このページのスレッド一覧(全162スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年9月4日 10:12 | |
| 0 | 2 | 2003年8月21日 10:02 | |
| 0 | 2 | 2003年9月4日 04:54 | |
| 0 | 3 | 2003年8月18日 13:47 | |
| 0 | 2 | 2003年8月7日 10:52 | |
| 0 | 2 | 2003年7月26日 23:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA BE-500
ブラジルに住んでいます。日本で1万円以下だったと、知人からBE-500をお土産にもらったのですが、PHSもない環境なので、RJ11のモジュラージャックで電話回線につないでメールを利用したいのですが、どんなオプションを購入すれば良いのでしょうか?知っている方がいらしたら教えてください。
0点
2003/09/04 03:58(1年以上前)
モジュラージャックに関してあまり詳しくないんですが、l'agendaのWebサイトに対応の旨が書いてあります。そこに書いてあるアナログモデムの項から調べてみてはいかがでしょうか?
http://www.casio.co.jp/lagenda/support/device.html/
又、知識や情報が欲しい場合はwww.google.co.jpで「l'agenda」のキーワードで調べると様々な方が色々な使いこなし方を紹介しているページが出てくると思いますよ。
せっかく知人さんからお土産で頂いたそうなので、是非いろいろ調べて活用してみて下さい。
書込番号:1912314
0点
2003/09/04 10:12(1年以上前)
以下のURLに紹介されていますよ。
EZJack V.90 56K モデムカード(CFカード)ならばアメリカのamazon.comでも購入できます。参考にどうぞ。
http://www.ibsjapan.com/Casio/Lagenda.htm
どなたか、BE-500で動くtelnet端末ソフトはご存知ありませんか?
書込番号:1912615
0点
タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA BE-500
展示品を購入したのですが、バッテリをフル充電して電源を入れずに3・4日放置したらもうバッテリが空になってしまいます。いちいち充電しないといけないので面倒に感じてます。PDAを使うのは初めてなのでバッテリのもちってこんなものなのでしょうか?店の人は「バッテリは新品です!」と言いきっていたのですが。
0点
2003/08/19 22:29(1年以上前)
なんらかの理由で放電してしまってるかもしれませんね。
基本的にバッテリー交換が不可能なので、販売店に持っていって
バッテリー交換をお願いするしかないかな。
外部電源パックを購入するのも手ですね
書込番号:1870668
0点
2003/08/21 10:02(1年以上前)
展示品ということでしたらバッテリーが新品ということは考えにくいです。使用されているリチウムイオン電池は300回ほど充放電を繰り返せば劣化してしまいます。長期間展示されていた場合、充放電が何回も起こっていた可能性があります。
書込番号:1874565
0点
タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA BE-500
lagendaでPDFファイルを閲覧する方法をどなたかご存知でしょうか?
Quick view plusではエクセルとワード、Power Pointは閲覧できるとありましたが、PDFは確かに見れませんでした。
0点
2003/08/17 21:38(1年以上前)
その後色々調べたら、lagendaをexpod化というのをすると、通常のWindows形式のPDAになるそうな。
で、それであればPDFファイルも読めるみたい。
当然これはメーカー保証外なのだが、もしexpod化している人がいれば、その他メリットとか教えてください。
書込番号:1864752
0点
2003/09/04 04:54(1年以上前)
私はnori--さんがおっしゃっているようにメーカー保証外の自己責任でexpod化して遊んでいます。
素のl'agandaのトップメニューも初心者から上級者までわかり易くてCasioさんのMicrosoftさんのPocketPCに対する一つの回答かなと熱いものを感じられる?点は良いとは思うのですが、たまに『まどろこしいなぁ・・・』と思うときもあり、色々遊んでみたかったので試してみました。
利点>>
・WindowsMediaPlayer8(wmvとwmaとmp3に対応)とWindowsMediaPlayer1.1(wmaとmp3に対応)が動く。
・ダミーDLLと呼ばれるもので、PocketPC(PocketPC2002ではないです。2002以降はStrongArm用のみなので)のMIPS用のソフトが動く(可能性がある。)。
・Today画面がある。(ただし内臓のPIMは使わないので日本語表示できるかどうか試してません。ごめんなさい。)
・AcrobatReader1.0が動く。(MIPS用のみ)
あたりでしょうか。
特にWindowsMediaPlayer(以下WMP)に関しては動画はPocketTVの方が断然動きが良いので、私はwmaで音楽を聴く程度です。wmaはmp3に比べ、半分の容量で同様の音質で聞ける=倍の音楽が入るという理由からです。これは個人的には大きいです。だから音楽聞く分にはWMP1.1で充分です。まあ、操作性は”音楽再生”の方が上だと思いますが。
