このページのスレッド一覧(全162スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年1月1日 17:11 | |
| 0 | 4 | 2001年12月31日 12:30 | |
| 0 | 1 | 2001年12月28日 10:38 | |
| 0 | 3 | 2001年12月28日 10:09 | |
| 0 | 3 | 2001年12月22日 17:16 | |
| 0 | 1 | 2001年12月22日 10:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA BE-500
WINDOWS CE3.0搭載のものを買おうと思うのですが、スペックにひとつだけ不安があります。
32,768色とは・・・・
15bit色???
実際これで16bit色を出すときに問題はないのでしょうか?
多少のことは問題はないのですが、大きく色落ちが起こってしまうとちょっと・・・・
その他の拡張性はいい感じなのですが・・・。
最近GFORT知ってるところで安価で売ってなくて・・・・。
東京近郊なんですが・・・。
実際のところ、15bitは大丈夫なのでしょうか?
0点
タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA BE-500
2001/12/15 19:51(1年以上前)
某掲示板では動かしてる人がいるようです。
インストーラがないため、レジストリを書き換えるか、
正しくインストールした別の CE 機からレジストリをコピーしてくるか
するなどする必要はあるようですが。
もうすこし待てば整理されてどこかの web に上がってくるのでは。
書込番号:425197
0点
2001/12/29 18:38(1年以上前)
メルコのWLI-CF-S11Gが ドライバVer2.40でCASIO社製 CASSIOPEIA BE-500に対応しました。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wli-cf-s11g.html
書込番号:446155
0点
2001/12/29 19:53(1年以上前)
今日、メルコの無線LANを買ってきました。
専用インストーラのおかげで、無知な私でも問題なくOKでした。
無線LANは良いのですが、ラジェンダ側の通信セットでLAN設定が2つ作れないことが私にとっては残念でした。
書込番号:446252
0点
2001/12/31 12:30(1年以上前)
情報ありがとうございました。
メルコのWLI-CF-L11で快適にインターネット
出来るようになりました。
書込番号:448677
0点
タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA BE-500
こんにちわ。
PDAを購入したいと考えているんですが、EB-500かE-750にするか悩んでいます。EB-500は携帯性もいいし値段的にもいいんですが私が悩んでいるのが、液晶が小さいこと、液晶がSTNであることです。
そこでみなさんに伺いたいのですが、EB-500の液晶はE-700やE-750に比べるとやはり劣りますか?また、総合的な評価で行くとEB-500かE-750でいくとどちらがいいのでしょうか?
教えてください。
0点
2001/12/28 10:38(1年以上前)
総合的な評価は、使い勝手や、個人個人のPDAに対する考え方で差がでると思われますので、液晶にこだわっているようなので、E-750の購入がよろしいのでは?
どちらがいいという意見では、どちらもいいと思いますよ。
書込番号:444039
0点
タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA BE-500
現在、VISORを使用しています。
MP3や動画を楽しみたいので、買い換えを検討しています。
クリオかラジェンダのどちらかに迷っています。
ソニーのクリオのように、地図を持ち歩きたいのですが、ラジェンダでは出来ますか?
別に、ソフトを入れれば出来るのでしょうか?
0点
2001/12/26 20:37(1年以上前)
地図はオンラインでWeb上の物を使うようにすれば良いのでは?
本体にデータをストックして使うという発想は時代遅れかと思います。
書込番号:441535
0点
2001/12/27 11:20(1年以上前)
ラジェンダ・ユーザーではありませんが、参考になれば、と思います。
WinCE機用にアルプス社(www.alpsmap.co.jp)から、モバイルアトラス
という地図ソフトが最近出ました。残念ながら現状ではラジェンダは
正式対応にはなっていないようですが、カシオの他の機種には対応して
いるようです。
また、このソフトはCFスロット用のGPS(IOデータとか加賀電子のもの)
とも連携できます。
しかし地図機能そのものは、やぱりゼンリンのほうが圧倒的って感じ
ですねぃ。アトラスは単にチズーって感じ。
書込番号:442566
0点
2001/12/28 10:09(1年以上前)
僕の場合、PCで欲しい部分の地図をJPGに変換して持ち歩いています。
画像を見る感覚なので、クリオとは勝手が違います。
データーもJPG画像数枚ですから身軽ですし。
ただ、少し手間がかかるかな?参考程度にどうぞ。
書込番号:444017
0点
タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA BE-500
はじめまして。いつも楽しく拝見させてもらってます。(^^)
実はPDA購入で悩んでおります。
機種はこちらのラジェンダ(BE500)かSHARPのMI-E1です。
どちらも標準で音楽が聴けるということと、外部記憶媒体を標準でCFが使えるということで気に入り迷っております。
使用目的は音楽を聴くことが5割くらいで、あとはスケジュール管理、etcといったところです。店頭で拝見した時に動画を見たのですが僕の主観ではラジェンダのほうが綺麗だったかな〜と思いました。(実際は使わないですが)
まぁ、どちらかというとラジェンダに傾いておりますが、ほぼ五分五分といった感じです。
できればお使いのユーザー様の使い勝手や、ラジェンダのここがいい!っていうのをお聞かせ願いませんでしょうか??
どんなことでも構いませんのでお願いいたします!
0点
2001/12/22 02:05(1年以上前)
実は、PDAを使用するのはラジェンダが初めてなのですが、かなりお買い得な機種だと思います。
とにかく、液晶は美しいと思います。
当初、SonyのClie700を購入しようと思ったのですが、Air H"を使用するのにハギワラ製CFカードアダプタ(¥11800)の追加コストがかかるので、泣く泣くラジェンダにしたのです・・・が、購入して、大満足!
とりあえず一通りの機能は押さえてあり、満足×2。
ただ・・・マニュアルがすごく不親切!(というか、まともに添付していない)事と、ソフトのダウンロードがキツイ事とか、不満もあります。
総合すると、それでも『とても良い買い物ができた!』と、大満足の内容でした!
書込番号:433705
0点
2001/12/22 14:38(1年以上前)
音楽とPIMがメインならラジェンダの方がいいんじゃないですか?
本体サイズが全然違いますから。
もうちょっと出せるならCLIE PEG N750Cも小さくて良いですが。
書込番号:434316
0点
2001/12/22 17:15(1年以上前)
きたきつねさん、EBIさん回答ありがとうございました。
なんか背中をぽんと押された気分です。^^
早速お店にいってきマース!
書込番号:434484
0点
タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA BE-500
PDAを初めて購入しようと思いあれこれ悩んでいます。そこで質問なのですが、このBE−500での電子本のダウンロードの仕方について教えてください。一度PCに電子本をダウンロードし、CFカードなどに記録してからBE−500でそれを読むことってできるのでしょうか。「ザウルス文庫」にはそれができるとあったのですが、BE−500のカタログには記載がなかったもので・・・。あと、クリエでも同様な方法は可能でしょうか。くだらない質問ですみません、どなた詳しい方、教えてください。
0点
2001/12/22 10:20(1年以上前)
逆にげこさんのおっしゃっている方法しかできないそうです。
直接BE−500から電子本のダウンロードはできないみたいです。
カシオペアのお問い合わせで直接聞いた情報です。
書込番号:434018
0点






