
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年3月24日 21:20 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月13日 22:14 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月9日 16:02 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月6日 13:53 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月4日 18:00 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月4日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA E-700


こんにちは。
E-700のメディアプレーヤーでショートカットボタンを有効にしたのですが、無効にすることができません。
1回設定してしまうと無効にはできないのでしょうか?
戻し方がわからず、結局フルリセットしてしまいました。
よろしくおねがいします。
0点


2002/03/19 07:01(1年以上前)
設定のところをスタイラスなどで数秒間押していると、無効にするメニューが出ます。
書込番号:604483
0点



2002/03/24 21:19(1年以上前)
>そーさー さん
無効化できました。
ありがとうございました。
書込番号:616316
0点



タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA E-700


おととい、E−700を買いました。これまでウォークマンなどでイヤホンを使っていましたが、耳が痛くなるので、今度はヘッドホンにしようと思っていたのですが・・・、ユーザーガイドには「専用のイヤホン以外を使用すると故障の原因とあります」と書かれています。本当に壊れるのでしょうか?そういわれると、イヤホンジャックの形状が少し違うようにも見えますが・・・
何しろメカ音痴なのでどなたか教えてください。
0点


2002/03/13 15:31(1年以上前)
私はE−700専用イヤホンを持っていません。パナソニック製のステレオカセットレコーダー付属のヘッドホン、ノーブランドのヘッドホン(100円)の2種類でE−700の音楽を聴いていますが、本体は故障しませんでした。参考にして下さい。
書込番号:592558
0点



2002/03/13 22:15(1年以上前)
飯塚さん、教えていただいてありがとうございました。早速、市販のヘッドホンを買ってつけてみます。メーカーや販売店に聞いてもお決まりの答えをされるので、このような掲示板があって助かります。
書込番号:593231
0点



タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA E-700

2002/03/05 14:59(1年以上前)
最近すっかり見かけなくなりましたね。オークションとかで購入するしか
ないのかな。
書込番号:575697
0点


2002/03/06 01:01(1年以上前)
ヤフオクで未使用品なら21000円が相場です。
中古でも15000円ぐらい。
ってゆーかヤフオクって値段上がりすぎ。
書込番号:577058
0点


2002/03/09 16:01(1年以上前)
中古でよければソフマップ有楽町店で1台ありました。確か2万円前後だったと思いますが。
書込番号:584171
0点





タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA E-700


SDメモリが使えるPanasonic製のPHSを使用しているので
PDAは、今一番お買い得感?のあるE700を考えてます。
一枚のSDメモリをPHSとE700で共有出来るものでしょうか?
0点



タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA E-700


この商品とカシオの「ラジェンダ」はどっちがオススメですか?
使用用途は・・・
1 スケジュール管理
2 動画
3 静止画
4 メモ
5 時計(時間が分かればいい)
6 音楽
7 ネット、メール
・・・etc
などです、カシオのラジェンダの方での書き込みはあまりオススメされていなかったんで、これを買おうかと思っています。あと、「ドコモ」の「ピーインマスター等」でのインターネットの使用は可能なんでしょうか?
0点


2002/03/02 02:15(1年以上前)
E-700はCFスロットが無いからね(^-^;
用途からするとE-700でも良いと思いますがスロットがSDメモリだから
音楽データを持ち歩くにしてもCFよりSDの方が価格が高いから
音楽を聞くのであればCFスロット付きの機種をおすすめしますね
書込番号:569142
0点


2002/03/02 11:26(1年以上前)
CF使えないから、CF型PHS(p−in、AIR−H”)は使えないヨ。
G−FORTと同じく、1世代前の機種なので、これから買うなら
ラジェンダに1票。
書込番号:569512
0点


2002/03/02 12:45(1年以上前)
ラジェンダはPocketPCのソフトが動かないんですよね(一部動く?)
小さくて軽くてCFスロット付きなのはいいんですけど。
でもE700はP-inが使えない。。。
#E2000の発売で、E700(店頭売れ残り)が安くならないカシラ?
書込番号:569599
0点



2002/03/03 02:09(1年以上前)
みなさん、貴重な情報ありがとうございます。CFスロットがネット接続の端子であることが分かりました!この機種でのピーインマスターでのネットは不可能なんですかぁ〜!残念です。でも、ラジェンダの好評もあまりよくない?ラジェンダってメモリ少なくないですか?この商品とラジェンダのスぺックを比べてみるとみなさんはどちらがオススメですか?そのほかに皆さんのオススメ商品を教えてください!もしこの商品でネットを使用するならどのような方法があるのでしょうか?もしかして、ネット不可?あ〜この価格で「ラジェンダ」が売ってたらいいのに・・・
書込番号:571009
0点


2002/03/03 02:59(1年以上前)
僕も今、ラジェンダが安くならないかなあ、と思っています。
TFTじゃないから動画が残像が厳しい、とか、
MP3は再製できてもWMAはだめとかいろいろ弱点はあるけど、
店頭でいじってみてその操作の分かりやすさに惚れました。
実はPPC機は店頭でいじったら全然分からなかった。
今ザウルスMI−P10を使っていて、夜などの暗いところでも
使える機種が欲しくなっているのです。
ネットにつなぐならやっぱりカラーじゃないとねー。
知ってると思いますが、E700とGーFORTは
中身はまったく同じ機種で、SDカードの変わりに
CFカードが使えます。重さが気にならないなら
今19800円をアタマにそれ以下でも売っているところが
少しはあるみたいですよ。親指打ちのキーボードが付属するらしい。
どんな使い心地なのだろう?
書込番号:571099
0点


2002/03/04 00:43(1年以上前)
E−700は一応、ネット不可ではないはずですよ。
携帯電話接続ケーブルが出ていたはずです。
1つあたり3000〜4500円くらいで出ていたと思います。
メモリの少ないラジェンダなんかは、携帯によるケーブル接続なら
CFカードを外付けのメモリーとして付けっぱなしで
通信できていいかも。せっかくのCFtype2スロットが
もったいない気もするけど。
書込番号:572941
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





