Gateway T-1409j のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:Athlon64 X2 TK-53/1.7GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:AMD Radeon X1270 OS:Windows Vista Home Premium 重量:2.5kg Gateway T-1409jのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Gateway T-1409jの価格比較
  • Gateway T-1409jのスペック・仕様
  • Gateway T-1409jのレビュー
  • Gateway T-1409jのクチコミ
  • Gateway T-1409jの画像・動画
  • Gateway T-1409jのピックアップリスト
  • Gateway T-1409jのオークション

Gateway T-1409jGateway

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月23日

  • Gateway T-1409jの価格比較
  • Gateway T-1409jのスペック・仕様
  • Gateway T-1409jのレビュー
  • Gateway T-1409jのクチコミ
  • Gateway T-1409jの画像・動画
  • Gateway T-1409jのピックアップリスト
  • Gateway T-1409jのオークション

Gateway T-1409j のクチコミ掲示板

(86件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Gateway T-1409j」のクチコミ掲示板に
Gateway T-1409jを新規書き込みGateway T-1409jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

決算セール

2008/03/15 18:52(1年以上前)


ノートパソコン > Gateway > Gateway T-1409j

クチコミ投稿数:10件

今日、ケーズ多摩ニュータウン店 \69,800 で売ってました。
決算セールだそーです。

書込番号:7536920

ナイスクチコミ!0


返信する
夜神月さん
クチコミ投稿数:34件

2008/03/15 22:13(1年以上前)

安いですね!
GatewayのPCって原価ギリギリで値引きすら渋られるというのに…


自分は今回は見送りでAMDのPuma(RS780シリーズのチップセット)待ちにしました^^;

書込番号:7538008

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/03/17 13:45(1年以上前)

> ほんでなーさん
多摩ニュータウン店だと、先週行ったのですが、
MT6835jが89,800円、MT6836jが94,800円であとMX8636jがあったはず。
Core 2 Duo T7200 + Radeon X1400搭載のMT6836jは安いと思いました。
(12万で買った身としては… orz)

> 夜神月さん
確かショップ分の利益(消費税含む)は20%程(実質10〜15%)と思います。
以前のヨドバシ等ポイント還元ショップの取り扱い時はポイント還元分上乗せされ40%程だったらしい…。
(ポイント還元するから値上げは何か間違っている気もしますが…、結果としてヨドバシ等が離脱後は20%分安くなりました)
その意味では、現状は比較的適性かなと思っています。
と、いうか原価はいくらなんだろう…。

ちなみにPumaプラットフォームは2008年Q2予定なので多分7月発売の2008年秋モデルからだと思います。
(この関係で、次の2008年夏モデルは根本からの変更は無いと予想されます)
2008年6月1日以降から予定通りVista Premiumロゴ取得にDirectX10必須になる関係で対応を余儀なくさけると思いますし。
ちなみにIntelのDirectX10対応は、Centrino 2(Montevina)のGM35(Cantiga)からで、こちらも6月までに登場との事。
こちらも同じく多分7月発売の2008年秋モデルからかなと思います。
どちらにしても、5月〜6月は色々なメーカーのモデルチェンジラッシュになりそうです。

書込番号:7545860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

HDMIでテレビに繋げてみました

2008/03/16 11:12(1年以上前)


ノートパソコン > Gateway > Gateway T-1409j

クチコミ投稿数:10件

HDMIケーブルを買ってきて、テレビに出力してみました。テレビは FULL HD(1920x1080)
ミラー出力を選んで動画を出力してみると、テレビへ結構きれいに出力されました。

ん・・・音がでない。コントロールパネルのサウンドをいじって出ることがわかりました。
これは、テレビとPC両方からでて、片方ミュートする様にしてほしいですね。Windowsの仕様かな。

よく見るとPCの画が変!なんか縦長にきたなーく表示される。1920x1080のアスペクト比に対して、無理やりPC出力をしている様で、16:9だと、1280x720になるので、残り 80 を無理やり、1280x800 にしているよう。まーいいかプレゼンするわけではないので、個人的にはどーでもいい悪さです。お家で使うだけなので。

