
このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年6月27日 10:02 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月25日 23:21 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月23日 19:24 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月23日 19:21 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月19日 14:00 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月16日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA E-2000

2002/06/27 10:02(1年以上前)
Jデビットにすればよかったのでは。私も最初の頃わざわざ10分もかけておろしに行って後で気づきました
書込番号:796107
0点



タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA E-2000


こんばんは、高さん。1Gのマイクロドライブをジョルナダ720のTYPE1CFスロットを加工して、マイクロドライブを使っておりました。ジョル720のバッテリーは、容量が大きかったせいか、3時間ぐらいMPG見たりMP3聞いていました。E-2000で、マイクロドライブを使えるのは、連続駆動で1時間がおめでとうでしょう。マイクロドライブでバッテリー警告が出ても、CFに替えてやると一時間ぐらいは、動きます。消費電力も少なく、理論値で2GまでいけるSDカードを自分は、待ってます。1GのSDカードが来年あたりにま出るでしょう。そうすれば、消費電力が、劇的に減りますから、実用レベルの大容量ストレージになると思うのですが。なんにせよ、マイクロドライブをE-2000で使うと、あきれるほどあっさりバッテリー警告が出ます。
0点


2002/06/24 12:41(1年以上前)
筑紫@さん。アドバイス有難うございました。来年まで楽しみに待ちます。
また質問が多々、あると思いますのでそのときはよろしくお願いします。
書込番号:790373
0点


2002/06/25 00:59(1年以上前)
先日マイクロドライブ1G購入しましたのでMP3連続再生をしてみました。
充電完了状態から1時間35分でバッテリー警告が出て
SDでテストした時は3時間30分で警告が出ました。
それからすると大体2.2倍の消費電力です。
シリコンストレージは消費電力が小さかったり対衝撃が強くて良いのですが価格が高いのが問題ですね。
価格的にはコンパクトフラッシュが安いですがそれでも512MでまだE−2000本体買えちゃう値段です。
それを考えると外部バッテリー(パワーバッテリースリムとか東芝ジェニオ用モバイルチャージャー)とか使ってやるのも手だと思います。
当然その分荷物も増えるし、重くなってしまいますが。
私はマイクロドライブ+外部電源のパターンで使用して行くつもりでいます。
書込番号:791814
0点


2002/06/25 23:21(1年以上前)
追加報告!
バッテリー警告が出た後、2時間まで動かし続けましたがシャットダウンまでは行きませんでした。
設定画面からバッテリーの表示を見るとバーがまだ10%以上残った状態でした。
MP3の再生状態としては、
バックライトOFF
本体ボリューム中より1つ大
リモコンイヤホン再生
イヤホン側ボリューム中
20曲ほどの再生リストを連続再生
でした。
思ったよりも、バッテリーもつもんです。
私も1時間程度かな〜と思っていたので。
書込番号:793403
0点



タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA E-2000


E-2000を使っておりますが、WMP8.0で使えるSKIN何か無いですかねぇ。。。どーも標準の画面は素っ気無くて、好きでないのでどなたかダウンロード出来るサイト教えて頂けないでしょうか?
0点


2002/06/23 10:03(1年以上前)
以下、マイクロソフトのページにあります。あんまり種類は多くないですが。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/software/pocket/playerupdate.asp
画面左側に「スキンのダウンロード&インストール」をクリックするとダウンロードサイトに移動します。
説明は「カスタムスキン」のページです。
いずれも英語ですが、要はダウンロードして解凍したファイルのフォルダーをPPCのWMPフォルダーの下にコピーするだけです。ぜひお試しください。
書込番号:787945
0点


2002/06/23 19:24(1年以上前)
わたしもそれしりたかったんでちょうどよかったw
書込番号:788926
0点



タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA E-2000


昨日ヤ*ダ電気にてE-2000購入しました。49800円でした。ともにSDメモリー購入しましたが、マイクロドライブが使用できるとあったのですが、どなたかお使いの方いらっしゃいましたら、感想など教えていただけないでしょうか。初めての書き込みです。よろしくお願いします。
0点



タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA E-2000


KELさんの質問に付随してるかもしれません。
私のもっている母艦(ノートIBM)に今はUSBで接続して使ってますが、これを赤外線での通信し変更したいと思ってます。
正直赤外線っての1回も使ったことないのでまったくわかりませんが
簡単なんでしょうか?
0点


2002/06/18 07:07(1年以上前)
始めまして、"買って3ヶ月ぐらい"さん。
自分は、先月入手しました。
しかし手元に来てすぐ不穏な動きをしたのでカシオに連絡すると
代替え機を送られて、もう一ヶ月を超えようとしてます。
赤外線通信ですが、ラップトップ(ノートパソコン)のOSによりますが
コンパネからWin2000ならワイヤレスリンク、98なら確か赤外線通信
だったと思います。
底から適当にチェックボックス入れたりはずしたり30分もすれば開通
しますよ。
E−2000のほうは、アクティブシンクでオプションから赤外線を選択して
くださいね。
設定がうまく行っていてもまれに20分近くはじめの認識に時間がかかる
ことがあるようです。(過去レスを参考に)
とりあえず、PCのタスクバーに赤外線通信のアイコンとWin2000なら
デスクトップにワイヤレスリンクのアイコンが勝手に出ます。
100%、相性問題のない機能ですから、がんばって開通してください。
書込番号:778541
0点



2002/06/19 14:00(1年以上前)
筑紫@さん ありがとうごあいます。
さっそくためしてみます!
書込番号:780661
0点



タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA E-2000


いつもいろんな情報を参考にさせていただいています。
購入3週間経過しましたが色々助かっています。
外出先でノートパソコンとアクティブリンクで接続させたいと思っているのですが、CASIOのWebページの情報が少なくてオプションのどれを買ったら良いのかわかりません。
PCカードユニット JK-864PU
USB変換コネクタ JK-744CV
USBケーブル JK-584CA
上のどれがアクティブシンクでPCと接続できるのでしょうか?
アクティブシンクでのUSB接続が可能ならPCカードユニットを買おうかなって思ってるのですが。
よろしくご教授ください。
0点


2002/06/16 15:46(1年以上前)
お手持ちのノートパソコンが何か存じませんが、USBが付いているなら
オプションのUSBケーブルを購入すれば大丈夫のはずです。またノートパソコンの方に赤外線ポートが付いていれば、ケーブルを使わなくとも赤外線でアクティブシンクが可能です。
書込番号:775455
0点



2002/06/16 19:42(1年以上前)
RESありがとうございます。
ノートパソコンについて何にも書いてなかったですね。
CasioのFiva102を使っています。
その他にも会社のパソコン(コンパックのデスクトップ)でも使うつもりです。
赤外線は考えてなかったですが、Fivaの場合赤外線はポートが横にあるためあんまり使いたくないです。
USBケーブルですね、早速購入したいと思います。
書込番号:775848
0点


2002/06/16 20:37(1年以上前)
参考までに...なんですが、
USB変換コネクタを使用すればG-FORT付属のケーブルが使えます。
E-700やG-FORT用キーボードはドライバの関係で使えませんが(^^;
書込番号:775946
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





