- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA BE-500
2002/02/11 03:48(1年以上前)
お手数ですが、元の発言の右にある返信のボタンを押してから文章を書いてください。新規で発言すると何の話だか誰もわかりません。。
書込番号:528521
0点
タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA BE-500
EBIさん情報ありがとうございます!マジですか?もっとたくさんの人の情報が欲しいです!そんなに残像が残るんですか?はぁ〜なんだか悲しいです、この商品を購入した人!どうですか?使いやすさとか?機能とか?動画とか?
マジで教えてぇ〜!
0点
2002/02/10 09:28(1年以上前)
スレッドを新たに立てないで横か下にある「返信」を使ったほうがいいですよ(^^;
あくまで僕の使用感ですから、過去ログも参照してみてはいかがでしょうか?
書込番号:526348
0点
タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA BE-500
今、購入を考えていますが・・・気になることがあります。
使用目的は・・・
1、画像の表示
2、スケジュール管理
3、インターネット、メール
4、動画再生
5、音楽
主に↑のことがしたいです!ネットはドコモのピーインマスターで可能でしょうか?あと、画像なんですが・・・パソコンとUSBで接続して入れることは可能なんです?動画に関しては、デジカメで撮った動画も再生可能かなぁ?デジカメで撮った動画の形式はAVIなんですが、変換しないとダメなんですよね?その場合何形式に変換すればいいんですか?あと、スケジュール管理なんですが・・・文字入力はどのように行うんですか?音楽はMP3ですよね?上記の使用目的なんですが・・・メモリとかCPUとかって充分対応できるんでしょうかねぇ?
みなさん教えてくださいm(..)m
0点
2002/02/09 01:59(1年以上前)
ついこないだまでBE-500使ってました。
インターネットは容量に制限があるのか、けっこう読み込めないとこが多かったです。
GIFアニメに対応してたのは良かったですが。
最も不満だったのが動画です。
かなり残像が残る液晶なのではっきり言って不向きです。
ゲームも最悪でした。
それでも構わないのでしたら、僕のやり方ですが
PocketTV(BE-500用はシェアウェアです。試用可)
http://www.mpegtv.com/wince/pockettv/index.html
でMPEG1に変換して見る事が出来ます。
変換はTMPGEnc(フリーウェア)
http://www.tmpgenc.com/j_main.html
というソフトで変換します。
残像はかなり残りますが、動き自体はそこそこ滑らかでした。
動画に関してはCAWA研究室
http://homepage2.nifty.com/cawa/
が参考になります。変換設定はPPCと同じ設定で問題無く再生できました。
液晶の残像とアプリの実行メモリ不足以外は特に不満はなかったんですが...
僕には致命的でした(T-T)
書込番号:523615
0点
2002/02/10 19:40(1年以上前)
1、画像の表示
付属ソフトでも、他のフリーソフトでも大体の画像は可能です。
屋内であれば液晶の視認率も悪くは無いです。
屋外は諦めてください。殆ど見えません。透過液晶の宿命です。屋外で使いたいならTFT液晶のE-700あたりをオススメします。
2、スケジュール管理
付属ソフトはヘタレですが、フリーソフト等をお使いになられると良いかと。
文字入力はソフトウェアキーボードか手書き認識ですが、両方とも使いやすいとは言えませんし、実用的な入力速度も得られません。
私は文字入力は諦めて、ペイントソフトのような物でメモを取っています。
3、インターネット、メール
手元に環境が無いのでわからないです。
4、動画再生
まぁそこそこ...でしょうか。PCで見るような物を想像すると落胆すると思いますが、”何が写ってるかわかる”程度の映像です。
5、音楽
WavとMp3は問題なく再生可能です。
その他のフォーマットもソフトさえあれば大丈夫だと思いますが、
rmやwmaはソフトが無いのでおそらく不可です。
ちなみにスピーカーが付いてないのでイヤホン必須です。
書込番号:527408
0点
2002/02/10 19:47(1年以上前)
とりあえず私はこれを買ってちょっと後悔しました(苦笑。
とりあえず偽WinCEってのが致命傷かなぁ。普通のWinCEの操作感に慣れていると、とても違和感を感じます。
そのために、簡単な操作は本当に簡単にできるようにできているのですが、少し込み入った操作をしようとすると面倒というか知識がいるようになっています。
雰囲気的にはNECのキャンビーみたいな感じでしょうか。(懐かしい...)
書込番号:527418
0点
2002/02/11 03:44(1年以上前)
KBIさんありがとうございます、ではみなさんがオススメしている商品は何なんですか?僕は画像と動画と音楽とスケジュール管理、ゲームにこだわりたいです。
書込番号:528515
0点
2002/02/11 22:28(1年以上前)
KEBじゃなくてEBIです(^^;
価格はBE-500位ですか?
僕はG-FORTがおすすめです。
2万前後で買えますし、ソフトも沢山あります。
使用目的は全て満たせると思います。
ピーインマスターも使用可能ですし、MP3の他にWMAもOKです。
音楽再生用のリモコンも標準で付属します。
スケジュールはさいすけ
http://www.saysoftware.net/jpn/sayschePPC.htm
という便利ソフトがあります。
ゲームも斜め入力&ボタン同時押し可能で、配置も操作し易いです。
弱点としては日差しの下での視認性がかなり悪い、
大きくて重い、
修理に時間がかかる、
ACジャックの基部が弱い、
CFスロット等の蓋が伸びやすい、
といった点です。
予算を安くという訳でないならPocketPC2002機やMI-E21も良いですね。
書込番号:530325
0点
タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA BE-500
Palmのgrafittiと違いひらがなや漢字が認識できて便利なのですが、認識率がいまいちな気がします。
標準で搭載されている”数字優先認識モード”のように、”ひらがな優先モード”や、”ひらがなのみ認識モード”などがあれば便利だと感じました。
こういった機能を持つソフト等が合ったら便利なのになぁと感じました。
#BE-500に対応したキーボードが合ったら買っちゃいそうです。まだ出て無いですよね?
0点
2002/02/02 20:38(1年以上前)
ターガスの折り畳みキーボードが対応しそうですが、メーカーのSiteには
”現在ドライブを制作中”
ってしか載ってないですね...まぁそのうち対応することを祈って。
書込番号:509578
0点
タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA BE-500
初めからつまづいてます。。。
PC接続をインストールしたのにラジェンダと接続ができません。
リセットして何度か挑戦してみたのですがダメです。
どなたか心当たりのある方がいらっしゃったら教えてください。
0点
2002/01/31 18:34(1年以上前)
私も最初、
1.USBクレードルにカシオペアをセット
2.カシオペア本体には同期されてる表示(アイコン)が出る
3.PC側で”PC接続”ソフトが起動
4.”PC接続”ソフトがフリーズ。
といった症状に悩まされたのですが、カシオペアをリセットし直したらうまくいきました。
OS:Windows2000
#関係ないですが、トリセツが全部PDFファイルってずいぶんと手抜きだと感じました。
#初心者にも優しいってのがふれこみだったような割には不親切なような...。
書込番号:505191
0点
2002/01/31 19:08(1年以上前)
追記:
あと、USBクレードルに電源コードを挿すと上記のような症状が出ることがあるような無いような...。
書込番号:505290
0点
2002/01/31 20:06(1年以上前)
僕も昨日購入したんですが同期出来ません。
問い合わせたところ、先にPC接続をインストールしてからUSB&ラジェを接続が正しいセットアップです。
が、この方法で試したんですが駄目でした。
ラジェ本体の初期不良でもこのケースがあると言われ、
明日購入店でチェックしてもらって駄目なら交換してもらいます。
まずはカシオを購入店に相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:505395
0点
2002/01/31 20:10(1年以上前)
追記
PC接続でないとフルリセット出来ないってのは不思議(==;
Tillさんが仰る通り、取説がPDFなのは読みにくいですね。
廉価版とはいえもうちょっと気配りが欲しいとこです。
操作自体はpocketPCより直感的で良いと感じましたが...
書込番号:505404
0点
2002/01/31 21:27(1年以上前)
私のPCでは接続は問題なくできたので試してないのですが、ラジェンダのHPで修正プログラムが公開されているようです。
http://www.casio.co.jp/lagenda/support/top_update.html
書込番号:505561
0点
2002/02/01 23:36(1年以上前)
今日交換してもらいました。
結果なんですが...店で確認してもらったところ同期出来ました。
一応念の為交換してくれたんですが。
うちのOCで再度接続しても繋がらないんでウイルスバスターのファイアウォールをOFFにしたら簡単に接続出来ました(^^;
すぐに気付かなくて恥ずかしい限りです(==;
書込番号:507950
0点