ところで、HDMIのケーブルって高いですね! --);
高い高いとは聞いていたのですが、実際の値段を知らず買いに行って見ると、v1.3a仕様の2mケーブルが、\4,480 ・・・エー@@)! こ・・こんな高いの!
そ、そうだ、メーカはいいから、PC売り場に行って見よう・・・売ってない。
次、ゲーム売り場だ、あった!! v1.3の2m \2,520 これでいい・・。PS3(持っていませんが)も対応。よし! で買ってきました。




書込番号:7540453

ナイスクチコミ!0


返信する
Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/03/16 23:13(1年以上前)

> ほんでなーさん
> よく見るとPCの画が変!なんか縦長にきたなーく表示される。
T-1409jにあるかは不明ですが、ATI Catalyst Control Centerの
「ノートブック パネル プロパティ」内の「属性」にある「スケーリングオプション」はありますか?
あるならば、アスペクト比を保存するで解決すると思います。

> これは、テレビとPC両方からでて、片方ミュートする様にしてほしいですね。Windowsの仕様かな。
ちょっと、こちらはHDMI出力搭載のモデルを所有していないのでわからないです。

書込番号:7543869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/03/17 07:53(1年以上前)

Nisizakaさん

>「ノートブック パネル プロパティ」内の「属性」にある「スケーリングオプション」はありますか?あるならば、アスペクト比を保存するで解決すると思います。

ありました。このレターボックスになるのがいいですね。有難うございます。

書込番号:7545042

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入してから・・

2008/03/09 21:17(1年以上前)


ノートパソコン > Gateway > Gateway T-1409j

クチコミ投稿数:123件

3月3日に購入して1週間ぐらいですが・・

裏のファンの横のふた部分が異常に熱くなりますが普通でしょうか?
手で触れないときがあります・・
サポートに聞いて点検をだしますが、この機種(T-1409j)はこんなものでしょうか?

1409のユーザー様。お聞きしたいのでご意見ください。

メモリーの増設はしていません。購入のまま使用しています。
同じAthlon シングルコアのSOTEは熱くならなかったのですが・・

  ご意見宜しくお願い致します。

書込番号:7509813

ナイスクチコミ!0


返信する
Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/03/11 01:29(1年以上前)

> 賢者ぽったんさん
店頭展示のモデルを触った限りですが、指摘の場所はどのモデルも熱を結構持っていました。
多分、普通だと思います。
私のMT6836j等もCPUやGPU(特にこちら)の下側は結構熱くなっていました。
最近のCPUは、ノート用とはいえデュアルコア化等で熱量は増えています。
(コアが2個というのは単純に熱量は2倍です)
このCPUの発熱を調べてみましたが35W程度で比較的熱い分類の様子です。
温度は65℃程度まで上昇する様子です。60℃台はPC的では大丈夫でも人的には熱いという状態になります。
この様にCPUが高性能化するにつれてファンレスで頑張っていた国産メーカーもファン冷却を導入したりと全般的にCPUやチップセットの発熱は増えている様子です。
また薄型化も要求される仕様なので、必然的に熱く感じやすくなるのですよね。
体感上熱く感じさせなくする方法はあると思いますが、これはコストとのトレードオフなのが現状です。
価格的にはある程度仕方ないのかもしれません。

書込番号:7516306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2008/03/11 21:29(1年以上前)

Nisizaka様。

コメント頂きありがとうございます。
私のPCだけではないようなので安心致しました。

最近のPCはそのくらい温度が上昇するのですね・・
了解しました。 ありがとうございました。

書込番号:7519535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

買いました。

2008/02/24 18:05(1年以上前)


