
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年11月11日 13:08 |
![]() |
1 | 2 | 2008年10月30日 20:38 |
![]() |
2 | 30 | 2008年6月20日 11:18 |
![]() |
3 | 3 | 2008年5月4日 19:52 |
![]() |
4 | 8 | 2008年4月28日 16:52 |
![]() |
6 | 5 | 2008年4月8日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Gateway > Gateway M-6840j

先日「windows 7 home premium」にアップグレードしました。
OSとしては問題なく快適に動いています。
ただ、VISTAの時使用していたソフトで動かないソフトがありました。
予めソフトのメーカーサイト等で確認されたほうがよいかもしれません。
私の場合、たまたまアップデート版があったので、今のところ大丈夫です。
書込番号:10457822
1点



ノートパソコン > Gateway > Gateway M-6840j

XPの新規インストールとブート革命とどんな関係があるんですか?
普通は製品版XPを買って来て、DVDドライブに装填、起動順位をDVDドライブが一番になる要に設定。
あとは電源投入して、setup…って出たら何でも良いからキーを叩いてCDを読み込ませればOK。
PS やっぱり携帯からだと不便だわ…
自宅に4台のパソコンがあるってのに、主人は自宅に帰れないし(悲
書込番号:8573228
0点

スレ主さんが、何をやってるんだか理解できない。
書込番号:8574205
1点



ノートパソコン > Gateway > Gateway M-6840j
はじめまして、近々ノートパソコンを、購入したいと考えていて、気になった製品が、
P-6861FXです。金額は、高いですが、なかなかの物ではないかと思うのですが、
ご意見・ご感想を頂ければ幸いです。
0点

自分も気になっている1人です。どうしようかなとどきどきし始めています。
(よさげな点)
○グラフィックチップ(GeForce 8800M GTS)を筆頭に基本スペックがかなり高い。ゲーム用途はむろん,動画エンコードその他一般的に想定される作業は,ほぼすべて快適であろうと予測される。(HDDがネックな気もするが,自分は換装を前提に考えます。)
○スペックの割には価格が安い。他社で同等スペックを提供しようとしたら18万を割るなど到底考えられない。
○造りがしっかりしてそう。
(気になる点)
△排熱性。高速グラフィックチップ搭載のため,通常のノートに比べ発熱はかなりあると思われるところ,排熱がよくないとパーツへの悪影響があって故障しやすくなるし,パームレスト等の発熱が大きいと使用上も不快である。この点については実機をみていないので未知数。もっとも,吸気ファンが底面左右に2基ついており,排気口も本体左右側面に一つずつあるので,その点の対策は講じているかもしれない。
△液晶。UltraBrightとネーミングされる光沢液晶であるが,大手国内メーカのような低反射処理や高色純度への取り組みはおそらくなさそう。輝度もどうなのか不安。また,17型と大型の液晶のため輝度むらも出やすいのではないか。これもみてみないとわかりませんけどね。なお,個人的な嗜好にはなるが,WUXGAまでの高解像度はいらない。テキスト等がみにくい。WSXGA+で十分。WXGA+でも自分はよい。
△OSがVista。Vistaは何となく好きになれないんですよね。ハードウェアに対する負荷が大きいし。
こんなとこです。
書込番号:7793821
0点

間違い訂正。
>排気口も本体左右側面に一つずつあるので,
排気口は本体左側面奥に一つ,裏面右側に一つあるので,
なお,蹴茶さんのサイトによると,実機のレビューが近々あるようです。
http://kettya.com/
書込番号:7793854
0点

時をかける少年様、御返信有り難うございます。私は、少年様程、詳しい知識を残念ながら持ちあわせていません。(パソコンに関して)でも、ノートパソコンの選択は、本当に難しいですよね。熱暴走の心配もあるし、静寂性の問題もあるし、デザインの好みも、デスクトップより重視しますよね。スペックがあっても、耐用年数も気になりますし。本当に迷います。
私的には、現段階では、Gatewayのデザインが好みで、15.4型で、ハイスペックのを期待していたのですが、このメーカーのは、店頭で確認出来る可能性もありますのでこの機種が、店頭
に並ぶ事を期待しています。貴重な情報感謝致します、今後とも宜しくお願い申し上げます。
書込番号:7797463
0点

