
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年12月31日 04:10 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月29日 23:28 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月25日 07:48 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月17日 16:41 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月5日 21:23 |
![]() |
0 | 7 | 2001年12月9日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > COMPAQ > iPAQ Pocket PC H3630


こんにちは
iPAQを出来るだけ安く手に入れたいのですが、
32Mのほうか、出来れば64MのH3660がほしいです。
価格COMを見ますと、H3660の場合、63000円くらい
が最安値のようですが、
これ以上値打ちに買えそうな場所はありませんでしょうか。
秋葉原とか。。
YAHOOのオークションで H3660 で検索すると、
1つだけこれより安そうな出品を発見していますが、
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=H3660&alocale=0jp&acc=jp
6万円以下で買えそうなのですが、これもやっぱり値が上がって、
価格COMで買ったがお値打ちって事になるのかな。
63000円でも消費税とか入れると66000円くらいになって
しまうので結構悩みます。。。。
0点


2001/12/31 04:10(1年以上前)
とにかく安さを追求するなら
H3600を買って64M化するのが一番安いです。
もちろん自己責任です。初期不良がないことを
十二分に確認後行えばPPC2002にもアップグレードできるし
それほど問題ないと思いますよ。(コンパック保障対象外になることはいうまでもありませんが・・)
書込番号:448403
0点



タブレットPC > COMPAQ > iPAQ Pocket PC H3630


初心者な質問ですいません。I-Oデーター製のコンパクトフラッシュ(128MB)をジャケットに装着して、WINDOWS2000を使用して、メディアプレーヤーで書き込むとファイルが認識されません。一度全て初期化して、まったく同じように、WIN98でコンパクトフラッシュで書き込むときちんと音が聞けるようになるのですが・・・単純な設定を単に知らないだけどと思うんですが、どなたか教えていただけませんか?
0点



2001/12/29 23:28(1年以上前)
訂正です。”ジャケットに装着して”ではなくてカードリーダでファイルを保存しての間違いでした。よろしくお願いいたします
書込番号:446568
0点



タブレットPC > COMPAQ > iPAQ Pocket PC H3630


初めまして.
来春ドイツへ転勤となったのですが、ドイツ語は勿論、海外旅行も未経験なので、不安でいます.
そこで、iPaqを64MBにして、ドイツ語の辞書をインストールしたいと思っているのですが、可能でしょうか?ドイツ語の辞書はEpiwingかPC用のシステムソフト社製しかないようですが、これをCEのiPaqで使用したいと考えているのですが.いろいろな辞書を載せている方もいるようなので、みなさんのお知恵をお借りできればと思います.
宜しくお願いします.
0点


2001/12/20 14:35(1年以上前)
まず、ドイツ語のフォントがいります。
で、本題ですが、EpwingをPdicにするのが一般的ですね。
または、システムソフトも辞書ファイルがそのまま流用できる場合があります。どちらかですね。
詳しくは、システムソフトは
http://www.finalbeta.jp/pocketpc/koujien.html
EpwingのPdic化
http://www14.u-page.so-net.ne.jp/jb4/suga/persona/pendic.html
ですね。PdicはPendicがお勧めです。
書込番号:431361
0点



2001/12/20 16:50(1年以上前)
resmeさんありがとうございます.
そう言えば以前に辞書の話題をされていたのもresmeさんですね.
PCにあまり詳しくない私には、システムソフトを試した方が良さそうです.
>まずドイツ語のフォントがいります.
そうですね、何か面倒くさそうですが、入れないと文字化けしますよね.
頑張ってみます.ドイツ語化に成功したらまた報告します(いつになるやら)
ところで、ついでと言っては失礼ですが、64MB化してくれるお店も教えてもらえますか?(以前、ここで書かれていたのを見て、探したのですが見つけられないでいます)
書込番号:431520
0点


2001/12/21 03:39(1年以上前)
フォントはちなみに、PlamTweakというソフトがあります。
これでレジストをいらわず簡単にフォント変更できます。
ドイツ語フォント導入はこれをつかわれてはどうでしょうか?
ドイツ語フォントはWin機から取るかWebからDLするかだと思います。
ついでに、64M化ですが、
今何処が一番安いかわかりませんが、丁寧な対応で、定番な
PDA工房 9800円
http://www.u-systems.co.jp/pda/
マスター
http://www.master-corp.co.jp/iPAQ.htm
くらいでしょうか、もっと安いのがあるかも・・・
私は暴走して128M化してみました、
これは大満足ですが値段的にIpaqがもう一台買えます(笑)
書込番号:432390
0点



2001/12/21 13:01(1年以上前)
遅くなりましたが、お返事ありがとうございます。
渡独(?)は来春なのでじっくりとiPaqを64MB化して辞書や地図を入れて、旅のお供にと考えています。
ありがとうございました。
書込番号:432766
0点


2001/12/21 15:41(1年以上前)
ドイツですか〜かっこいいです。
ブンデスリーガーが毎日見れますね(?)
CL,UEFA,ブンデスと中々楽しそうで羨ましい(^^;)
惜しむべきは日本人が最近移籍しなさそうな事ですかね。。
USB-MPGをオークションで安くかってもっていて
動画ライフていのもいいかも^^;
もし、ドイツ語フォントの導入や辞書化に失敗したら
http://www.wince.ne.jp/
で聞いてください。多言語の辞書化に詳しい方が多いはずですので。
書込番号:432932
0点



2001/12/25 07:48(1年以上前)
返事が遅くなりました(WinXpのおかげで)
>惜しむべきは日本人が最近移籍しなさそうな事ですかね。。
特に私が行くのは観光案内の地図にも出ていない人口1万人の街な
もので...職場以外の日本人はおそらく皆無でしょう(^。^;)
>USB-MPGをオークションで安くかってもっていて動画ライフ
質問ばかりですが、これって何ですか?
USBで繋ぐとTVが見られるというやつですか?
ただTVやVTRは日本と規格が違うのですが、日本で買って使えますかね???
>もし、ドイツ語フォントの導入や辞書化に失敗したら
http://www.wince.ne.jp/
>で聞いてください。多言語の辞書化に詳しい方が多いはずですので。
こちらが本題ですが、本体(PC)がトラブル続きでまだあまり見てませんがリンクをたどると「ドイツ語辞書」を使っている(作っている)人のHPへたどり着けました.いやはやすごいですね.
重ね重ね、ありがとうございます.
書込番号:439013
0点



タブレットPC > COMPAQ > iPAQ Pocket PC H3630


ipacの動画再生について質問なのですが、デジカメ(fuji 40i)で撮影した
動画をipacのwindowsメディアプレイヤーで見たいのですが、ファイル形式がaviらしく、mpegに変換すれば見れると思い、フリーソフトで色々と試しましたが、パソコンでエンコードしたファイルは見れますがipacに転送するとうまくいきません。 自分は初心者です。どなたかわかる方いらしたら教えてください。
0点





タブレットPC > COMPAQ > iPAQ Pocket PC H3630


実際使っている方、MP3再生時のバッテリーの持ちはどのくらいでしょうか?
WinCEの機種のどれかを購入することにしたのですけど、MP3もPDAで聞こうかと思いまして・・・。(MP3プレイヤーもあるのですが、同様の機能のあるものを持ち歩くのも面倒で)
ネットにはつながないので、ネット関係のソフトを削って本体にMP3ファイルを置こうと思っているのですが、本体のメモリを使用してMP3を聞くとバッテリーはどのくらい持ちますか?
宜しくお願いします。
0点


2001/12/06 15:31(1年以上前)
正確なデータは忘れましたが、GENIOで4時間は持ちます。(表示Off時)
iPAQは5時間位は持ちます。(CFジャケット使用時)
本体のインストール済みのソフトは削除出来ないし、容量は変わらないですよ。
本体にMP3をいれるなら32MBではおそらくメモリが足りないです。
64MBあったほうが良いでしょう。
どの程度いれるつもりなのか分かりませんが。
書込番号:410091
0点



