
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年7月28日 19:50 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月13日 16:22 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月9日 14:40 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月19日 23:50 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月9日 22:26 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月7日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA E-3000


実は、先日、カバンに入れた状態でうっかり落としてしまい、パソコンと繋いでもデバイスを認識しなくなってしまいました。
あぁ、修理に持って行かなきゃ・・・
(Net Frontなどは一応問題無く動いているので、ネットする分には支障ありませんが・・・)
修理中は、前に使っていたBE-500が代役を務めることになりそうです。
0点



タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA E-3000


今日、ついにPCボンバーで47000円(税込みで49350円)で買いました。
今使っているBE-500に比べて色々な機能があるので、早くうまく使いこなせるようになりたいです。
0点


2003/06/02 17:38(1年以上前)
羨ましい〜!!
私はモバ絵を描く事を目的にE-3000を購入検討中です。
半透過液晶と大容量バッテリーがイイですよね〜。
書込番号:1633213
0点



2003/06/03 07:19(1年以上前)
私は、Net Frontをインストールして、パソコン並みのブラウザにしてみたいです。
BE-500のブラウザでは見られなかった、Java Script使用ページが表示できるようになります。
書込番号:1635229
0点



2003/06/13 16:22(1年以上前)
ただ一つ欠点が・・・ それは、“持ちにくさ“です。
しばらく左手で握ってると、だんだんとその手が疲れてきます。
これさえ無ければ文句ナシですが・・・
また、CF型の通信カードを挿したときのカードの出っ張りがチョットあります。
E-2000のような形状の方が良かったですね。
書込番号:1667232
0点



タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA E-3000


BE-500のブラウザの液晶、晴れた日の外などで見にくいときがあります。
E-3000に搭載されているTFT液晶って、どんな光線状況下でも良好な視認性が得られるそうですが、「早く買いたいなぁ」と思いながら楽しみにしております。
0点


2003/05/09 14:40(1年以上前)
TFT液晶というよりは「半透過型」だからですね、
見やすいのは。バックライトでの利用に加えて、
外光を反射させても使える。明るくていい感じですよ。
今度出るipac等にも採用されている方式です。
書込番号:1562053
0点



タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA E-3000




2003/04/16 20:50(1年以上前)
バッテリー異常なぐらいよくもちます。
1日普通に使って(4時間程度)も100%のまま
翌日もつかっても100%のままです。
いったいどれだけつかったら切れるんだ!?と
思ってしまいます。バッテリーのもちだったら横に出るものは居ない
のでは?とおもいます。ぜひおすすめします。
書込番号:1495648
0点



2003/04/19 23:50(1年以上前)
広辞苑などの辞書機能にひかれて、TOSHIBAのGENIO e550GDにも食指が向きましたが、文法的な説明がないなど機能的にはあまり充実していないそうなので、E-3000の購入を目指していきたいと思います。
やっぱり、初心は貫くべきですね。
書込番号:1504916
0点



タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA E-3000


こんにちは。
E-3000が発売になりかっこいいと思い購入をしようとおもったのですが、
なんかあまりにも機能というか拡張性が乏しいように思い躊躇しています。
それに比べてE-2000は、てんこ盛りというか、GENIOと同等の拡張性を持っていますよね。
PCカードユニット、USBホスト機能、リモコン付きイヤホン他殆どのオプションが付けられません。
私としては、PCカードユニットにPCカードHDDディスクをつけて、リモコンヘッドフォンで普段はポータブルオーディオとして使っておきたいと考えていただけにかなり不満です。
デザインが私好みだけ合ってとても残念でなりません。
E-3000を買って、東芝のGIGABEATを買うか、E-2000を買うか、デザインが好かんけどGENIOを買うか迷ってます。
0点


2003/04/06 17:22(1年以上前)
最初からHDD内臓のMP3プレーヤを買えば?
PDAで何でもかんでもやろうとするとお金ばかりかかるからね。
書込番号:1464709
0点