ノートパソコン > Gateway > Gateway T-1409j

クチコミ投稿数:10件

値段もスペックからずいぶんと安くなったと感じて買ってしまいました。
買値は、\74300+マウスをつけてもらいました。
さすが数年前に買ったノートと違いファンの音も静かでいいですね。
動画を見るのこのスペックではすこしつらいです。

書込番号:7441119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/02/24 19:05(1年以上前)

>さすが数年前に買ったノートと違いファンの音も静かでいいですね。
最新のモデルだから静かなのではなくて、たまたまこのモデルが静かだっただけの話でしょう。

>動画を見るのこのスペックではすこしつらいです。
メモリが標準の1GBのままだったらそうかも知れませんね。
2GB程度に増設すれば十分見られると思いますが…。

書込番号:7441402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/02/25 20:59(1年以上前)

>最新のモデルだから静かなのではなくて、たまたまこのモデルが静かだっただけの話でしょう。
そうかもしれません。他のノートはどうなんでしょう?


>2GB程度に増設すれば十分見られると思いますが…。
このタイプは、グラフィック専用のメモリを持っている訳ではなく、メインメモリ
を256M使います。2GBにしてもメモリ容量は増えますがメモリへのバンド幅が
増える訳ではないのと思われますが、ソフト的に、もしくはBIOS的に改善される
のでしょうか? 理論的に十分早くなる事がわかりません。



書込番号:7446687

ナイスクチコミ!0


夜神月さん
クチコミ投稿数:34件

2008/02/29 03:17(1年以上前)

はじめまして。
実はこのPCを前々から気にしていた者です。

>このタイプは、グラフィック専用のメモリを持っている訳ではなく、メインメモリ
を256M使います。2GBにしてもメモリ容量は増えますがメモリへのバンド幅が
増える訳ではないのと思われますが、ソフト的に、もしくはBIOS的に改善される
のでしょうか? 理論的に十分早くなる事がわかりません。

グラフィックがRadeon X1270ということで、軽い3Dゲームなら動かせるくらいの力を秘めているチップですので、性能的に動画観賞くらいなら問題は無いと思います。
どちらかというと、OSでメモリを使いすぎて動画を処理するのに必要なメモリが足りていないと思われます。
WindowsVista HomePremiumの最低動作環境はメモリが1GBなので…。


ところで、使い勝手の方はどうでしょうか?
自分も欲しいのですが、初めてのノートなので踏ん切りがつかない状態です^^;
もしよろしければ主観で構いませんので良い部分と悪い部分を教えていただけませんか?

書込番号:7463009

ナイスクチコミ!1


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/02/29 18:42(1年以上前)

> ほんでなーさん
> 夜神月さん
メモリのバンド幅の件についてですが、AMD CPUの場合、メモリーコントローラーはCPU内にあるのでIntel系とは多少事情が異なります。
Intel系だとメモリコントローラーがチップセット内にあるのでビデオメモリのアクセス時のロスは少ないのですが、
AMD系だとCPU経由となってしまうため、多少のロスは発生する様子です。
この為、Radeon X1270同士のパフォーマンス比較だとIntel系が有利になるらしいです。
一応この対策として専用メモリを搭載可能なのですが、M-1409jは対応していません。

さて、ここで出てきている2GBはその意味ではなく、Windows Vista自体がメモリ食いで
2GB搭載していないとHDDのスワッピングでOSのパフォーマンスが落ちると言われています。
(ちょっと自分は軽い状態ではっきりとした差を感じないのですが)
その意味で2GBにした方がよいと書かれたのではないのでしょうか。

どの様な動画を再生してたのか判りませんが、一応動画支援のAVIVOが搭載されているのでDVD再生などではそこそこ効果はあると思います。
ただし、HD素材等では対応が厳しいのと、上記に書いているビデオメモリの制限が足を引っ張っているのかもしれません。

あと、Vistaは検索用インデックスの作成が初期のバックグラウンドで行われていて、
これがVistaが印象として重たく感じる一因と言われています。
この処理を停止するか、完了した後に動画再生すると状況は変化するかもしれません。

[NIKKEI NET IT Plus] ビジネスユーザーのためのVista講座
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/akutsu.aspx?n=MMIT1a000008022007

ご参考に。

書込番号:7465140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/03/03 10:53(1年以上前)

夜神月さん,Nisizakaさん

>ところで、使い勝手の方はどうでしょうか?

そうですね。普通のノートです。私は、メーカが取り付けたショートカットキーはつかわないので・・・ 唯一、M-1409では右上にある−||||+のボリュームを使うくらいです。USB2.0も3つありますし、パフォーマンスもこんなもんだろうという感覚です。
ディスクトップに比べてるのは酷ですので、ノートを買うときは割り切った方がいいと私は考えます。ディスクトップですと増設、変更がかなりできますが、ノートは限られますので、最初から自分で満足できるか見極めたいですよね。私が、M-1410を買わなかったのは、メモリ&HDDの増量よりも少しでも小さいサイズがほしかったからです。この大きさと重さは満足しています。あと、HDDはUSBで外付けして大容量は補っています。
大きさを気にしないのであれば、M-1410のほうがいいと思われますよ。

>メモリのバンド幅の件についてですが、AMD CPUの場合、メモリーコントローラーはCPU内にあるのでIntel系とは多少事情が異なります。
Intel系だとメモリコントローラーがチップセット内にあるのでビデオメモリのアクセス時のロスは少ないのですが、
AMD系だとCPU経由となってしまうため、多少のロスは発生する様子です。
この為、Radeon X1270同士のパフォーマンス比較だとIntel系が有利になるらしいです。

そうですね。専用回路があるとバスのアービタなどでIntelがいいと思われます。バンド幅は、専用回路かCPUかの違いで、その先のメモリバスは、メモリ容量を増設してもメモリのバス幅はハードで変わらないと思ってます。メモリが少ない場合はバス幅が少なくていいなんて設計はまずしないと思われるからです。そんな製品出したら同等のハードを持っている製品に対してコストパフォーマンスが悪くて売れる訳がないですしね。

>一応この対策として専用メモリを搭載可能なのですが、M-1409jは対応していません。

いろいろ書いてすみません^^); なんとなくこれが本題と思われますが、
動画は、yahoo動画を見ると、音は問題なく出ているのですが、画がスムーズに更新されません。前のNH24D(ノート)の方がスムーズに更新されます。タスクマネージャをみると、メモリは756容量と表示され再生時550〜600の範囲でスワップする事はありません。CPUもFLLになる事はありません。ここでは、ADSLを早くするか、もしくは光にすれば改善されるかもしれません。yahoo動画を見る為に変える事は考えていませんが・・・
夜神月さんの言われるとおり専用メモリを搭載不可能でしたらもう、仕方ないと考えます。
搭載可能でも増設はADSL同様でしないですね。

他の動画ですが、DVDなどは問題なく再生できます。自分で撮影(SDR-S200)したものを高画質(多分、容量が大きいのでほとんどMOTION-JPEGではないかと思っています。)でDVD化したものも問題なく再生できるのですが、拡大するとかなりギザギザします。尚、HDサイズは環境がないので試していません。

書込番号:7478250

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/03/03 15:14(1年以上前)

> ほんでなーさん
> 動画は、yahoo動画を見ると、音は問題なく出ているのですが、画がスムーズに更新されません。
Yahoo!動画ですか…。色々と複合的な原因かもしれません。
ビデオ性能的にはオンボードとはいえ、FMV-BIBLO NH24DのMobility Radeon 9000よりは高性能なので
オンボードビデオのRadeon X1270の性能が低いということは無いと思います。
可能性的には、Windows VistaやWindows Media Player自体の重さによる遅延か、
ネットワークが思った速度が出ていない等ではないでしょうか。

