
このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年3月19日 20:29 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月24日 20:46 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月15日 18:56 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月15日 23:37 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月11日 22:58 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月24日 03:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA E-2000


先ほど、予約しているショップからメールきました。
[ 商品番号:ZCS-E2000 ]
[ 本日19日 入荷致しました ]
このメールが来るまでは不安でしたが、これで一安心。
明日発送してくれるとのことで楽しみです。
0点


2002/03/19 20:29(1年以上前)
私も先ほどyodobashi.comから発送のメールが届きました。
木曜日はセットアップで楽しめるでしょう
書込番号:605516
0点



タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA E-2000


ポケギ発売をずっと待ってまして今日触ってきました。操作性は申し分なかったのですが角ばったデザインが嫌でE-2000にたどり着きました。しかし、不勉強で購入に二の足を踏んでおります。どちらがどんな優位性があるのか購入の後押しアドバイスをお願いします。あとMICROドライブはどちらも使用可能でしょうか?
0点


2002/03/16 19:28(1年以上前)
ポケギ:液晶がでかい、デザインがいい?
E-2000:メモリが64MB、
ぐらいでしょうか?
書込番号:599032
0点



2002/03/16 21:27(1年以上前)
うーん デザインだけなら丸みのあるE-2000が逆に好きなんですが・・・・
書込番号:599255
0点


2002/03/16 22:43(1年以上前)
PocketGear
液晶が大きい(3.8インチ)
本体は小さい(GENIOと0.5〜1mm差。E-2000は4〜5mm大きい)
液晶カバー付き
CFカードイジェクト機能(CFカバーが邪魔ですが)
ストラップホルダーがある
iアプリで遊べる
E-2000
内蔵メモリが64MB
USBホスト機能(要オプション。ドライバ次第で様々なUSB機器が使用可)
バッテリ交換可
PCカードユニット内蔵バッテリから本体充電可
音楽再生にリモコンが使える(オプション)
といったとこでしょうか。
内蔵メモリはメモリカードにデータやアプリを逃がせば32MBでも足りますがフォント等いれるなら足りないですね。
ポケギは購入しましたが液晶が3.8インチで本体が小さいのが良いですね。
アルミ筐体も質感がよくなかなか満足です。
が、本体が大きいのと液晶が小さい事を除けばE-2000の方が弱点が無いと思います。
書込番号:599439
0点


2002/03/16 23:28(1年以上前)
追記
どちらもマイクロドライブは使用可だと思います。
ポケギは使えました。
書込番号:599552
0点



2002/03/17 20:47(1年以上前)
EBIさんはポケギもう手に入れたのですか〜うらやましいです。マイクロドライブ使えるとのことで安心しました情報ありがとうございます。やはりというかますます悩んでしまったので発売日に現物を見て触って気持ち良かった方にします。なんかもーどっちも私のレベルではおんなじかという気が・・・しないでもないです。poketシリーズと寝転がりながら家庭内でネットサーフィン(死語?)して写真の持ち運びが出来ればいいので・・・
書込番号:601442
0点


2002/03/24 20:46(1年以上前)
Microdriveなんて使うとバッテリーがどれだけあっても間に合いませんよ!私は最近256MBのCFメモリー使っています。
書込番号:616238
0点



タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA E-2000

2002/03/15 13:43(1年以上前)
P.LOOXはいらない。新世代機といっても、発表されてるスペックには、いますぐ飛びつくほどの魅力はない。それより、ソニーのUとかビクター、東芝等の超ミニnoteが気になる。
書込番号:596243
0点


2002/03/15 18:56(1年以上前)
>それより、ソニーのUとかビクター、東芝等の超ミニnoteが気になる
PPCとミニノートを比較して時点でお話にならないきが。
H/PCとミニノートを比べるならともかく。用途が違いすぎます。
それはおいといて、
E2000は悪くないポケギと同じくかなり完成度の高い製品なので、
ARM機としては最強クラスだと思う。
例えば、ARMでも速度に不満のない人や、
現在ARM機をもってないひと、PPCを今買いたい人、PCカードをどうしても使いたい人等にはメリットがあると思います。
現状のARMに満足してないひと(PIEの遅さ、動画、重いソフトのもたつき)
はさほど意味のない出資になりそうですが、
ポケギの静けさを見ても、
この時期投入して大ヒットするとはメーカーも考えてないんじゃないかな。
書込番号:596656
0点



タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA E-2000


メーカーのWebを見ると、E-2000用携帯電話接続ケーブルは12000円に設定されています。高いですね。
アクセサリの価格設定は、メーカーが自由に決められますが、どこのメーカの商品を買うかは客が決めます。
0点


2002/03/15 06:53(1年以上前)
??
書込番号:595778
0点


2002/03/15 23:37(1年以上前)
PDAの接続ケーブルの規格が統一されればいいんだけどね!
ん?
書込番号:597255
0点



タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA E-2000


PDAは初めてですが東芝(モバイルディスク)等のHDDカードはPCカードスロットを装着すれば使用できるのですかマイクロドライブ等に比べてすごく安いですがどうなんでしょうか
0点


2002/03/11 17:12(1年以上前)
WinCEfan等の掲示板で「モバイルディスク」で検索してみて下さい。たくさんの答えが、見つかるはず。
書込番号:588382
0点



2002/03/11 22:55(1年以上前)
所持されてるPDAは?さんレスありがとうございます
使えるようです
これから発売のカシオペアかモバイルギアで使う予定です
書込番号:589122
0点



2002/03/11 22:58(1年以上前)
顔まちがいでした
これが正しいです
書込番号:589133
0点



タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA E-2000


カシオのE-2000のページで、クレードルのUSBポートについての紹介を見ると、プリンタなども接続できるようになるようですが、ここに書いてあった
「ドライバやアプリケーションの開発が必要になる場合があります。」
という部分が気になります。WindowsCE対応のプリンタはキャノンBJシリーズなどにあるようですが、PocketPC対応について現在はどのような状況なのでしょうか?何でも構いませんので情報をおねがいします。
0点


2002/03/24 03:17(1年以上前)
さくらや新宿西口店の定員さんに聞いたところ今(3月23日)の時点では、ただのハブとして使うようですね。例えば、USBポートが1ポートしかないパソコンで本機をつなげてしまうと外の物がUSBで繋げなくなってしまう場合にハブとして使うと言うことです。あとは、やはりドライバーや対応機械の開発によるみたいです。メーカーの腕の見せ所ですかね。
書込番号:614972
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