2003/04/14 20:28(1年以上前)
うちではE-2000にi-o dataのPortableHD20GB(\17000くらい)を
USBで繋いでMP3プレーヤとしても使っています。
かなり使い勝手がいいですよ。
車で使っているFMトランスミッターを使って
ポータブルラジオで聴いてたりもします。
本体にいろいろ繋ぐと電源の所から動かせないので^^;
CF型LANカードを買って、ネットラジオも聴いています。
HDD型MP3プレーヤも結構高いので、
PDAを他のことにも使う予定があるならE-2000でも結構いいと思いますよ。
書込番号:1489657
0点


2004/09/09 22:26(1年以上前)
雅*みや さん、IO-DATAのHDD20Gが使えたとのことですがドライバなしでそのままUSBをクレードルにさして使えたのでしょうか? E-2000でどうしても外付けHDをつかいたいのでやり方をおしえてください。
書込番号:3244457
0点



タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA E-3000


E-3000発売になりましたけど通信関係のオプションが全然無いのは何ででしょう?
これから出るのでしょうかね?
今のところ電源関係しかでていないのが気になります
携帯電話・PHSと接続してのインターネットの利用はできないのでしょうかね?
CF型のPHSを使えってことでしょうか?
自分は通信ケーブルでE-700とドコモのPHS(一応Bluetooth付き)をつなげてたまに外でメールやっていますが,このE-3000ではそういうことが出来なさそうですね
それともこれからでるのか・・・
BluetoothのCFに頼るしかないのか・・・
0点



2003/04/03 20:17(1年以上前)
今日カタログもらってきてびっくり
ちゃんと通信ケーブルはあるみたいですね
CASIOのサイトには載ってなかったのでてっきり無いのかと思いました
お騒がせいたしました・・・
書込番号:1455333
0点


2003/04/06 01:33(1年以上前)
USBホスト機能に対応していないので通信ケーブルは使えないのではないとおもいますが。
カタログにもE-2000は、ケーブル対応ですが、E-3000は、「−」となってました。
E-3000は、USBクライアントしか搭載していないので、別にUSBホストがひつようとなります。
通信ケーブルは、PDA自身がホストにならなければいけないのでE-3000は駄目でしょう。
他には、E-2000は、USBキーボードなどもつなげられますが、E-3000は駄目ですたぶん。
書込番号:1463004
0点


2003/04/06 22:38(1年以上前)
CFカードタイプの通信カードを使ってみては?
http://www.iodata.co.jp/products/network/2001/cfdc9664p.htm
私はE-2000で使っています。
専用ケーブルを買うと新機種が出た場合使い回しが出来ない
場合があるので汎用品の方が良いかも・・・・。
書込番号:1465709
0点



2003/04/07 22:08(1年以上前)
最近自分バグってます
やっぱりE-3000は通信ケーブルがないのですね
Chocolatさんのおっしゃるとおりカタログでは「−」になっている
と言うことは通信ケーブルはない ということですね
何度も何度もお騒がせしております
やっぱり通信ケーブルなどのオプションが機体ごとに違うのはユーザーへの負担が大きいですね
メーカーにとってもあまりいいことではないと思いますが
E-3000は無敵の拡張性を誇ったE-2000から路線変更して,ほぼ唯一の拡張可能なCFスロットに物を言わせようとしているのでしょうね
LOSATさんのご紹介にありました他社製の通信機器を一つ買っておけば買い換えたときでもすぐに使えるし,経済的ですね
E-2000のPHS接続ケーブルは1万円もするので買ってられません
沈黙のカシオが一年ぶりに出したPocketPC2002機のE-3000はモバイルの命である電池の寿命が化け物なのですごく惹かれています
でも,まだE-700(赤)がかわいいのでE-700+通信ケーブルで頑張ります
書込番号:1468584
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





