
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年4月16日 18:07 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月15日 03:14 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月14日 00:13 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月13日 22:30 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月12日 21:47 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月12日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA E-2000


現在、ザウルスを使用しているのですが、ポケットPC 2002のデータを移行した場合、スケジュール、TO-DOスト等はOutlook経由で移動できるとは思うのですが。
その他、データベース、デジカメ映像、等その他データの移動に関して、その手順や使われたソフト等、自分で考えても推測の域を出ないので、差し支えなければ、ご教示下さい。
よろしくお願い致します。
0点



タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA E-2000


普通のパソコンのワードとエクセルとはどう違うんですか?
PDA買おうか迷ってるんですけど、この機能次第で
買うか買わないかが決まるので。
あと、普通のパソコンで使ったデータがPDAでも
使えるのでしょうか?
0点

>普通のパソコンのワードとエクセルとはどう違うんですか?
WoRD ワールドプロセッサーソフト EXCEL 表計算ソフト
>あと、普通のパソコンで使ったデータがPDAでも
使えるのでしょうか?
どのようなデータを使うかによって異なりますね。AVIとかを使ってPDAとかで出来るかと言えば分かりませんね。 WORD EXCELレベルなら出来ます。
書込番号:655397
0点


2002/04/14 09:44(1年以上前)
BELさんの質問は、Windows版のワードやエクセルとPPC版のそれらとの違いということですか?
そうであれば、PPC版はWindows版の機能限定版とお考えになればいいと思います。ある程度のものであればWindows版で作成したファイルを問題なく読めますし、逆もOK。ただ、PPCエクセルの場合、関数が限定されてたり、PPCワードの場合、図形なんかが読めなかったような。
書込番号:655580
0点



2002/04/14 18:52(1年以上前)
Windows版のワードやエクセルとPPC版のそれらとの違いということですか?
はい、まさにその通りです。エクセルでは簡単な統計をとって
平均値を出したりとかそういう事に使っているので
いろいろ教えてくれてありがとうございます(^^)
また、この同じくらいの値段で、CASSIOPEA E-2000より
エクセル、ワードが使いやすい機種とか他にありますか?
書込番号:656350
0点


2002/04/14 21:01(1年以上前)
PPC付属のもの(言い換えればMicrosoftお仕着せのもの)ですから、同じPPC2002搭載機種であれば、機種依存は無いはずです。
操作のしやすさと言う意味ではハンドヘルドにはかないませんけどね。
書込番号:656550
0点



2002/04/15 03:14(1年以上前)
て2くん、APA-APAさん。
いろいろと教えていただいてありがとうございました。
おかげでいろいろと分かってきたので
もう少し安くなったら買おうと思います(^^)
書込番号:657168
0点



タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA E-2000


ポケットギアとE-2000を検討してます。
搭載RAMに違いがありますが、
どのようなときに差がでるのでしょうか?
SDカードとかで増設しようと思っているのですが、
搭載RAMとは使用条件はことなるのかな?
0点


2002/04/14 00:13(1年以上前)
内蔵メモリは実行メモリも兼ねてますので多いに越した事はないです。
SDカードにアプリケーションをいれる事は出来ますが実行メモリに割り当ては出来ません。
本体にいれた方が良いソフトもありますし、
実行メモリを食うアプリもありますので多い方が良いですよ。
書込番号:655074
0点



タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA E-2000




2002/04/13 22:18(1年以上前)
デフォルトでは録音ボタンが設定されていますので、
ボタンひとつで録音メモが起動します。
そのあとで開始をクリックしなければなりませんが・・・。
書込番号:654812
0点


2002/04/13 22:30(1年以上前)
はじめまして
多分メモを開いてやるとメディアプレーヤーの
コントロールみたいなのが表示されて録音がで
きます。マイクは前面についてるみたいです。
。。。こう機能が多いと1GBのSDかCFカードと
予備電池欲しい
では
書込番号:654835
0点



タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA E-2000


店頭にてE-2000と近くにあったカタログをいくつかもらって来て見ていたら気になる項目が書いてありました。
それは、NEC PocketGear(MC/PG5000)に
****************************************************************
PocketGearに装着されたPHSカード*1にショートメッセージ(きゃらトーク、Pメール)を送信することで電源OFFの場合でも自動的に電源ONするとともに・・・
http://121ware.com/
****************************************************************
とあり、電源OFFでもメールの受信ができるようです。どうにかこれをE-2000で出来ないでしょうか?
もしくは、CFカードでメールを確認するのにかかる時間はどれくらいでしょうか?
0点


2002/04/12 20:41(1年以上前)
>PocketGearに装着されたPHSカード*1にショートメッセージ(きゃらトーク、Pメール)を送信することで電源OFFの場合でも自動的に電源ONするとともに・・・
この機能はROMに入ってますのでE-2000では使用不可です。
メールの受信自体は添付が無ければそんなに時間かかりませんよ。
書込番号:652956
0点



2002/04/12 21:47(1年以上前)
”EBIさん”速いご返答ありがとうございます。
>この機能はROMに入ってますのでE-2000では使用不可です。
使えないですかぁ、残念です(ToT)。
しかし、基本的なスペックは魅力的なので購入はE-2000に決定したいと思います。ありがとうございました。(^-^)/
書込番号:653082
0点



タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA E-2000


はじめましてこんばんは。
カシオペアE-2000の中央のボタンって決定には押し込めばいいのでしょうか?
なんか、店頭モックしかなくてよくわかりませんでした。
あと、突起が痛いって聞きますが、なぜなんでしょう??
0点


2002/04/12 11:07(1年以上前)
E-2000のカーソルキーは押し込みによる決定機能はありません。
方向のみです。
ジョグを押し込めば決定となります。
他の方法としてはBtnPlus
http://www.momidi.org/software/BtnPlus/index.html
というソフトでボタンにEnterを割り当てれば良いと思います。
書込番号:652314
0点



2002/04/12 17:31(1年以上前)
ありがとうございます!
他のソフトがあれば便利になりそうですね。
これで購入に踏み切れそうです!
しかしみなさんどーやってソフトを発掘してくるんでしょうか?
いま使ってるソフトがあれば同時におしえて下さるとたすかります!
書込番号:652735
0点


2002/04/12 19:30(1年以上前)
すみません、記憶が確かならBtnPlusはE-2000では動作しません(^^;
E-2000はボタン数が1つ少ないんでその辺で動作しないのかも...(憶測ですが)
僕の環境のみで使えないのかもしれませんが...
E-2000は友人に譲ってしまったので今確認出来ないんですが、今度試してみます。
ソフトは
Windows CE FANソフトライブラリ
http://www.wince.ne.jp/soft2002/
Vis-a-vis
http://visavis.handango.com/
PocketGear.com
http://www.pocketgear.com/
等が定番です。
書込番号:652868
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





