このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2005年2月13日 13:07 | |
| 0 | 9 | 2005年1月19日 14:43 | |
| 0 | 6 | 2005年1月13日 09:33 | |
| 0 | 4 | 2005年1月9日 11:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7190CL
無線LAN経由でインターネットの速度計測をしてみました。
AFINA: 4.7Mbps
BBルータ有線接続ミドルタワー:24Mbps
モデム直付け有線接続ミドルタワー:31Mbps
BBルータは、BUFFALOのWBR2−G54/Uで、
IEEE802.11g、インターネットは、Bフレッツ
ニューファミリータイプです。
こんなもんでしょうかね。ちょっと期待はずれです。
0点
2005/01/23 19:46(1年以上前)
普通、そこまで極端な速度差は出ません。
ノートの問題とも思えません。
MTUの設定や、ドライバの削除〜再インストールなど最初から
やり直すことをお奨めします。
書込番号:3824468
0点
2005/01/23 20:28(1年以上前)
無線だと近距離でないと速度でませんよ。
無線ルータとAL7190CLの距離は?
ここまで速度が落ちるということは、結構距離が
あるはずです。
1階と2階等の通信ではないですか?
近距離(5m以内)で4.7Mしかでないようなら
ドライバの問題ですね。
無線ルータのメーカより最新版ドライバを入手する
ことで速度アップするじかもしれませんよ。
また、無線ルータのアンテナの位置も気をつけましょう。
書込番号:3824701
0点
2005/01/23 20:35(1年以上前)
とりあえず、以下のファームウェアを入れ替えてみてはいかがですか?
●WBR2-G54 ファームウェア Ver 2.31(2005年1月17日掲載)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wbr2-g54.html
書込番号:3824738
0点
2005/01/24 18:47(1年以上前)
距離は1mです。
AL7190CLの方は、無線LANボタンを押して一覧表示された
ルータを選ぶだけで、特に設定はしていません。
そういえば、無線LANルータが他にも1〜2個あるみたいです。
これが原因ということは考えられますか?
もしかして11bで接続されているのかなと思い、ルータの設定
を「自動」から「11g」にしてみましたが、変化無しでした。
ファームの書き換えは、もう少し勉強してからにします。
書込番号:3829166
0点
2005/01/25 01:11(1年以上前)
> そういえば、無線LANルータが他にも1〜2個あるみたいです。
これが原因ということは考えられますか?
おそらく、これが原因です。
別の人が回線を占有していると、無線LANの場合極端に
速度が低下します。
ANY接続をやめて、他の接続(AL7190CLなど)にしましょう。
セキュリティーを向上すれば、暗号化による速度の低下が
発生しますが、他人に使われる心配が少ないため、なるべく
セキュリティーを強化させましょう。
ANY接続を許可させると、他の人がDAWNさんの無線ルータに
勝手にアクセスできます。最悪の場合、ハッカーに利用されることも・・・
たぶん、近くにAIRSTATIONが複数あるために表示されているだけと
思いますが・・・
初期値のままでは、ANYが許可されているはずなので
設定を見直して下さい。
回線速度を測定する前に、一度無線ルータのランプが点灯していない
か確認した方がよさそうです。
通信中のランプが点滅していないのに速度がでないのは、AL7190CLのドライバの
不具合あるいはルータの設定が原因だと思います。
長くなりましたが、設定を見直しましょう。
無線LANの設定は理解するまで悪戦苦闘の連続ですが
がんばってくださいね。
書込番号:3831488
0点
2005/02/05 15:43(1年以上前)
あれからいろいろやってみましたが、どうしても5Mbps弱の
速度しかでません。
やってみたこと:
(ルータ側)
・ANY接続拒否
・ルータのファーム更新
・チャンネルを4に変更
・WEP設定
・MACアドレス登録
(AL7190CL側)
・ソーテックHPから専用設定ツールを取得
・ツールで試行錯誤
できれば、私と同じBAFFALOのWBR2-G54を使っていらっしゃる方は
いませんか。いたら下のHPで、速度計測してみて結果を教えてく
ださい。
http://www.bspeedtest.jp/
書込番号:3886080
0点
2005/02/10 21:28(1年以上前)
> あれからいろいろやってみましたが、どうしても5Mbps弱の
> 速度しかでません。
以下の内容がわからないと・・・
@有線と無線のそれぞれの回線速度は極端に違いますか?
ADAWNさんの回線環境は次のどれですか?
・ADSL
・FTTH
・不明(会社のLAN)
書込番号:3911678
0点
2005/02/12 18:33(1年以上前)
> 以下の内容がわからないと・・・
>
> @有線と無線のそれぞれの回線速度は極端に違いますか?
> ADAWNさんの回線環境は次のどれですか?
