このページのスレッド一覧(全162スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年1月12日 20:45 | |
| 0 | 5 | 2002年1月11日 21:27 | |
| 0 | 3 | 2002年1月9日 10:18 | |
| 0 | 4 | 2002年1月9日 01:07 | |
| 0 | 2 | 2002年1月6日 18:39 | |
| 0 | 5 | 2002年1月4日 10:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA BE-500
はじめまして。ユーザーの皆様に教えていただきたいのですが、
MP3の曲を10〜15曲ぐらい入れたいと思っています。
大体皆さんはどのくらいの容量のCFを使用していらっしゃるのでしょうか?
参考にしたいので教えてください。
宜しくお願い致します。
0点
2001/12/22 19:37(1年以上前)
128KbpsのMP3データで1曲3〜5MB位ですから、64MBでアルバム分ははいりますね。
僕は動画もいれてますんで256MBのCFを使ってます。
ここの価格で調べると256MBも安くなってますね。
書込番号:434668
0点
2001/12/23 02:52(1年以上前)
EBIさんこんばんは!
ちなみにどちらのCFをお使いですか?
書込番号:435365
0点
2001/12/28 01:47(1年以上前)
私は80MBを愛用しています。
某メーカー主催のアウトレットで3000円で買いました。
安いでしょ。自慢です。すんません。
書込番号:443730
0点
2001/12/28 12:03(1年以上前)
らじぇではメモリのやりくりが使い勝手を左右しますね。
私のやり方は
「CF型SMリーダを使ってSMメイン」
です。
128MBで6千円以下で買えるし(GHのものを5800円で買いました。バルクなら
さらに安いのかな?))CFよりかさばらないし・・・ってのは時代遅れですかね(^^
私の場合、デジカメがSMなので、撮った画像をそのままらじぇに挿して閲覧。
ってので楽しんでます。なんか面白いです。
面白いだけで、らじぇの液晶と私の今使ってる画像ソフトでは
「画像展開が遅い!、表示が汚い!」
ってことでお手軽感が皆無なんですが(^^
SMとCFの消費電力や転送速度の違いを知りたい私でした。
書込番号:444147
0点
2002/01/12 20:46(1年以上前)
サイトで調べると256MBBulkが10000円程度からありますよね。
でもヨドバシ等で調べると16000円くらいはするんです。
Bulkだと結構相性問題が出たりするもんなんでしょうか?
そのあたりことを教えていただけると幸いです。
書込番号:468666
0点
タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA BE-500
昨日ラジェンダを購入したばっかりのPDA超初心者です。
それにCF型AirH"を差して32Kパケット使い放題の設定も昨夜済ませました。
で、初心者なりにウキウキと今日触っていたのですが・・・。
予算の関係でCOMPAQやTOSHIBAのPPCの購入を諦めてBE-500にしたのですが液晶に関しては思ったよりは綺麗なのでさほど落胆しませんでした。私の目が肥えていない(?)事と動画を再生した事がまだ無いから言えるだけかもしれませんが…。
ただ、インターネットを閲覧しようとするとすぐに「メモリー不足のためアプリケーションを終了します」みたいなメッセージが出てブラウザが閉じてしまいます。付属CDに入っているソフトも何もインストールしてませんし、スケジュール帳や住所録にデータ入力したわけでもないのにです。
で、「やはりメモリ16Kではこんな物か?」とも思いましたが、それほど大きくないHPを開けようとしてもやはり同じメッセージが出ます。
それで仕方なしにPDA用のサイズも小さく画像やGIFもほとんどないHPを開けようとしたら昨夜は開けられたのに今はエラーが出てしまいます。
例えばPDA用のClubH"PDAのHPなんかはTorevaのちいさぁーい画像がトップにちょこっとあるだけなのですが今朝は開けられたのに夕方はもうエラーが出て開けられなくなりました。
結局今はテキストだけの小さいBBSなんかでさえ開きません。(これも昼頃までは使えたのに・・・です。)
これって何が原因かわかりますでしょうか?また対策方法はありますでしょうか?私的に言わしてもらえばソフトを追加したわけでもスケジュールやらアドレス帳やらを入れたわけでもないのに小さいHPさえ開けられないのはちょっとがっかりです。しかも昨日開けられたのに今日はどんどん同じHPが閲覧できなくなっていくのは耐えがたいジレンマを感じました。
例えばスケジュール帳とかを消せばメモリは増えるのでしょうがソフトを追加するどころか最初から入っているソフトを削ってPDAとしての最低限の機能まで失ってしまわないとまともにインターネットできないなんてせっかくAirH"まで買った私としてはちょっと納得がいきません。
メモリを増やそうにもそれも無理みたいですし・・・。
ちなみに現在の”プログラム実行用メモリの使用量”は約70%になっています。何か入力したと言えばブラウザのブックマークにURLを9個登録しただけです。その程度で最初50%くらいだった(と思う)のが70%にもなっちゃうもんなのですか?でもその9個を登録した後でも見れていたHPが今は全滅です。それ以降何も追加していないのに・・・。もしかしてHP閲覧の履歴でメモリがどんどん減っていっているのですか?そうだとすると履歴は消せますか?
初歩的な事を色々と聞いてすみません。部分的な回答でも結構ですので初心者の私に教えて下さいませ。長くなってすみません。
宜しくお願い致します。
0点
2002/01/08 08:20(1年以上前)
resetしてみましたか?(左側面の小さいボタン)
ひょっとしたらなおるかもしれませんよ。
書込番号:461344
0点
2002/01/09 01:28(1年以上前)
eijikさん素早いご回答どうも有難うございます。
今日とりあえず使っていない通信用のドライバを2個削除してみたらメモリ使用率はそんなに下がったわけではないですが一応HPがそれなりに閲覧できる様になりました。
しばらく様子を見てまた症状がひどくなってきたら一度リセットスイッチも試してみます。(各種設定とかも消えてしまうのかな?)
しかしこの様子じゃ付属のCDに入っているソフトをインストールしたりHPがらソフトをダウンロードしたりなんてできなさそうです。
それどころかアドレス帳やスケジュールを入力するのもちょっとためらいます。でもそれじゃあメールを使うのも不便だしせっかくのPDAなのになんだかなぁ・・・って感じですね。
皆さんがどんな環境で使っておられるか良ろしければお聞かせ下さい。
特にAirH"でインターネットされている方がおられましたら他にソフトや
データを入れても使えているか、又は何らかの工夫をされているとか
教えて頂けたらとても嬉しいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:462693
0点
2002/01/09 20:59(1年以上前)
わたしはnetにつないでいないのでわかりませんが、少なくとも入れたアプリやデータは何度resetしても消えませんでした。
結構気軽にresetしてます。
書込番号:463686
0点
2002/01/10 23:44(1年以上前)
「おやじーで」さん、こんばんは。
私はTDKのRH-2000Pとラジェンダでネットに繋いでいます。
画像の多いサイトなどを読み込み中に読み込みの強制停止や
ブラウザそのものの強制終了がよくありますね、もっと搭載
メモリの少ない別機種で問題なくブラウズ可能だというのに。
このあたりはメーカー宛てにソフトの改良を求むと要望として
メールを出したことがあります。
このラジェンダ、メモリに空いた領域が8Mほどあったとして、
その時ブラウザを立ち上げたとしても、空いた領域をブラウザが
ぎりぎりまで使える仕様ではありません、使える容量は最大値が
決められているので、それ以上の空きがあっても使えません。
回避策と言えば・・・ブラウザそのものの改良なのでしょう、が、
望みは薄そうです。
自己責任ということであればレジストリをいじる・・・、という
方法もあります、HTMLサイズの設定や読み込み画像のサイズの
最大値を変更したりで・・・いろいろ変わってくるものです、
私の場合は今まで見れなかったサイトをいくつも見れるように
なりました(相変わらず強制終了するサイトもありますが)。
あと、リセットしても各設定やインストール済みのアプリ等は
消えません、動作が不安定になった時などは効果的ですよ。
書込番号:465581
0点
2002/01/11 21:27(1年以上前)
eijikさん、のっちんさん情報有難うございます。
試しに私もリセットしてみましたらメモリの使用量が60%から30%位まで減りました。通信設定やブックマークなどのデータもちゃんと残っていました。
これなら多少住所録やスケジュールなどのデータを入力しても大丈夫そうですね。
アプリケーションの追加はもう少し様子を見てからにします。
のっちんさん
そうなんですか、メモリの残り量に関係無くHTMLサイズの制限があるのですか。それは知りませんでした。
それとPDAでもレジストリとかいじれるんですね。でもド素人の私にはそんな技術も勇気もありませんのでしばらくこのまま使ってみます。
また何か良い情報があれば教えて下さいね。
宜しくお願い致します。
書込番号:466788
0点
タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA BE-500
ここの過去ログを読ませていただきましたが、やはり動画関連の意見は結構シビアな意見が多いですね。
それでもあえてお聞きしたいのですが、BE-500に付属するCMF形式に変換するソフトのことなのですか、大体30分ぐらいの動画を変換しようとするとどれぐらいの時間がかかるのでしょうか?
そもそも30分の動画って256MBのCFを使ったとて入れることが可能なのでしょうか?
MPEG4ならいけるのでしょうか。でも画像サイズも小さいし、元ソースがMPEG1とかしかないのを見るとそんなに肥大しない気がするのですが・・・。
知っている方がいらっしゃれば、宜しくお願いします。
0点
2002/01/05 02:16(1年以上前)
30分以上の動画をCMFに変換してないのでわかりませんが、CF256あれば十分ですよ。
書込番号:455602
0点
2002/01/08 18:50(1年以上前)
今使っているのですが動画をパソコンでカシオのファイル形式にエンコードする必要があるのですがこれが曲者なのです。エンコードの成功率ははっきり言って半分くらいです。できないファイルは何回やってもできないです。音声のエンコードにバグがあるようで音声のエンコードでアプリケーションが落ちることが多いのです。バグフィックスを待つしかないようです。
書込番号:462043
0点
2002/01/09 10:18(1年以上前)
動画プレーヤも少し夢見てらじぇ買いました。
購入当初は早速CMFをぐりぐりいじっていたんですが・・・
どうも変換が不安定だったので、早々に見切りを付けました。
あと、気になる点が。
・表示を小さいサイズにした場合、MPG1の方がサイズが小さくなる。
・でかいサイズを作った時、作れる場合と、作れない場合があるのと、
たとえできても、音声と映像のタイミングがずれてできたものがいくつかあった。
「よっしゃ。できた!」って喜んでも出先で見たらずれてるジャン(;;)
・いくらSTNだといってもなんかやっぱカクカクは気持ち良くない(主観)
というわけで、PocketTVへ移行しました。
これだと、340x240くらい、100kbps、24fpsってMPG1ファイルがスムーズに
再生できます。ファイルサイズは3MB/分以下です。
とりあえず、今はこれで落ち着いています。
ま、24fpsったって、動きの早いものは残像だらけで見えたもんじゃないですが(爆)
他に動画系として、DivXPlayerってのもあります。
僕はPTVを買っちゃったので、DivXPlayerをさらっと試した後は検証して
いません(^^
しかし・・・らじぇ買う時、店へ
「標準でMPG1の再生ってできるPDAってあるんですか?」
って聞いたら
「今のはどれでも標準でサポートされてますよ?」
と3店舗で言われ(各店舗、各担当へ回られての回答・・・)、
1店舗で
「うーーーん。すみません。評価して無いんですよ」
と言われた。
需要はないんですかねえ?(PDAで動画再生)
書込番号:463024
0点
タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA BE-500
E750も同様のようですが、500で
(カード型でなく)携帯Hとの接続で
通信速度64を確保する方法はないのでしょうか?
(既にHを所持しており、できれば音声通話と共有したいので)
例えばCFサイズの対応カードとか、ソフトとか。。
どなたかお詳しい方教えていただけないでしょうか。
0点
2002/01/02 02:03(1年以上前)
電話番号のあとに##4はつけていますでしょうか?
書込番号:450736
0点
2002/01/02 10:56(1年以上前)
ご指摘ありがとうございます。
いままでは、PCカードで別機種にて
PIAFS(64)接続していたのですが、
BE500で64を確保するには別途
CFカードのPHSを購入するか、
PCカードユニットで繋ぐしか、
選択肢がないのか?と。
携帯性を重視したい為、困っております。
ケーブルでモバイル本体に接続し、
##4付ければOKということではないですよね?
メーカーHP等の記載を見て、購入すべきか待つべきか
迷っております。。
書込番号:451012
0点
2002/01/03 02:48(1年以上前)
すみません、カン違いしていたようです。
32Kbpsでしか接続できないんですね。
ザウルスMI-E1で、64kで接続していましたが、今は、AirH"32kの接続です。
電話機2つになるのに迷いましたが、データパックで、H"の方が半額になる
ので、思い切ってAirH"にしました。
結局、繋ぎっぱなしになるので2回線で正解でした。
32kの接続は、かなりストレスがありますよ。AirH"で、繋ぎ放題なので、
我慢できますが、H"だともったいないです。
メーカーのHP見てみましたが、64kでの接続は無理のようです。
書込番号:452172
0点
2002/01/09 01:07(1年以上前)
スミマセン。返事が遅れました。
やはり32Kbpsしかダメなんですね。
ご指摘の通り、また経験的にも直結はストレスが大きそうです。
CFタイプの対応カードも昨年暮れに発売されているのを発見しました。
http://www.iodata.co.jp/products/network/2001/cfdc9664p.htm
(やはり私の他にも需要があったのか、と)
コレなら64も端末のキャパとして大丈夫なのかどうなのか、
HPを見た限りでは分かりませんでした。
いただいたアドバイスも吟味しつつ
64Kbpsに対応しているのかどうか分からないものの
ポケットギアのスペック詳細を待ってみようか、と
思っております。
書込番号:462663
0点
タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA BE-500
はじめまして。最近、PDAを購入しようと、色々、観察しているものです。
ここの掲示板を見ていて色々と勉強させてもらっています。
で、いくつか、質問をさせていただきます。
H”をつかってのネット接続ですが、つなぎ放題の32Kはつながるようですが、ネット25のフレックスチェンジ方式、通常のデータ通信も可能なのでしょうか??また、連続使用はどのくらいが可能ですか?
購入後はメールに添付されたワードの文章や、エクセルのファイルを開きたいと思うのですが、標準のソフトで可能ですか?
また、書き込みも可能なんでしょうか?
PPCなので、Win2000との接続は問題ないと思いますが、Macはどうでしょうか?不可能か、あるいは裏わざがありますか?
(CFカードでの運用となるんですか?)
そうそう皆さんが使用しているCFカードは普通のカードですか?
(SMは使えませんよね。)
なんか、いっぱい初心者的なないようですが、よろしくお願いします。
0点
2002/01/06 15:18(1年以上前)
BE-500はPPCじゃないですよ(^^;
希望通りに使いたいならPPCを買った方がよろしいかと思います。
E-700やG-FORTは安くなってますし。
問題はMacとの連携ですが、ソフトがでる(もうでてるのか未確認です)みたいです。
時間があれば調べてみますが、以前レポを読んだ時は機能が乏しいように書いてあった記憶があります。
なので、Windowsの方が無難ですが(^^;
僕はSDとCF(機種はGENIO)を使ってます。
SM用のCFサイズのアダプターがありますが使い勝手はいまいちだと思いますよ。
書込番号:458374
0点
2002/01/06 18:39(1年以上前)
追記です。
BE-500でワードもエクセルも下記ソフトで開けるみたいです。
SpreadCE
http://www.byedesign.freeserve.co.uk/
スレッド386618も参照してみて下さい。
書込番号:458680
0点
タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA BE-500
EB−500には辞書(漢字辞書、国語辞典、英和辞典、和英辞典)がついていないんですね。
CASIOの電子手帳(古いやつです)を使っていまして、それにはついていたのでCASIOの製品には付いているもんだと勘違いしていました。
思い込みのせいで、カタログに載っていない事にも気がしきませんでした。
大ショックです。私の確認ミスです。でも・・・。
どなたかBE−500に辞書を入れて使っているという方いらっしゃいましたら、情報をいただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
2001/12/26 20:36(1年以上前)
辞書はオンラインでWeb上の物を使うようにすれば良いのでは?
本体にデータをストックして使うという発想は時代遅れかと思います。
書込番号:441531
0点
2001/12/27 14:37(1年以上前)
日本国内だけならそれで良いかもしれないけど、Card-H"やAir-H"が使えない海外ではすごく不便。
書込番号:442807
0点
2001/12/27 17:34(1年以上前)
ASPっすか?
エッジとか遅いしきついんじゃないかな。
モバイルがもっと高速になればつかえるんじゃん?
書込番号:442996
0点
2001/12/28 10:24(1年以上前)
インストールしたわけでないですが、あるHPでフリーソフトで辞書のビュアーがありましたよ。(辞書は市販品です)
動作確認も、されているようです。
ただ、フリーなので保証等は・・・
書込番号:444025
0点
2002/01/04 10:13(1年以上前)
フリーの辞書でたとえばPDICだと
PC側での簡単なDOSコマンドが使えるかどうかが鍵になります。
辞書データに英辞郎を使うなら
CD購入かニフティのIDを試用したダウンロードが必要になります。
書込番号:454135
0点