> fudou meikaiさん
秋葉原のツクモ本店には実機が展示されていました。
私が見て少し触った限りの感想ですが、パームレスト右側とキーボードが熱を持っていました。
熱さは自分の持っているモデル(MT6836j等)と比較して多少気になる程度です。
この辺りは個人差があるので参考程度で。
ただ、展示台の上に置かれていたので、木の机など熱を逃がさない場所の上に置いて長時間使用すると本体が熱を持つ可能性があります。
造り的な所では、良くも悪くも15インチモデルを大きくした感じととらえても良いかもしれません。
あと、色が…。ちょっとオレンジ部分が現物見ると派手かなと。
(デスクトップの本体と違ってキーボード等目のつくところなので)
WUXGAについては細かくなっていますが、アイコン等が大きめのVistaだとちょうど良いかも。
XPを入れたら小さすぎて見づらいと声がありそうな気がします。
書込番号:7798242
0点

自分もかなり興味があります。
地方に住んでいるため、実機が見れないのが残念です。
このスペックで、この価格は驚きです。
心配事はやはり液晶と熱対策です。
液晶はやはり細か過ぎかな、時をかける少年さんの言われるくらいでいいです。
あと熱が心配です。自分の部屋はエアコンがありません。
だから今でも、PCの下に厚い本を置いて、排気口を浮かせ、放熱させています。
実機の置いてある店舗は、間違いなく空調が整っています。
それで若干熱いなら、自分の部屋だとかなりだと思います。
こればかりは店員に聞いても、しょうがありません。
しかし、このコストポフォーマンスは、凄いです。
書込番号:7804893
0点

> 明け六つさん
> 時をかける少年さん
ちなみに蹴茶さんのサイトで17インチの液晶の解像度アンケートの結果だとWUXGAが全体の7割を占めてトップなんですよね。
http://kettya.com/backnumber/poll/resolution2.htm
蹴茶さんのサイトは比較的ヘビーユーザーが多いので、そのユーザーを対象にした商品を出すとなると必然的にこの解像度になるのかもしれません。
ちなみに前モデルで17インチのWSXGA+(1680 x 1050)液晶搭載のMX8700jシリーズはあまり売れず大失敗だった様子です。
(特にジョーシン系流通モデルは在庫処分に1年近くかかった様子です)
その事もあったので、今回は液晶をWUXGAにしたゲーマーモデルという明確な位置づけで出したと思われます。
書込番号:7805978
0点

なるほどね〜,NisizakaさんはGateway関係に造詣が深そうなので,ご意見承っておきます。
あと,リンク先のサイト拝見しました。Gateway関係って割に情報が少なそうなので,貴重ですね。コンテンツの拡充を期待します。
確かに,ヘビーユーザは高解像度を志向する傾向がありますよね。
でも,自分としてはWUXGAではやはりちょっと細かすぎるかなって気がしてしまうので,躊躇する一要素になってしまいます。
デルのInspiron9400(17型)を持ってますけど,WXGA+です。
GatewayノートもデルやエプソンのようにBTO可能ならいいなとも思います。
しかし,蹴茶さんのレビュー次第では行っちゃうかもしれません。
書込番号:7807598
0点

ごぶさたして居ります。当方関西在住の者ですが、昨日、ジョーシン電気で、実品を触れましたので御報告致します。確かにパームレストは、左右共、結構熱い感じがします。(実用上問題がなければ気にならなくなりそう)デザイン面の、オレンジラインは、ちょっと目立ちますが、アクセントだと思ってしまえば慣れるでしょう。その分本体の質感は、いいですね。2時間位いじってると、段々良く思えてきます。心揺らぐ商品です。皆さん程詳しくないのですがWUXGAは、確かにテキストなんか小さく表示された印象ですが、画面が大きいからでしょうか?私的には、主に写真及びCADに有利であればいいのですが、WSXGAとの性格の違いがハッキリ分かりません。(素人ですみません)ちなみに、この土日、この店ではセールで、168,000
で、販売するとの事でした、今後この製品の注目度が上がって行く事を期待したいものです。
書込番号:7814086
0点

>確かにパームレストは、左右共、結構熱い感じがします。(実用上問題がなければ気にならなくなりそう)
ん〜,どの程度なのかが気になりますね。こればかりは自分でさわってみないとだめかな…。
>今後この製品の注目度が上がって行く事を期待したいものです。
そうですね。ユーザが増えていろいろなユーザレポートが多くなれば,展示品を短時間さわっただけではわからないような使い勝手とか,わかってきますよね。
書込番号:7815729
0点

再失礼します。蹴茶さんのサイトを参照させて頂きましたら、なんとキーボード部が最高45度
を記録されたそうです。どうして・どうして・Gatewayのノートは、排熱処理能力が、低いのでしょうか(>_<)この温度じゃ、ちょっと躊躇しちゃいます。どなたか解説をお願い申し上げます。
書込番号:7818468
0点

>どうして・どうして・Gatewayのノートは、排熱処理能力が、低いのでしょうか(>_<)この温度じゃ、ちょっと躊躇しちゃいます。どなたか解説をお願い申し上げます。
高性能のGPUを積んでるからだと思いますよ。
自分の経験から言って高性能のGPU搭載機はバームレストがあっちっちになりやすいですね。
このモデルの電力消費量はどのくらいなのかな?
書込番号:7818635
0点

高性能のGPUだから、発生熱量が多いのは、仕方無いとして、(こんな質問するのでお気づきでしょうが)私的な使用目的は、ゲームではありません。デジカメ画像や、CADを主に使用しようと思っています。その場合も、GPUが機能して、こんなにキーボード部が、高温になるのでしょうか?(だったらスペックの低いノートを使えばという、御返事が聞こえそう)
CADでは、大量のデーター変換時に、時間がかかるのが嫌なものですから、このモデルがいいのかなと、思ってしまっているオバカサンですから宜しく御教授下さい。
書込番号:7819335
0点

ん〜,やはり心配したとおりでしたか…。高負荷時の表面温度が45度ではおそらく使用感は最悪(お風呂の温度を考えてみましょう。普通40〜42度くらいですよね。45度のお風呂では手も入れてられないくらいだと思います。)。
負荷の少ない軽作業時はどうなのかな。それでも同じくらいだとすると,使いたくなくなってしまうかも。
2基ファンがついていてそれなりの排熱性能を期待したのですがね…。コストパフォーマンスが非常によいだけに残念です。
自分も実機見に行ってくるしかないかな…。
蹴茶さんのサイトでも指摘されているように,筐体が薄くスタイリッシュな反面,こういう実用上のデメリットが顕在化してしまうのでしょうね。同じ17型筐体,ファン2基搭載のハイエンドGPU(当時)搭載のモデルでもInspiron9400などは体感上の発熱は全く問題ないんですけどね。
ところで,自分はCADは使ったことがないのでわかりませんけど,3DのCADであればGPUがフル稼働するはずです。だから蹴茶さんのレビューに近いイメージになると思います。
2Dのものであれば,GeForceシリーズは自動的に動作クロックを下げますので,発熱は原理的に低くなるはずです(CPUの動作については別ですが)。それでも発熱自体はさけられないのでファンコントロールの善し悪しが影響してくるのではないかと予想します。
書込番号:7819431
0点

45度はあちっち状態ですよね。
やっぱGPUの発熱が問題かな?GeForce 8800M GTSが可変クロックかどうかは知りませんが。ノートだと廃熱が厳しいかな?
あと筐体の薄さも関係あるかもですね。
過去にD900Tってモデル「冷却ファン4機搭載」を使ってた事がありますが、冷却ファンの音は大きかったですが、バームの熱はそんなに気にならなかったですよ。
今、Gateway T-1409jを使ってますが、バームの熱は気にならないですね。
参考まで
http://item.rakuten.co.jp/e-price/681252/
赤外線温度計TN006
室温26度時
バームレスト右31.6度
バームレスト左35.4度
キーボード29.1度
CPUをフル稼働すれば、キーボードの左側が35.1まで上昇。←真下にCPUあり
あとバームの左が熱いのは真下に無線LANモジュールがあるため
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5「TAP-TST5」
消費電力
アイドリング27W 高負荷時「Tripcode Explorer実行CPUフル稼働」 55W
ネット観覧くらいならまったく問題ないですね。
※D900T高負荷時190Wでした。
書込番号:7819645
0点

マジ困ってます。様 詳細なデーター有り難うございます。時をかける少年 様、いつもご意見感謝します。実機を、観て観て、触って触ってきて下さい。そして、是非御感想をお待ちしております。ちなみに、Nisizaka 様の御意見・御感想も、お待ちして居ります。
書込番号:7823779
0点

ここのところ,休日は持ち帰り仕事ばかりで余裕がないのですが,来週以降時間がとれたらいってみます。
書込番号:7823983
0点

ツクモで見てきました。
Inspiron9400を持っているので,大きさ的には特段驚くこともなし。
液晶は,蹴茶さんのレビューにあったように,いい方だと思います。
輝度は十分,発色もきれいです。文字はやはり小さいですが,WUXGAのパネルも思ったより文字は見にくくありませんでした。慣れかもしれません。
キーボードですが,タッチは柔らかめの並って感じですね。特によくもなし。悪くもなし。
たわみ系の問題は展示機に関してはありませんでした。剛性感はありしっかりしてました。
さて,問題の発熱ですが,展示機のパームレスト等に触れてみたところ,ひんやり…。
あれ?いくら何でもそんなはずは。起動したばかり?いやいや,もう,午後ですよ。
省電力モードにもなってないし。エアコンが効いているのでそのせいか。それにしても冷たすぎる。
FFベンチが入っていたので,ループに設定してしばらく回したのですが,左側の排気口からぬるい風がすーっと出ているだけ。パームレスト,キーボードのどこも熱くなし。
隣にあったM-6842jをさわってみると,左パームレストが少し暖かい。それと比較しても冷たいなんてあり得ない!
よくよく見ると,なんと冷却台が設置されていました。本体とぴったりのサイズだったので,気がつかなかったという次第。道理で納得。
店員さんの話によると,ハイスペックなだけにどうしてもふつうのノートより発熱は大きい,ゲームをするときくらいは冷却台を設置した方がよい,とのこと。
タネがわかってしまえばそれまでですが,逆に言うと,冷却台を設置すれば発熱問題は解決するということ。スペックにして価格が安いので冷却台を買ってもトータル的には妥協できそうであること,筐体自体薄型なので,冷却台の厚みを考えてもさほど使いにくくはならないことを考えると,冷却台を併せて買うということも選択肢の一つにはなりますね。冷却台の型番やメーカを聞くのを忘れました。失敗。
全体的な印象ですが,配色(黒の筐体に,オレンジのインジケータの配置,キーボードを囲むようなオレンジのライン)を見ると,ノートPCというより,そういう形のゲーム機のような気がします。好きずきでしょうね。やはり。
さて,自分は…ん〜むむ…。
書込番号:7849331
1点

兵庫県のジョーシンで買いました。
163000円で5%のポイント還元をつけてもらいましたので、実質155000円ぐらいです。
今ジョーシンで15万円以上買うと、先着順で阪神楽天戦の甲子園ペアチケットがもらえるらしく、このチケットももらえました。
ご参考まで
書込番号:7850105
0点

時をかける少年様、貴重な時間を頂きまして、又、こういう対策であれば、結構使える事わかりました。本当に有り難うございました。
しぃせん 様、御購入おめでとうございます。実は小生も、兵庫県在住(西部)ですが、
どこのジョーシンですか?土日時たま、セールするみたいなのですが、お安く御購入されましたね。また、使用感を、御報告頂ければ幸いです。
書込番号:7857692
0点



ノートパソコン > Gateway > Gateway M-6840j
こんばんは。
きのう買いました。
LANケーブルをつないでも読み込んだり読み込まなかったりするのですが、これってやっぱり初期不良ですかね
くりくりやるとインターネットにつなげます
0点

永遠の青さん、こんにちは。
>くりくりやるとインターネットにつなげます
「くりくりやる」というのがちょっと分かりませんが、LANケーブルを抜き差し(動かす)という意味でしょうか。
そうであれば、本体の端子かLANケーブルのいずれかに原因がありそうです。
書込番号:7757976
1点

今日ジョーシンにいって初期不良ということで商品を交換してもらいました。
ありがとうございます。
HDDの回転数(5400rpm)ってどれくらいパソコンの処理速度に影響を出しますか?
7400回転のHDDもあるようですが、やっぱり回転数で大きく差がでたりしたりしますか?
たとえばHL2(ハーフライフ2)などのゲームをやっているときに5400回転だと不備(動作に遅れが生じる)とかあるでしょうか?
書込番号:7760575
1点

永遠の青さん、こんにちは。
回転数が上がると性能も上がりますが、同時に問題もあるようです。
下記の質問と回答は参考になるかと思います。
「ハードディスク交換についての容量と回転数 -OKWave」
http://okwave.jp/qa3527225.html
「ハードディスクの回転数?」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010613140
HL2(ハーフライフ2)については、動作環境を満たしていれば大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:7761781
1点



ノートパソコン > Gateway > Gateway M-6840j

私はここを見てM6840Jを買うぞ!っと決断したところだったのですが・・・。
すでに近隣の店頭には無い状況でした。
WEBでも完売御礼の字が・・・。
某家電屋にて、M6842jが一応後継機ということで店頭で下記のような説明を受けました。
利点:
MOBILITY RADEON HD 2400→MOBILITY RADEON HD 2600 となり画像処理能力がUPしている。
メモリが3Gになっている。
難点:
CPUがTCore 2 Duo T77002.4GHz(4MB)→T8100 (3MB L2キャッシュ、2.1GHz 800MHz FSB)
となっている、(処理速度が落ちる?)
メモリが1G×1 + 2G×1でデュアルチャネルではない。
まだ、でたばかりで、仕様書、パンフレットのたぐいが無い・・・。
日曜日までの返事で見積もりもらったのですが、確かに安い・・・。
たぶん、これに決めるのだろうと思いつつも悩み中です。
ちなみにこの掲示板は初めてなのですが店舗名を載せなければ価格も記入してよいのかな?
書込番号:7682948
0点

> もるすけ2004さん
後継モデルになります。
> basyaumaさん
一応、変更点をすべてあげると以下の通りです。
ボディ : ブルー → シルバー
CPU : T7700 (2.4GHz/L2 4MB) → T8100 (2.1GHz/L2 3MB)
RAM : PC2-5300 2GB(1GB×2) → PC2-5300 3GB(1GB+2GB)
GPU : ATI Mobility Radeon HD 2400 XT 128MB(64bit) → ATI Mobility Radeon HD 2600 512MB(128bit)
無線LAN : Intel PRO/Wireless 3945ABG → Intel Wireless WiFi Link 4965 ABGN
Bluetooth : Version 1.2 → Version 2.0
バッテリー : 6セル 4,400mAh → 6セル 5200mAh
実は、このノートは日本未発売のゲーマー向けノートM-6850FXのマザーを使用しています。
この為、マザー自体がM-6840jから比較しても色々と変更されている様子です。
コストアップのためにCPUのグレードを落とした様子なのです。ただ保障外行為ですがCPU交換出来ますし…。
(米国のGatewayモデルには、基本性能は高くしておくから保障外だけどCPU交換してくださいよ仕様になっている様子です)
デュアルチャンネルに関しては、2GBまではデュアルチャンネルは動作します。
最後の1GBだけシングルチャンネルになるのですが、影響は数%以内です。
CPUに目をつぶれば他の性能は良いのではないでしょうか。
書込番号:7685361
3点

私も5年使用していたDELLのノートが壊れたため、M-6840jの購入を検討していましたが、在庫がなく、M-6842jの購入を検討しています。
近所にツクモやジョーシン、ケーズの店舗がないので、通販で考えていましたが、店頭ではどのくらいの値引きが期待できるのでしょう?
basyaumaさん、よかったら参考までに教えていただけませんか?
(ここは店舗名・価格等の情報も交換できる場だと思いますので)
よろしくお願いします。
書込番号:7693770
0点

ご参考までに…。
私は中部地方のケーズで見積もりを取りました。
本体、ゲートウェイ一年保証こみ11,3800円。
オフィスパーソナル付きで+23000円( 3000円はインストール代とのこと)パワーポイントこみで+16000円でした。要自分でインストール。
これが限界かと思いつつ明日再度交渉してみます。
書込番号:7695332
0点

basyaumaさん>
ありがとうございます。
一応直販形態なので、価格は一律かと思っていたのですが、店頭であれば交渉の余地があるようですね。
GW中、一番近いケーズ電気店舗に行ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:7702223
0点

もう決められましたか?
私は昨日ケーズで購入しました。
近所のケーズでは展示品限りになっていて、他の店舗に行ったら後継の6842jがすでに
展示販売していたので即買いでした。
今まで使っていたノートの液晶がUXGAだったので、せめてWSXGAくらいの解像度がほしかったのですが、BTOも出来ませんので不満と言えばそれぐらい。パフォーマンスは非常に満足しています。
ウィンドウズのエクスペリエンスインデックスで6840と比べてみればよかったのですが、プロセッサが5,1、メモリが5,0、グラフィックスが5,9、ゲーム用グラフィックスが5,1、プライマリHDが5,3となっています。
ちなみに購入価格は五年保証とオフィスパーソナルを付けて149990えん。(ぷらすマウスのおまけあり)
書込番号:7705760
0点

本日 6842jを購入してきました。
basyaumaさんほどの値引きは引き出せす、最終的に本体のみ \118,000 が限度とのことで、それに\2,000ちょっとの品(PCサプライで欲しいものがなかったので、エネループにしました)サービスで決めました。
メーカーの延長保証はつけずに、ケーズの5年保障をつけました。
購入価格の5%の金額で、保証期間中は購入金額を超えない額であれば何度でも保障修理、購入金額を超える場合は、同等品もしくは差額追金で代替品が提供されるようなので、おそらくGatewayを扱う4社の中でいい条件の保障だと思います。
落下等での故障は保証外ですが。
購入を検討されている方への参考までに。
書込番号:7727547
0点

> k-taka-bさん
私の場合は、Gatewayの延長保証+ツクモで購入+ツクモの延長保証ですね。
一度、14インチモデルを落してケースを割った場合に有償修理で3万弱でした。
液晶を割った場合は、5〜6万円コースです。
これはツクモ以外は基本的に有償修理となります。(ケーズも使用者の過失の場合は有償です)
この事から、この有償修理以降は基本的にツクモ+ショップ延長保障にしています。
また、ショップの延長保証は、修理代金を肩代わりするのであって、
サポートはGatewayの保障が終了すると有償になります。
TELサポートをよく使う方は、Gatewayの延長保証にも入っておくべきでしょうね。
ちなみにGatewayの延長保証に入っている場合は、
保証が切れる前にサポートに点検を依頼して無償で不具合を調べてもらい修理する事が可能です。
(私の場合は、2005年春購入の3538JPの点検結果でバッテリー、インバーター、下側のケース交換となりました)
書込番号:7733913
1点