一番最初に書きましたけど。
書込番号:3921250
0点
2005/02/13 13:07(1年以上前)
AL7190CLさん、ごめんなさい。AL7190CLの有線接続を
ためしてみたら、14Mbpsでした。
Bフレッツニューファミリータイプでの速度を整理
してみると次のようになります。
BBルータ:BUFFALOのWBR2-g54/U
AL7190CL:無線LAN接続 4.7Mbps
有線接続 14Mbps
自作ミドルタワー:CPU P4-550(3.4GHz) RAM 1GByte
BBルータ有線接続:24Mbps
モデム直付け有線接続:31Mbps
AL7190CLは、有線でも遅いので、PCの能力不足も
あるんじゃないかと思っています。
でも、もうあきらめました。
書込番号:3925406
0点
ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7190CL
このPCのCPUはM-AthXP-M 1900+ となっていますがIntelのCPUで言うとどのくらいの性能なのでしょうか?教えてください!!お願いしますm(_ _)m
0点
2005/01/17 23:28(1年以上前)
PentiumM713-715あたりよりやや落ちる程度。
書込番号:3795597
0点
>PentiumM713-715あたりよりやや落ちる程度。
713って1.1GHz、715って1.5GHz。
そんなに幅があります?☆さん。
書込番号:3795903
0点
2005/01/18 02:17(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
今、AL7180CにするかAL7190CLにするか悩んでいます。
AL7180CのCPU M-AthXP-M 1800+ だとIntelのCPUで言うとどのくらいなのでしょうか?
お願いします。
書込番号:3796589
0点
2005/01/18 04:54(1年以上前)
↑
スペック表見間違えた、、、
最近ボケ入りました。
言いたのはBaniasコア1.5GHz(生産終了モデル)とDothanコア
の1.5GHz(715)と言う意味に改めます。
要は1.6GHzにはやや足らない。
書込番号:3796818
0点
ボケ入ってるのは昔からのような・・・。
>AL7180CのCPU M-AthXP-M 1800+ だとIntelのCPUで言うとどのくらいなのでしょうか?
Pen4 1.8GHzくらいでしょうか。
AthlonXPやAthlon64のモデルナンバーはPen4の〜MHzというのと同じ程度と思ってください。
PenMとPen4は周波数当たりの能力比が3:2程度に思えばいいでしょう。
書込番号:3798426
0点
2005/01/18 23:40(1年以上前)
↑
生まれた時からボケと言う意味でっしゃろか?(笑
なら正解です、、、IQ=76>>フォレストガンプ並。
書込番号:3800495
0点
2005/01/19 00:34(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。AL7180CとAL7190CLで0.1GhzしかかわらないのでしたらAL7180Cを購入しYahooオークションでスリムのDVD-Rドライブを落札して換装して使用することにしました。
購入する前に聞きたいのですがAL7180CのCDドライブはネジを何本か外せば取れますよね??
書込番号:3800917
0点
>生まれた時からボケと言う意味でっしゃろか?(笑
そこまでは言ってないけど・・・。
自分が最初に見たときからという意味です。
AL7180C 改造/分解/換装 とかで検索したけど特に引っかからなかったので、スリムドライブ落札は現物が届いてからということで。
書込番号:3802932
0点
ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7190CL
もう値段下がらないのでしょうかね…
さすがに無線LANついて99,800円なんて他にないですもんね…
HPのノートとこの機種までは絞れたんですが…
でもnx9030/CTはA4だし…
あぁっ、悩みます!
みなさんならどうしますか?
息子と一緒にムシキングばっかりやっていてはだめですね…
ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノ
0点
2005/01/10 11:49(1年以上前)
各製品・メーカーについての過去ログを見て下さいな、
ノートパソコンは故障時に自分で修理・部品交換が難しいので、そのあたりも考えてくださいね。
私なら消去法でHP(SOTECよりはマシって事)。
書込番号:3758059
0点
2005/01/10 17:11(1年以上前)
う〜ん、確かに修理とか金額かかりそうですね…
でも、SOTECはアフターが良くなったって聞いたし…
三年保証を付ければ、そうそう困らないですよね。
昨日某量販店に行ったら、HPはあんまり評判良くなくって…
よしっ!決めました!SOTECネットで注文しちゃいます!
>知ったかぶりな人 さん
ご相談乗っていただいてありがとうございました!
書込番号:3759463
0点
2005/01/11 22:45(1年以上前)
私もAL7190CLを購入し、今日は初めて出張に持参しています。購入してまだ一週間も経っておらず、大して活用もしていないのですが今のところ何も不満はありません。もっともヘビーユーザーではないので、求めるレベルが低いのかもしれませんが。
出張に持っていくにあたって、インナーケースを探したのですが、以下の商品はこのPCにぴったりのサイズです。本当にぴったりなので、マウスや電源は別に持っていく必要がありますが・・・。
品 番: サンワサプライ IN-SP2BK
品 名: 低反発3Dメッシュケース(B5L)
標準価格: \2,625 (税抜き\2,500)
書込番号:3765806
0点
2005/01/11 23:35(1年以上前)
メモリーを512追加、2年保障も付けて、税込み\121.400は破格です。しかも、おまけソフトも付いてます。サポートも良いし、価格以上の満足感があります。
私も仕事で使おうと思い、買いました。2kgは、かばんに入れて歩いていると夕方には、ちと辛いですが・・・。
インナーケースは、どれでも\1.000を買いましたが、横はピッタリですが、縦が少し足らず、失敗です。
fanが今時のものでは、うるさいですね。その割には熱いです。メモリーを追加したからか、サクサク動きます。
書込番号:3766160
0点
2005/01/12 19:15(1年以上前)
最初はEPSONのモバイルノートにする予定でしたが、この機種を
見つけて、さんざん悩んだあげく、こっちにしました。
メインのデスクトップマシンを修理に出したので、5年前に
買ったノートPC(これもSOTEC)を使っていたのですが、あまり
の遅さ(K6U450MHz)とSVGA画面に嫌気がさし、購入を
決めました。セカンドマシンとしてはコストパフォーマンスが
すごく良くて、良い買い物だったと思います。
メインのPCがこれより早く返ってきたのは予定外でしたが、
液晶画面もきれいで、メインのP4-550(3.4GHz)、メモリ1G、
HDD160Gのマシンより、触っていて楽しいです。
ケースは100円ショップで何故か200円のものを買いまし
た。2センチ位はみ出しますが、なにせ200円ですから、
いいかなと思っています。
書込番号:3769106
0点
2005/01/13 09:33(1年以上前)
皆さんは注文して直ぐ入って良かったですね当方は1月8日に注文しましたら約3週間待ちで
未だ現品を手にしていません。
販売店ブランドを含め色々なメーカーを調べましたが12.1”では最高にコストパーフォーマンスに
優れ購入しましたがSOTECは今までの経験ですと故障が多かったので3年保証を付けたという所です。
まあ2年目からは色々と条件があって全額無償修理にはなりませんが1つの安心剤になると思っています。
ここにも出ていましたがケースはサンワサプライの物を手配致しました。
早く来ないかなー
書込番号:3771955
0点
ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7190CL
安さにつられて
横浜のみなとみらいソーテックSHOPにて先週購入いたしました。
帰ってすぐ無線LANを使用したら直ぐに繋がりました!
特にドット抜けとかも無く、良好良好!
でもひとつだけ質問が…
リカヴァリCDを使用すると、またソフトのインストロールを
しなくてはならないのでしょうか?
他にこの機種持ってる方がいらっしゃいましたら
教えていただきたく思います!!
0点
2004/12/30 23:09(1年以上前)
>リカヴァリCDを使用すると、またソフトのインストロールをしなくてはならないのでしょうか?
何のソフトのインストールなのでしょうか?
リカバリディスクに含まれているソフトは,リカバリと同時にインストールされますし,含まれていないソフトは別途インストールする必要があります。
書込番号:3709153
0点
(この機種を持っているわけではありませんが。)
リカバリCDというのはソフト的に動かなくなってしまった場合、
たとえばとっても強力なウイルスで削除しても動作が不安定になったとか、
設定などを間違えて電源を入れても、windowsの起動画面の途中で止まってしまうとか、
そういった場合にハードディスクを真っさらにして、「買ったときの状態」に戻すための物です。
ですから、購入時に入っていたソフトは自動的にインストールされますが、
購入後にインストールしたソフトや、メーラーなどの設定、ブラウザのお気に入りや
履歴などはすべて消えてしまいますので、もう一度はじめから設定を行う必要があります。
パーティションが分けてある場合はCドライブ以外はそのまま残る物もありますが、
(そのあたりは機種と言うかメーカーの考え方による)
マイドキュメントは標準ではCドライブなので消えてしまうと思った方が間違いありません。
ですから日常からデータのバックアップを心がけておくべきです。
書込番号:3709160
0点
2005/01/09 11:32(1年以上前)
リカバリCDを使いました。30GバイトしかないHDDが3つ
のパーティションに区切ってあって、Cドライブは付属ソフト
でいっぱいです。そこで、Dドライブを削除してCドライブを
拡張し、付属ソフトは減らしました。
もうひとつリカバリプログラムが格納されているらしき
小さなパーティションがあるみたいです。これはよくわか
りません。
書込番号:3752096
0点
2005/01/09 11:41(1年以上前)
追伸:本題を忘れてました。
リカバリするとほとんどのアプリはインストールされません。
コントロールパネルで、インストール済みのプログラムを
確認する必要があります。
デスクトップにある「セットアップランチャー」を使用する
とアプリのインストールが簡単にできます。
書込番号:3752151
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