自宅にGateway MX6436というAMD Sempron 3300+ と ATI Radeon Xpress 200M搭載の米国モデルがあるので、今晩でもWindows XPとWindows VistaでYahoo!動画を観てみます。
(搭載メモリは1GBで内128MBがRadeon Xpress 200MのVRAMに使用されています、回線は光+OCN)
ハードウェア的には、M-1409jの一世代前のモデル(スペック的にはそれ以上にショボイ)なのでこれで遅延が無ければ回線かなと思います。
他の所有ノートでも見てみますのである程度原因はつかめるかなと思います。

書込番号:7479083

ナイスクチコミ!0


夜神月さん
クチコミ投稿数:34件

2008/03/03 17:10(1年以上前)

携帯より失礼します。

>ほんでなーさん
詳細レポありがとうございます。
自分も容量よりもサイズが気になっていて、お店で見るとどうも15.4型はでかく、T-1409jがいいなと思ってました。
HDDは色々と面倒ですが、メモリなら自分でも増設できますからね。

DELLのXPS(?)1330の13型も良いとは思いましたが、BTOだとどうも欲が出てしまい結局10万くらいになってしまうので^^;

あくまでもサブ機として割り切れればT-1409jでも十分満足できるかと思います。
唯一のネックはバッテリー駆動時間がやや短い所ですが…。


>Nisizakaさん
自分も原因がいまいち分かりませんが…裏で作業をしているせいか、はたまたドライバかネットワークか…ポップアップブロックなどのセキュリティー関係なのか…

ともあれ結果の方を楽しみにしております。

書込番号:7479454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/03/03 22:06(1年以上前)

Nisizakaさん

>オンボードビデオのRadeon X1270の性能が低いということは無いと思います。

ビデオチップ自身の性能、Radeon X1270が上と思いますが、メモリを共有するのがボトルネックだと考えています。ビデオチップ自身がメモリを持つのは、表示用のフレームメモリを持って専用にR/Wでき、その分CPUのメモリアクセスにも邪魔されない、と言うことはCPUの邪魔もしないという、お互いに言い事で、その代わり独立したメモリがボード上にあり消費電力、価格に跳ね上がっている事だと思います。ディスクトップですと、バッテリーではないので消費電力もノートほど気にせず、ボード上の面積もノートほど気にしないので、コストパフォーマンスも何かといい事になります。けど今となっては、ネットのパフォーマンスを上げれば改善するのでは?っと・・・一番おもっています。光の環境はちょっとうらやましいですね。

夜神月さん

じっくり検討して、気に入ったのを買ってください。
私は、Eee PC 4G-X ってのも気になってしょうがなかったですね。




たとえばMPEGで変化があるところを、

書込番号:7480923

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/03/03 22:26(1年以上前)

> ほんでなーさん
T-1409jよりもショボイMX6436でYahoo!動画見てみましたが…。
Vista上で凄くスムーズに再生できました。(^^;;
CPU使用率は80%前後、ネットワークは無線LAN接続(接続速度は36Mbps程度)です。

> Radeon X1270が上と思いますが、メモリを共有するのがボトルネックだと考えています。
確かにボトルネックなのですが、メモリ速度が上がった事により普通に画面表示程度であれば支障は無い様子です。
(実際のVRAM使用量は4MBぐらいです)
メモリ使用量の多い3Dのテクスチャを多用したり、解像度を上げたりすると影響は出ますね。

> 光の環境はちょっとうらやましいですね。
費用は高いですけどね。
光ということもあり自分のWebサーバーも自宅で運用していたりします。

書込番号:7481069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/03/04 07:45(1年以上前)

Nisizakaさん

返事は早いですね。^^)
いろりろ有難うございます。私の場合はネット、メモリ両方でしょうね。

>たとえばMPEGで変化があるところを
下に変な書き残し失礼しました。><)!

書込番号:7482627

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Gateway T-1409j」のクチコミ掲示板に
Gateway T-1409jを新規書き込みGateway T-1409jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Gateway T-1409j
Gateway

Gateway T-1409j

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月23日

Gateway T-1409jをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング