


タブレットPC > カシオ > CASSIOPEIA E-700


ここより→http://www.asuka.net/~tabe/lib/LifeRuntime/
日本語入力システム「ComPOBox乙」をダウンロードして
E-700に導入したいのですが、readme(解説)を読んでもさっぱり
?解りません。何方かお知恵を拝借したいのですが・・・。
よろしくお願いします。
因みにE-55のときは、http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4703/how2compobox.html
↑を参考にして何とか導入できたのですが。
書込番号:636675
0点


2002/04/03 22:57(1年以上前)
1.ダウンロードした圧縮ファイルを展開。
2.ComPOBox_PPC_MIPS.CABというファイルをカシオペアにコピーして、実行(タップする)。
3.cpdic100.zipを展開。
4.dicフォルダを中のファイルごとカシオペアのルート(\)フォルダにコピー。
あとはきっとわかるでしょう。
書込番号:637043
0点



2002/04/04 12:30(1年以上前)
アドバイスありがとうございます
そーさーさんの通り、やってみました。
入力パネル切り替え画面にはPOBoxが一応表示されます。
オプション場面でいろいろと設定しても、最終的にPOBox画面になりません。
何処に問題があるのでしょうか?
書込番号:637937
0点


2002/04/04 23:14(1年以上前)
辞書がうまく見えてないんじゃないでしょうか?
オプションの辞書のベースフォルダ設定と、上の手順4番でコピーした辞書のフォルダは同じ場所を指しているでしょうか?
辞書のコピー先を'\'とすると、カシオペアのエクスプローラでは次のような状態になるはずです。
マイデバイス▼
dic ← ここにコピーした。この中にはphraseとwordがある。
My Documents
Program Files
…以下省略
書込番号:638981
0点



2002/04/05 08:08(1年以上前)
そーさーさん、有難うございます(涙…涙)
無事「ComPOBox乙」が使えるようになりました。
やっぱり文字入力はコレに限ります。
本当に有難うございました。
書込番号:639594
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カシオ > CASSIOPEIA E-700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2003/12/03 17:35:10 |
![]() ![]() |
3 | 2002/10/02 2:09:20 |
![]() ![]() |
0 | 2002/09/29 22:18:04 |
![]() ![]() |
3 | 2002/08/22 2:03:43 |
![]() ![]() |
4 | 2002/05/25 9:39:38 |
![]() ![]() |
1 | 2002/05/16 15:07:03 |
![]() ![]() |
3 | 2002/05/21 4:01:02 |
![]() ![]() |
1 | 2002/05/10 21:25:32 |
![]() ![]() |
1 | 2002/05/08 2:29:41 |
![]() ![]() |
1 | 2002/05/11 2:44:31 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