ノートパソコン > Gateway > Gateway M-6840j
先日この製品を買ったのですが、どうやらハズレ個体を引いたようです・・・。
3つ気になる事があったので2つはカスタマーセンターにメールしておきました。
その内1つは画素抜けなので取り合ってもらえないでしょうが、常に赤いので気になって仕方ないんですよね・・・。
で、3つ目はまずここで聞いてからにしようと思いまして投稿しています。
このPCは起動してすぐに、体温より5度くらい熱くなるのですが、みなさんのも同じでしょうか?
ちなみに熱で電源が落ちるとかそういった事は無いのですが、他PCと比べると気になったので。
1点

平社員シンゴさん こんにちは
ドット抜けは残念でしたね。
この機種ではありませんが、少し前の機種を検討していた時、展示品のパームレストのあたりがかなり熱くなっていました。
結局別のノートPCを買いました。
ノートPC用の冷却台を検討されたらどうですか?(私も常用しています)
ファンで風を送るものが良いかと。(最近は家電量販店でも置いているのを見ます。)
各部の温度がモニターできるフリーソフトもありますので温度もモニターしてみてはいかがですか。(SPEEDFAN、CORE TEMP等)
書込番号:7637877
1点

平社員シンゴさん こんにちは。
ドット抜けは残念ですが、メーカーは対応しないと思いますので、
なんとかそのうち直るといいですが。(時間たてばいつのまにか直ってることも有りますので)
とりあえず
ドット抜け修復動画
http://www.dopey.de/flash/moviezz/rgb.swf
フラッシュ画像出ないときはExplorerの更新ボタン押してみてください。
何回か試されてみては?
直るかどうかわかりませんが。
書込番号:7637941
1点

Gatewayのノートは,機種によってはかなり発熱を感じるものがあるようです。
自分も,一昨年の夏頃使っていた6925jというモデルで,使うのがいやになるほどパームレストが熱くなるのを経験しました。そのころアキバに展示してあった同じモデルも発熱状況は全く同じで,同時に展示してあった同社の他のモデルではそのようなことがなかっことを考えると,筐体の発熱は個体差の問題ではなく機種の問題だろうと思います。
今は,問題のない機種もあるようですが,熱くなるモデルも依然あるようです。
書込番号:7638883
1点

みなさん返レスありがとうございます。
ドット抜けは予想通り取り合ってもらえませんでした。
しかしドット抜けって自然に直る事あるんですね。知らなかったです。
とりあえず、じさくさんに添付して頂いた動画を何度か試してみます。
発熱に関しては今のところ特に支障は無いのですが、やはり気になるので絵理パパさんの勧め通り冷却台を探してみます。
ちなみにこいつにはもう1つ問題がありまして・・・ディスプレイの輝度を下げてヘッドフォンを付けると、ヘッドフォンから「プー」という音が鳴り出して止まないんですよ。ディスプレイ輝度を100%にすると鳴り止むというのが謎です。
これについてカスタマーセンターにメールしたわけですが、向こうから色々と質問され、それに返答してからは膠着状態です。
書込番号:7644922
1点

平社員シンゴさん 今晩は
ドット抜け やはりだめでしたか。
>ディスプレイの輝度を下げてヘッドフォンを付けると、ヘッドフォンから「プー」という音が鳴り出して止まないんですよ。ディスプレイ輝度を100%にすると鳴り止むというのが謎です。
これはたぶんインバーターからのノイズだと思います。
(液晶のバックライトの輝度を調節するための部品)
ノートPCのように小さな空間に詰め込まれているものでは対策は難しいと思います。
書込番号:7648716
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


