多いかな。
そんな事もあって国内の部品メーカーの対応が遅いのかなと思います。
ただ、国内メーカーも採用が増えてきているのでそのうち出るかと思います。
ちなみに現在のGatewayのノートはUltraBrightという一種のフィルターが付いた状態で出荷されています。
ただ、手垢を防止するためのフィルターであるならばあまり意味が無いかと思いのですが…。
書込番号:7590043
1点

富士通のMG75XとかlenovoのT61を持っているのですが、いずれも14.1ワイドなので、
私も亜種さんと同様に、大きめのものをカットして使っています。
12.1インチのものなどもちゃんとあるのに、
このサイズだけなかなか見つかりませんね。
書込番号:7590349
0点

私も14.1型ワイド(DELLのWXGA+)を気に入って使っていますが、液晶保護フィルムを貼る必要性は感じていないので、特に不便は感じていません。
ただ、確かに全般的に見てこのサイズは少数派なので、そういった面では中途半端といえるかも、ですね。
書込番号:7590668
1点


最初|前の6件|次の6件|最後