
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2008年2月4日 14:00 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月23日 03:02 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月17日 22:29 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月25日 23:49 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月2日 08:02 |
![]() |
1 | 19 | 2007年1月8日 21:50 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > マイタック > Mio C310/S type

こんにちは、C310もだいぶ安くなってきましたね。(もっとも生産終了だけど)
さて、反応の速度ですが、車で使用する場合は取り付け位置にもよりますが外部アンテナを使用しないと反応が鈍くなります。
私はバイクで使用してますが、高速道路でも十分追従していますので問題はないと思いますが・・・ただし、mp3と同時使用だと鈍くなります。
車には車用のナビの方が良いと思います。
書込番号:7091206
0点

私も安さにつられて買っちゃいました、主に車で使ってます。
画面の小ささとか反応のニブサさ位置ズレなど使いにくさはありますが、こんな事は値段を考えれば我慢もしましょう、しかしルート案内させた時かなりの確率でフリーズするのはいけません、特にリルートすると頻繁に起こる感じです。
ハッキリ言ってこんなに不安定ではカーナビとしては実用には使えませんね、10年前のCDナビの方があらゆる面で遥かに上です。
激しく後悔してます。
書込番号:7298849
0点

SUPER BOL D'OR さんに同じです。複数台のクルマで使い回しができるかな……、でポータブルタイプを探していたところ、つい値段につられて。
リルートのない場合でも簡単にフリーズします。ただ、音声ガイダンスは生きているので、かろうじて救われる場合も。
書き込みを見てますと、外部アンテナの追加で多少安方向に向かうのでしょうか?
書込番号:7338941
0点

私も、過去安いものを買って大失敗・後悔した経験があります。
ある程度有名なメーカーで最新型の20万円以上するものなら機能的にも
満足したものが手に入りますよ。店頭でじっくり触って確かめてください。
書込番号:7341128
1点



カーナビ > マイタック > Mio C310/S type
Mio311に付いてくるスーパーマップルデジタルをMio310に入れて、Mio311化する(Mio310と311の違いはスーパーマップルデジタルのデータが入っているか否かだけだと認識しています)にはどうやったらいいでしょうか?
両機とも手元にあるので、Mio311に付属のリカバリーディスクを使ってMio310をリカバリーしようと試みたのですが、できませんでした。
0点



カーナビ > マイタック > Mio C310/S type
ドライバースタンド2りんかん
東大宮店で23,800円です。
私が一つ買ったので、残り一つです。
ちなみにMioP350は29,800円で同じく残り一つです。
PDA兼用型も欲しかったのですが、事前にW-ZERO3を購入していたので
やめました。
その後、W-ZERO3でGPSとソフトでのナビ実現を模索してましたが、
あきらめてました。
オプションで、GPSアンテナと地図ソフトとかを揃えるより安くつくので、
即決で買いました。
バイク用として買いましたが、まだ使ってません。
明日出かける予定で、タンクバッグで使用する予定です。
直前に車で出かけた際に併用した所、若干反応遅いものの
ちゃんと使えましたので、安心しています。
MP3はまずまず使えますが、写真は高い解像度の物を入れても、ディスプレイの
解像度に引っ張られてあまり画質よくないので、期待はずれです。
完全にナビ専用として使う事になります。
本体は小さく、ポケットにも入るので、行った先での歩行ナビとしても
威力は発揮しそうです。
0点



カーナビ > マイタック > Mio C310/S type
主に徒歩での旅行などに使いたいのですが、最近携帯に装備されるようになったナビ機能とこういうPDAタイプはどちらが使いやすいですか?携帯の場合は使うたびに通信料がかかるのですか?あと、地図の精細さとか電池の持ちとかいろいろ検討したいのですが。ちなみに車で使う予定はないです。
0点

Mioは使ったことはありませんが、携帯電話は所詮携帯電話
ですよ(^^;
充電しようと思ったときに、リチウムイオン電池では
コンセントを探さなければなりませんし、携帯電話の
電池の消耗はしゃれになりませんから。
携帯電話は基本的に必要な地図を適宜ダウンロードしてきます。
パケ放題などパケット定額サービスを使えば問題はないです
が、やっぱり所詮は「待ち合わせの場所まで確認できる便利
ツール」です。
山歩きなどをされるようでしたら、緯度経度+地図はおまけ
程度に考え、単三電池の使える物を。
書込番号:5703676
0点

TAILTAIL3さん
なるほど、ありがとうございます。
山歩きなどはしません。旅先での位置確認用として考えてます。連続でオンにするわけでもないのですが、携帯電話のパケット代も案外ばかにならないようですね。Mio以外では同価格帯で同様なのが見当たらないのですが、機能としてはナビだけでいいです。電気街で現物見たりして検討してみます。では。
書込番号:5703722
0点



カーナビ > マイタック > Mio C310/S type
購入して、まだ1週間程度しか経っていないので、あまり使っていませんが、使用した感想です。
mp3は使えない。故障かもしれないが、取り込んだ音楽の表示がされない。(単に使い方が間違っているだけかもしれないが・・・)どちらにせよ、取り込むときに時間がかなりかかるので、使用する気がしない。
画像も楽しめるものではない。
さて、ナビ機能ですが、歩行用として使用してみましたが、十分使えます。現在地の表示、リルートは快適。
ただ、検索させる方法がややわかりにくい。もう少しわかりやすくならなかったのかなぁ?と思う。
実はバイク用のナビとして欲しかったので購入したのだが、暇がなくてまだ使っていません。タンクバックの地図入れに入れて使用してみようと思っています。
0点

>取り込むときに時間がかなりかかるので
たしかに・・、
私は1GBの高速?カードを使ってPC側で移しています。
環境によるとは思いますが、1アルバム15秒程度です。
書込番号:5267583
0点

ナビ機能を使いながら、音楽を再生することはできますか??
よろしければ教えていただければ嬉しいです♪
書込番号:5270624
0点

>ナビ機能を使いながら、音楽を再生することはできますか??
できましたよ。
書込番号:5274003
0点

ナビ使いながらmp3聞けますが私のは、1曲10秒ごしか聞けません故障なのか、使い方が悪いのか不明。
ナビのアンテナの感度は優れてます、部屋でルート設定中「移動中は操作はおこなわないで下さい」の音声案内が頻繁に出てなかなかルート設定が完了出来ない
書込番号:5304942
1点

>1曲10秒ごしか・・
???。!マニュアル本の再生モードの記述が・・。
>移動中は操作はおこなわないで・・
動作条件選択かなぁ。
うまく動くといいですね。
書込番号:5313510
0点

皆さん返信ありがとうございます!!!
もう1つ聞いても良いですか??
バイクで使用したとき日差があっても液晶画面は見えますか??
また、番地など詳細な住所検索はできるのでしょうか??
書込番号:5314106
0点

>見えますか・・
御想像どおり、たとえ37インチだとしても・・。
>番地・・
丁目程度でしょうか。
今週末、ライコランドのどこか安・・らしい。
やはり最新の高額カーナビと比べますとねっ、たいぶ・・。
それなりにいい所はあると思いますよ。
書込番号:5314289
0点

>バッテリー・・
御気にせず、カーチャージャーの接続を選択しましょう。
書込番号:5314364
0点

MP3の10秒は再生モードをいじって無かったのが原因でした
液晶は日差しの有るところではやはり見難いですね、ましてやサングラスなどしていればなおさらです、
音声アラームは、動作条件選択の時「交通機関利用」を選択すると出なくなりました。
電池は5時間以上今のところ使えてます。
書込番号:5320858
0点

バイクで8/4〜8/10まで、東北にツーリングに行ってきました。
結局、タンクバックの地図入れでは、熱くなって危険そうなので、自転車・バイクホルダRAMマウント
http://www.pdakobo.com/exec.exe?html=shop_menu.htm&reh=hontai/mioC310.htm
を購入しました。太陽下でも、なるべく顔に近い位置にすれば、なんとか見られます。(余裕があれば、左手で光を遮って見ていました。)
電源は足りなくなったら、バッテリーエクステンダーII
http://www.pdakobo.com/review/accessories/extender.htm
を使おうと思いましたが、動作条件選択の時「交通機関利用」を選択して、ナビがいらないときはスイッチを切ったりしていたので、使わずに済みました。
(もちろん、夜に充電。)
ルート案内はスピードが速いと、誤差が大きくなる。(当然かな?)時速80キロで走っていれば、300メートルぐらい誤差が出る。
なぜか、1日使用するとフリーズしていました。リセットスイッチがあるのでいいが、こんなにフリーズしやすいのかなぁ?
使ってみて良かった事は、当然ですが、道に迷わなくて済む。コンビニ、ガソリン、宿泊検索等が便利。目的地までの距離が表示されるので旅行計画がしやすい。
書込番号:5338487
0点

mp3 が再生できなかった理由ですが、Windows Media オーディオ形式だったために再生できなかったことがわかりました。
Windows Media playerを起動して、
ツール → オプション → 音楽の取り込み
の『取り込み設定』のところで『mp3』を選択しておいて、CDから取り込めば mp3 形式になりました。
EHP-CL430 http://kakaku.com/item/20462510683/
で聞いてみましたが、なかなかいい音だと思いました。
フリーズする原因はMioカスタマーサポートによると、ローカルスポット設定、音楽ファイルなどの多くを本体フラッシュメモリに保存するとフリーズが発生する可能性が高くなるそうです。
私の場合、ローカルスポット設定に何個か入れていたのが原因かな?
ある程度、フリーズするのは仕方ないようです。
書込番号:5360522
0点

地図ソフトはVersion 2.00.15jがインストールされています。
これが、最新だと思うが、データーはH14年らしい。
ここに書かれていることが、マニュアルの巻末に載っています。
http://www.mobileplaza.co.jp/online/image/MioMap%20Upgrade/index.htm
今後、たくさん売れれば、更新の地図データーのダウンロードができるようにのでは?
書込番号:5379509
0点

自宅へ帰る機能は付いているのでしょうか?
この機種と「迷WANミニ」とで迷っているのですが。
この機種のほうが、少し安いようなので機能的にはどうでしょうか?
書込番号:5383454
0点

私は自宅をローカルスポットに登録しています。
ローカルスポット一覧画面にして、自宅を目的地に設定してから、現在地を開始地に設定して検索しています。
もう慣れましたが、始めのうちはちょっと使いずらいと思います。
(慣れの問題ですが・・)
書込番号:5383621
0点

MP3プレイヤーの機能はどんな感じなのでしょうか?
SDカードに保存したMP3を再生する場合、一度電源を切った後に
停止した箇所から再生は可能でしょうか?
書込番号:5557031
0点

電源を切った後は、その曲の頭から再生します。
play list画面で、7曲ずつの表示されるので、再生したい所は簡単に選べます。
ただ、PCからMio Transferというソフトでmp3形式の音楽を移すとき、フォルダーごと移せないので少々面倒。時間もかかる。
あと、音量調節が大ざっぱで、5段階しかない。
イコライザーが60Hzから16000Hzまで10種類あるので、いろいろな音で聞けます。
書込番号:5566918
0点

私は内部のメモリーには軌跡・音楽データ等は入れず使用しています。
ランダムを選択しても無作為のはずの曲順はいつも同じです。なんでだろ。
>ルート案内はスピードが速いと、誤差が大きくなる。
音声案内は聞いてませんが、位置表示は結構正確です。
ただIC・SA・PA付近の案内の変な感じは有ります。
>なぜか、1日使用するとフリーズしていました。
使う機会は多く有りませんが、フリーズは操作中に一回あっただけです。
>電源を切った後は、その曲の頭から再生します。
どこで止めてもはじめの曲に戻ってしまいます。
書込番号:5858989
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
