Mio P350 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥47,429

画面サイズ:3.5インチ 詳細OS種類:Windows Mobile 5.0 ストレージ容量:1GB メモリ容量:64MB CPU:Samsung 2440/400MHz Mio P350のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mio P350の価格比較
  • Mio P350の中古価格比較
  • Mio P350のスペック・仕様
  • Mio P350のレビュー
  • Mio P350のクチコミ
  • Mio P350の画像・動画
  • Mio P350のピックアップリスト
  • Mio P350のオークション

Mio P350マイタック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月中旬

  • Mio P350の価格比較
  • Mio P350の中古価格比較
  • Mio P350のスペック・仕様
  • Mio P350のレビュー
  • Mio P350のクチコミ
  • Mio P350の画像・動画
  • Mio P350のピックアップリスト
  • Mio P350のオークション

Mio P350 のクチコミ掲示板

(330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Mio P350」のクチコミ掲示板に
Mio P350を新規書き込みMio P350をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

ナビだと思って買わないように♪

2008/05/14 01:30(1年以上前)


タブレットPC > マイタック > Mio P350

クチコミ投稿数:7件

買ってから1年半ほど経ちます。最近父がNV-U2を買ったので、両方同時に使用してドライブしました。発売時期が1年くらい違うものを較べるのは酷ですが、隔世の感がありました。時期の差だけではなく、ソフト開発力の違いも感じられます。好みが分かれる所かもしれませんが、P350はかなりおしゃべりだ、という事も分かりました。NV-U2が寡黙なだけかもしれませんが、P350の中の女の人は、これでもかって位にしゃべり続けてました。

ヤフヲクなんかではかなり安く出品されてますが、ナビだと思って買うとガッカリすること請け合いです。特に普通のカーナビを使用されていた方なら、あまりの素っ気なさに驚愕される事でしょう。電源が勝手に入ってみたり、電源が全く入らなくなったりと、今では慣れましたが、製品としてはとんでも無い事もやりまくってくれます。

でも、PDAですのでナビには出来ない事もたくさん出来ます。ログ取ってgoogle earthにぶち込んでみたり、地図データの無い海外ではフリーのプロッターとして使ったり、skype電話として使ったり、英和辞典をぶち込んだり... おもちゃとして考えたら非常に楽しい。手放すつもりは全くありません。

単なるナビとしては半人前以下。おもちゃとしたら最高。ヲクの中古価格が安くなったんで、とりあえず格安のナビとして使ってみよう、って考えている方への注意の意味も込めて書いてみました。私自身は、決してP350が嫌いなわけではありません。むしろ溺愛に近いくらい大好きです。旅行・出張には国内・国外問わずに必ず持って行きます。これがあれば退屈しません。

最近書き込みも少なくなったので、書いてみました。長文失礼致しました。

書込番号:7805004

ナイスクチコミ!5


返信する
newcrmさん
クチコミ投稿数:33件

2009/06/29 23:40(1年以上前)

うーんそうですか。
PSPのmaplus2もCD-ROMナビ(ゴリラ程度)には及ばず、いまいちだと思っていたため、
こちらはどうかなぁと思っていました。
書き込みを見る限りでは、PSPよりもいまいちの感じですね。
w-zero3[es]も所持しているので、PNDとして考えてもやはりこのMIOを購入する意味がないのかと。。
もし、比較された方がいましたら書き込み願います。
スレ違いかもしれませんが、maplus2のデメリットは(PSP1000の場合ですが。。)
・ルート検索に時間がかかる。(100km以上だと数分かかる。)
・リルート検索に時間がかかる。(1分以上かかる場合がある。)
・ルート検索時に画面の操作がルート検索のキャンセル以外できない。(現在位置の拡大縮小移動が不可)
・地図の縮尺による道路の省略がありすぎる。(道がないようにかんじてしまう。)
・ルート案内がいまいち。(時間優先?のはずなのにメイン道路より生活道路を走らせる。)
・一般優先にすると高速道路上にいても一般道からのルート検索になる。
・道なりなのに分岐点であるかのように案内する。
以上のことは、CD-ROMナビでも常識的に実現している内容です。
この辺が老舗のナビメーカーとの違いかと思います。

書込番号:9778710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

MioMapの地図アップ

2008/02/29 00:42(1年以上前)


タブレットPC > マイタック > Mio P350

クチコミ投稿数:11件

February 25, 2008 のチケット

せめて一度は新道路データをリリースして欲しいです。
ナビエンジンはVer.2.10.00Jのままでいいですから。
(新名神高速や京都高速に近いMio P350ユーザより)

に対して

February 26, 2008 に

地図の更新に関しましては、現在検討中でございます。
更新方法につきましては、HPなどでお知らせさせていただきますので、
詳細はお知らせをお待ちください。
お知らせのURL:http://www.mio-tech.jp/news/index.html

との回答を得ましたよ。

2008.3以降の地図をリリースしてほしいです。

書込番号:7462590

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件 Mio P350の満足度3

2008/03/05 09:05(1年以上前)