あとはDiamondMine(Palmソフト名Bejeweled)を入れて遊んでます。Peter's Viewerを入れれば画像も見やすいし、システムソフトの辞典を入れたりいろいろしています。もちろん日本語用のSIPを入れれば日本語入力もできます。expodを作られた方の技術力やセンスの良さを発見する等々色々試す楽しみはあります。
蛇足ですが”[1619223]いくつか質問します”にあったWMPを入れるというのは、多分expod化して試すのが一番早いです。私は他に方法は思いつきませんが・・・。
expod化に関してはGoogleあたりで「expod 日本語化」を検索してみれば、わかると思いますので省きますが、OS(?といって良いのか分かりませんが)と対応ソフトの検索、本体の表示等、大半が基本は英語圏で作られたので英語にアレルギーのある方はやめといた方が良いかと。:)
といってもexpod化した本体の操作上の表記は中学程度の英語ができれば十分では?というレベル。他のものもわからなきゃ辞書を引き引き調べればいいわけで・・・。
欠点>>
自己責任(基本的に困ったことは自分で解決、又は自分で解決できる情報を探索です)。
メーカー保証外(にあたると思う)。
どうなるか分からない。最悪壊れるかも(と日本語化のサイトで書いてありました)。
私は改造が嫌いではないし、楽しみでやっているのでいいんですけど。
他の方はメリットとデメリットを考慮してやるかやらないか考えて”自己責任において”行動するべきだと思います。
あえて薦めないけど、私はやるというスタンスです。:)
長レスになってすいませんが、一応l'agandaのファンなので持っている人には大事に可愛がってもらいたいなあと思っているためです。勘弁してください。
書込番号:1912329
0点
タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA BE-500
会社で90人くらいの社員にPDAを持たそうと思うのですが、何にしたらいいのでしょうか?機能としてはメールができるくらいで十分です。でほかに何をそろえなければいけないのかも教えていただければこれ幸いです。
0点
2003/08/09 09:07(1年以上前)
>機能としてはメールができるくらいで十分です。
それなら携帯電話で十分だと思いますよ。
余ったお金を現金でもらえた方が嬉しいです。
無駄な経費は使わないで給料増やして下さい<総務課殿
書込番号:1838831
0点
2003/08/10 14:16(1年以上前)
どういうメールなのか、どういうネットワークを使うのかによって最適な機器は異なります。外回りでテキスト中心の短いメールなら携帯電話で十分だし、呼び出し機能なんかもあって使いやすいと思います。受信が大容量なメールならPDAが便利だし、送信量が多いのならキーボード付きの方(ドコモのシグマリオン等)が便利です。また、エクセルやらワードなんかを添付するメールだとそれに対応するソフトが入ったあるいは入れられるPDAが必要となります。
ネットワークとして携帯電話やPHSを使用するのであれば、2000年以降に発売された大抵のPDAはOKですが、社内LANであればLANカードが使える必要があります。
BE-500は安くて、LAN(無線も)も可能で、色んなソフトも出ていて魅力的ですね。ただし、ワード、エクセルは閲覧できても修正はできません。
あと、PDAで携帯電話やPHSを使うと月額の固定的なコストもかかると思いますが、下記のようなサービスもあるので参考までに
http://www.j-com.co.jp/news/release/0317.html
書込番号:1842858
0点
2003/08/18 13:47(1年以上前)
ありがとうございます。ちょっと研究してみます。
書込番号:1866506
0点
タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA BE-500
エアーHフォンを先に購入しました。
これにつなげて使うPDAを探しています。
まずは、ラジェンダが目に付いたのですが?
エアーHフォンでつないで使えるのでしょうか。
その場合接続に必要なアダプター・ケーブル類は、
どのようなものが必要ですか?
よろしくお願いします。
0点
2003/08/07 08:45(1年以上前)
2003/08/07 10:52(1年以上前)
接続ケーブル販売の情報ありがとうございました。
早速購入します。
ケーブル+カード代とラジェンダの値段があまり変わらない。
ラジェンダが安いってことですね。
キーボードにも魅力があり。
今週末発売のSONYの小さいやつも魅力的なんですが、
どんどん、パソコンの値段に近づいていってしまい。。。
最初はラジェンダにしようかと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:1833861
0点
タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA BE-500
2003/07/25 22:18(1年以上前)
英和・和英なら、私は「英辞郎」を入れています。PDA用に圧縮すれば128のCFに入るサイズに出来ます。
書込番号:1796490
0点
2003/07/26 23:12(1年以上前)
ありがとうございました。
工夫すれば英和・和英は何とかなりそうですね。
ほかの辞書についても、研究してみます。
書込番号:1799818
0点