2001/12/06 20:26(1年以上前)
回答ありがとうございます。
>本体のインストール済みのソフトは削除出来ないし、容量は変わらないですよ。
え、削除できないんですか・・・。
出荷時で、インストールされているOS、ソフトの総量(メモリの占有)はいったいどのくらいなのでしょうか?
何でコンパックのHPに書いてないのだろうか??
私が見つけられないだけなのか??
書込番号:410447
0点


2001/12/06 21:32(1年以上前)
OSはiPAQの場合はPocketPCです。
アップグレードでPocketPC2002に出来ます。
OSと内蔵アプリはROMに入ってます。
ここにユーザーがデータを書き込む事は出来ないから本体アプリを削除して容量UPという概念がまず無意味です。
OSの書き換えはFlash ROMなので可能ですが。
ユーザーのデータ保存と実行メモリを兼ねてるのがSDRAMです。
こっちの事をおっしゃってるんでは?
実行メモリを兼ねてるんで初期状態で数MB使用されてますが、3630なら30MB位だったと思います。
詳細はここ。
http://www.compaq.co.jp/products/handhelds/pocketpc/spec.html
書込番号:410564
0点



2001/12/07 01:23(1年以上前)
PocketPCは32MB ROM(Flash ROM, OSおよび内蔵アプリケーション)は全くいじれないんでね・・・。
設定と削除の項目でいじれるのはRAMの方だけってことですか・・・。
ラジェンダを考えていたので、要らないソフトとか削れるものだと思っていました・・・。
勉強になりました。
するとやはりジャケットを付けなくてはだめか・・・。
でかくなるな・・・。
書込番号:411030
0点


2001/12/07 10:27(1年以上前)
というか、単純に64MB化したらどうです(^^;)
最近値段も下がってきて6000円程度でやってくれるお店も増えてますよ。
それ以上欲しかったらシルバースライダー3それも嫌なら
128MB化て奥義もありますが・・・・・
消して増える程度の容量2,3MBが欲しいだけなら、64MBあれば十分では?
究極の奥義として、FlashROMライターを購入するこれでFlashROMも
自由自在(爆)
書込番号:411401
0点


2001/12/07 23:11(1年以上前)
GENIO-e550XやPocketGearという選択肢もありますよ。
書込番号:412294
0点



2001/12/09 00:28(1年以上前)
いろいろ調べた結果、「CASSIOPEIA E-200」の日本発売を待つのがBESTかと・・・。
しかし、いったいいくらなのだろうか??
(実売6万以下なら買ってしまうかも・・・。)
2スロット、バッテッリー交換可(<<<これはすばらしい。他のPDAにはない魅力。バッテリーがいくらかってのにもよりますが・・・。)
今までのカシオのPDAはデザインが悪かったのですが、E-200はiPAQライクなデザイン。(デザインぱくったか??)なので結構、好感。
でも、iPAQって美しいデザインですよね・・・。(高いけど・・・。)
新型が出るのを待って型落を買うか???(新型のスロットル付きの
デザインはかっこ悪い。黒いカバーみたいのは何とかならないのだろうか?)
最初は4万円くらいでと考えていたのに、だんだん高くなってしまっている・・・。
元の値段が5-6万くらいなのにバッテリー交換に1万かかるのでは、意味がないような気もするし。2-3年使って買い替えってのが、PDAの普通の使い方なのだろうか??2-3年後には全く違う性能のものが出てしまうのだろうし。
こんなんでひたすら悩んでしまう我が身の貧しさが恨めしい・・・。(哀)
現在のところ、iPAQの新型はおそらく高すぎるので、iPAQ PC H3660、GENIO-e550X、CASSIOPEIA E-200のどれかを2月くらいまで待って、買おうかと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:414060
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





