タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA BE-500
初めてPDAなるものを購入しようと考えてるのですが
Excelをインストールしたいのですが可能なのでしょうか?
どこで購入できるのでしょうか?
いくらぐらいするのでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:386618
0点
Excelを使いたいのであれば初めから入っているPDAを選ぶできだと思いますけど。
書込番号:386696
0点
2001/11/22 00:46(1年以上前)
MicroSoftで検索してみましたけど、PocketOfficeって単品で販売してないのかな?
PocketATOKなんかは販売店で見かけたことありますけど・・・。
最近のPDAはよく分かりませんが昔使ってたJornada680にバンドル
されていたPocketOfficeはかなり「使えない」モノでしたよ。(笑)
(マクロがほとんど飛んでしまう。)
書込番号:386740
0点
2001/11/23 01:53(1年以上前)
ありがとうございました。意外と単純じゃないのですネ!
他の機種を検討しなおします。店でE700とBE-500を触り比べてBE-500が
気に入ったのですが。BE-500の形状、操作性、の似通った機種ご存知で
ないでしょうか?
書込番号:388334
0点
2001/11/23 13:45(1年以上前)
ポケットエクセルなどは、ポケットPC(PPC)では仕様上付属している必要があります。従って、基本的に別売りする必要性がないのです。で、BE-500はCEではあっても、PPCではないので付属しておらず、その分ライセンス料の関係で安い値段になっているみたいです。
形状で似ているとなるとGENIOが小さくて軽い作りだと思いますが、お値段は倍以上します。
PPC2002がロースペックな仕様を許していないので、今後BE-500のようなCEだけどPPCではない機種が廉価版として発売される可能性は高いと思いますが、今のところ発表されていません。待ってみるのも手だと思いますが、今買いたいなら、BE-500を買うか、高いPPC2002を買うか、E-700などの旧機種を買うしかないでしょう。
もちろん、今まではPPC機しか存在しなかったので、別売する必要性はなかったのですが、BE-500という前例が出来たので、今後EXCEL等がMSから別売されないともいいきれませんが。
書込番号:388910
0点
2001/11/23 18:18(1年以上前)
BE-500はランチャーや色々な仕様はPocket PCとは別物なので操作性で似通ったものは難しいです。
高価なPocket PC(特にPocket PC2002)を選ぶならその他の求める機能も視野にいれたほうがいいです。
個人的にはPocketGearが無難に感じてますが。
ザウルスも表計算というExcel使えるソフトがありますよ。
書込番号:389149
0点
ちょっとサイズが大きくなりますが、シグマリオン2というのもありますよ。
初めからPocketATOKやPocketOffice入っていますし便利だと思いますよ。
書込番号:389331
0点
2001/11/25 06:47(1年以上前)
皆さん色々とありがとうございます。CEのPDAも色々な機種があるもん
なんですネ! もうちょっと勉強します。
書込番号:391820
0点
2001/11/30 02:27(1年以上前)
付属CDに入っている『Quick View Plus』を使えばWord、Excel、PowerPointのファイルを表示は可能のようですけど。
書込番号:399620
0点
2001/12/01 13:02(1年以上前)
BE−500を使っています。
購入するときはエクセルは必要としないと思っていたんですが、
いざ使い始めると、やっぱり無いと不便に感じました。
というわけで、今は、SpreadCEというシェアウェアを試しています。
エクセル形式でファイルできて、読み書きOK。
いまのところ、これで満足しています。
書込番号:401515
0点
2001/12/02 07:26(1年以上前)
ラジェンダ初心者様
なっなっなっなんですか?なにもしらない勉強不足の私に
もう少し「SpreadCE」なるものが何なのかご説明いただけないでしょうか?
書込番号:403009
0点
2001/12/02 07:46(1年以上前)
WinCE FANの紹介を引用しますと、
「Pocket PC」では標準搭載されている「Pocket Excel」ですが、以前のP/PCでEXCELファイルの編集・表示を可能(日本語対応)とするソフトウェア。Excel95/97のファイルが扱える。
対応機種:H/PC,PoketPC,Palm-size PC
対応CPU:MIPS,SH3,strongARM
インストールサイズ:286KB ダウンロード
□拡張子「CSV」、「PXL」、「XLS」に対応
□256列、65536行、255シート対応
□「cut」、「copy」、「paste」、「clear」、「undo」機能
□グラフ表示機能
と、紹介されています。
作者さんのHPは
http://www.byedesign.freeserve.co.uk/
です。ラジェンダ用はアナウンスされていませんが、HPC・MIPS用で動作OKですね。
こんな説明で、参考になりますか?
書込番号:403017
0点
2001/12/05 09:44(1年以上前)
ラジェンダ初心者様
すっごくありがとうございました。
書込番号:408202
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カシオ > CASSIOPEIA BE-500」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2007/04/05 11:17:02 | |
| 0 | 2005/01/17 17:06:23 | |
| 0 | 2004/12/28 22:34:25 | |
| 0 | 2004/10/07 17:31:24 | |
| 0 | 2004/09/05 17:22:29 | |
| 1 | 2004/12/11 4:12:05 | |
| 4 | 2004/08/17 0:09:57 | |
| 2 | 2004/08/09 16:35:12 | |
| 1 | 2004/04/02 21:39:07 | |
| 1 | 2004/03/27 12:06:22 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