マップデータの更新、自分も心待ちにしています。いつごろになるのかとにかく楽しみな話題でありがたいです。ほとんど現在はカーナビとして機能しているこの機種。なれれば手書き入力のできるカーナビとして大変重宝しています。

書込番号:7487318

ナイスクチコミ!0


katsu_tonさん
クチコミ投稿数:23件

2008/03/06 14:38(1年以上前)

> 地図の更新に関しましては、現在検討中でございます。
> 更新方法につきましては、HPなどでお知らせさせていただきますので、
> 詳細はお知らせをお待ちください。
> お知らせのURL:http://www.mio-tech.jp/news/index.html

去年の秋、チュー122さんと同じような質問をして、チュー122さん宛てと全く同じ回答が届きました。いったいマップ更新はいつになるのやら…。ほんと待ち遠しいです。

書込番号:7492850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/03/10 00:43(1年以上前)

> 去年の秋、チュー122さんと同じような質問をして、チュー122さん宛てと全く同じ回答が届きました。いったいマップ更新はいつになるのやら…。ほんと待ち遠しいです。

katsu_tonさん、
そういう状況でしたか。

tsuyoringoさんも、 
http://www.mio-tech.jp/tt/
へのチケット投稿をしてくださいね。

| せめて一度は新道路データをリリースして欲しいです。
| ナビエンジンはVer.2.10.00Jのままでいいですから。

上記は控え目な要望だったのですが、

| 詳細はお知らせをお待ちください。
| お知らせのURL:http://www.mio-tech.jp/news/index.html

お知らせがいっこうに無いようであれば、
「 道なり を 右方向です としゃべる癖を改めてね。」
との要望もすることにします。

ともあれ、道路開通が
http://tmorik.blog87.fc2.com/
の状況では、
土建屋さんに加えて道路地図屋さんも商売繁盛ですね。

書込番号:7511243

ナイスクチコミ!0


apodtsさん
クチコミ投稿数:64件

2008/06/11 21:53(1年以上前)

私も何度もサポートセンターにお願いしましたが。
半年経過した今も「音沙汰ナシ」

もう、期待しない方が悲しみが増えないかも。

下記は私に2008-01-07に返答あった内容です。コピペ?

地図データの更新についてでございますが、
更新の必要がありましたら随時行います。
次期のバージョンアップについては現在検討中でございます。
更新方法につきましては、HPなどでお知らせさせていただきますので、
詳細はお知らせをお待ちください。

お知らせのURL:http://www.mio-tech.jp/news/index.html

何卒、ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。

書込番号:7928029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ナビソフト新発売

2008/06/02 19:35(1年以上前)


タブレットPC > マイタック > Mio P350

スレ主 飲み助さん
クチコミ投稿数:48件

PDA・スマートフォン向けのナビソフト(Route Finder)が発売されたようです。
対応機種にはP350の名前も。
http://www.u-systems.co.jp/rfinder/

う〜ん、どこかで見たようなインターフェイス。。
これ、地図や住所はいつ頃のデータなんでしょうね。
でもけっこう微妙なお値段なので新しいナビ買った方がいいのかも。

書込番号:7888116

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 飲み助さん
クチコミ投稿数:48件

2008/06/03 19:04(1年以上前)

追加情報
メーカーに問い合わせてみました。
ベースの地図はゼンリンで、2008年3月のデータを使用しているそうです。

書込番号:7892364

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

mio P350 GPS使用不能

2007/11/04 23:25(1年以上前)


タブレットPC > マイタック > Mio P350

クチコミ投稿数:3件

これを買ってまだ1週間もしないうちにGPSが使用不能に陥りました・・・。
正直、なんなのこれは?って思ってます。
ツーリングで1回使ったきりなのにもうこれだもん。泣けてきました。
mioってホント安いだけあって壊れるのも速いですな。
買って損した気分です・・・。
とりあえず、無償期間中なのですぐに修理に出します。
けど、また同じ故障するなら売るつもりです・・・。バカバカしいですよ、この手の故障は。

これから買う人はmioP350のGPSは突然通信できなくなると思ってください。

書込番号:6944471

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8件

2007/11/20 22:21(1年以上前)

お気の毒だとは思いますが、Mio P350に限らずパソコンでも車でも初期不良率や平均故障時間、などという言葉があります。Mio P350の初期不良率は知りませんが、例えば購入後1週間の故障率が1%だとすると、100台に1台は1週間以内に故障するわけです(わかりやすく1%としただけで実際の不良率はこんなに高くないですよ)。貴方の買ったP350が壊れたというのは、不幸にもこの1%の部分の製品を買ってしまったということであって、P350が壊れやすいと言うことを意味するわけではありません。

ただ、このことに我慢が出来ないならさっさと売って他の機種を買った方がいいと思います。せっかくのオモチャなのに楽しく使えないと意味無いですからね。

書込番号:7008315

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TARGUS赤外線キーボードのドライバについて

2007/07/29 21:47(1年以上前)


タブレットPC > マイタック > Mio P350

クチコミ投稿数:6件

TARGUS赤外線キーボード(PA876JもしくはPA870U)のドライバでMioP350に対応しているものをお持ちの方がおられましたら送付いただけませんでしょうか?
入手したのですが、ドライバを紛失しており、Webで入手したものはP350に対応していませんでした。
ご協力を御願い致します。

書込番号:6589666

ナイスクチコミ!0


返信する
飲み助さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/31 12:48(1年以上前)

以前は「PDA工房」さんで独自に作成したP350用PA896Jドライバをセットにして販売していました。
http://www.pdakobo.com/review/mio/key350.htm
残念ながら現在は既に販売完了となっているようです。

直接「PDA工房」さんに問い合わせてみてはいかがでしょうか?

書込番号:6594785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

SuperMapple Ver.8利用のコツ

2007/07/27 00:53(1年以上前)


タブレットPC > マイタック > Mio P350

スレ主 飲み助さん
クチコミ投稿数:48件

【パソコン】インストール
パソコンへのインストールはとくに難しいところは何もありません。
インストール後の初回起動ではパッチが当たるのでネットに接続できる環境でインストールしましょう。


【Pocket Mapple Digital】インストール方法がわからない!?
紙の説明書にはインストール方法の記述がありません。
オンラインマニュアルの「付属アプリケーション」項目に記載されています。

ActiveSyncを利用してPDA(P350)にインストールするのが基本のようですが。
ActiveSyncは、Outlook EXを通常のメーラーとして設定していないと使用できないのと
データ通信が遅くいらいらするため、SDカードを使ってインストールする場合の注意点を記載しておきます。
(いまどきは他のメーラー使っている人が多いでしょ?)


【SDカード】必要な容量の目安
全国分の地図をいれると1GBをわずかに超過します。全国分入れたいなら2GBカードを用意しましょう。
しかし日本一周するのでもなければ、必要な地域だけインストールした方が良いと思います。
必要な県・市だけ選んでインストールできるし、インストールした地域はパソコン側で管理でき、追加・削除も簡単です。
インストール前に選択した地域の合計容量も確認できます。
ちなみに、東北・関東を詳細まで入れて500MB程度です。


【Mio P350】旧Ver.のアンインストール
まず準備として最初からインストールされているPocketMappleはアンインストールしてしまいます。
[スタートメニュー]−[設定]−[プログラムの削除]
・Shobunsha PocketMappleD7
・Shobunsha PMD7 Address DB
・Shobunsha PMD7 RailStation DB の3つをアンインストールします。
次にファイルエクスプローラーで[My Documents]配下の[shobunsha]をフォルダごと削除します。


ここからは基本的にオンラインマニュアルの指示に従えば良いのですが、注意点について記載していきます。


【Mio P350】
「Pocket Mapple Digital プログラム」「住所データベース」「鉄道情報データベース」のインストール先は
必ずSDカードからMio P350本体側にインストールすること。SDカード側に展開してはだめです。
設定変更がややこしい上に起動や動作が遅くなります。


【パソコン】地図データのインストール
Super Mapple Digital から[取り込みと出力]−[出力]−[PMD]−[インポートとエクスポートウィザード]
実行する操作を選択してください。 で選択するのは「ベクトル地図の出力(Windows Mobile 5.0以降)」
※「ベクトル地図の出力(Mio PND専用)」は、Mio C325専用です。 P350では使用できません。


【パソコン】地図データの入ったSDカードのフォルダ編集
地図データがインストールされたSDカードのフォルダ構成は[Shobunsha]−[作成した地図セット名のフォルダ]−[Mapフォルダと地図セットファイル]になっています。
この[Mapフォルダと地図セットファイル]を[Shobunsha]フォルダの直下に移動した後、[作成した地図セット名のフォルダ]を削除します。
※P350で編集しても良いのですが、パソコン側で編集した方がずっと楽です。楽しましょう。


【Mio P350】GPSの設定変更
[スタート]−[設定]−[システム]−[GPS]
GPSプログラムポートを、COM4に変更して[OK]


【Mio P350】Mio Mapの設定変更
Mio Mapを起動し[メニュー]−[システム]−[設定]
ポートを、COM4に変更して[OK]


ここからはうまく動作しない場合の対処です。

【Mio P350】Pocket Mapple Digital Ver.8でGPS情報を取得できない場合。
Mio Mapを終了し[スタート]−[プログラム]から[Pocket Mapple]を直接起動し
[地図]−[GPS位置取得]で接続ポートを、自動設定 に変更して[OK]
一度GPS情報を取得しておくと、次回はMio Mapから起動してもGPS情報を所得できるようになります。


【Mio P350】Pocket Mapple Digital Ver.8の位置ずれが激しい。
Mio Mapと比べて数十m〜数キロずれてしまう場合です。
Pocket Mapple Digital Ver.8を起動し[地図]−[GPS位置取得]
機種を、NMEA WGS-84タイプ に変更して[OK]

書込番号:6580516

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「Mio P350」のクチコミ掲示板に
Mio P350を新規書き込みMio P350をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Mio P350
マイタック

Mio P350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 6月中旬

Mio P350をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング