

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年1月22日 21:17 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月22日 00:47 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月10日 23:15 |
![]() |
0 | 7 | 2002年12月26日 22:11 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月26日 14:48 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月22日 12:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > CYBERBANK > PC-EPhone II


PC-EPhoneを購入して約1年が経過しました。
CYBERBANKジャパンのサイト更新の無さには頭に来ますが、
手軽にInternetもメールも出来るので、本体に対しては満足しています。
しかし、やっぱりキーボードが欲しい!
どなたか使用可能なサードパーティ製を教えて頂けませんでしょうか?
噂話でも結構ですので、是非宜しくお願いします。
0点



タブレットPC > CYBERBANK > PC-EPhone II


PC-EPhoneでは、プロアトラスW(プロアトラスLitePDA:hp720用をDL)
が使えるのを確認したのですが、モバイルアトラスは使えるのでしょうか。
また、他に使える地図ソフトはありますか。
どなたか確認された方があれば教えてください。
0点





タブレットPC > CYBERBANK > PC-EPhone II


初めてみたときから、欲しいなと思ってはいたのですが、値段が値段だけにもうちょっと下がってからと考え中、“[1064116]インターネット接続”の書き込みを見て、購入を躊躇していました。
しかし、昨日日本橋のジョーシンメディアランドで\29,800で出ているのを見て、迷いつつ一度は家に帰ったのですが、net接続はダメ元で、今日、朝一で買いに行きました。(朝10時の時点で4台くらい残ってました。)
で、結果ですが、一発でというわけにはいきませんでしたが、ちゃんとつながり(CFE-02です)安心しました。
画像表示も256色にしては非常にきれいだし、net接続ができたことを考えると、十分におつりの来る値段で手に入ったので、私的には満足してます。
0点



2002/12/22 23:00(1年以上前)
メディアランドではなくて、テクノランドでした。失礼しました
書込番号:1153196
0点


2002/12/23 03:05(1年以上前)
にかう さん こんにちは
えっ えっ CFE-02で接続出来たのですか?
僕は未だに接続出来ません。尤も最近はアキラメモードですが
いつもパスワードの確認でハネられます。
っつう事は何が原因なのでしょうか?
もし接続できるのならSL-C700は購入しなくてもOKなんですがね
巧妙が見えて来たかな?
よかったらどうしたのか教えて下さいませんか?
書込番号:1154044
0点


2002/12/23 09:43(1年以上前)
下でも書きましたが、設定に問題がなく、
CFE-02も他の機械で問題なく動作しているようでしたら、
本当にメーカーに相談されてみた方がいいですよ。
PC-EPhoneIIにはノイズがひどい個体があるらしく、
その場合、CFE-02の感度が悪く、通信できないようです。
PC-EPHONEIIとCFE-02とでネット接続は問題なくできます。
現に私は今その組み合わせでここに書き込んでます。
せっかく買ったんですから、一日も早く使えるようになるといいですね。
書込番号:1154408
0点


2002/12/23 10:03(1年以上前)
モデムの設定の接続環境の設定の通信速度は115200になっていますか?
国番号は81、市外局番は空欄、市外電話としてダイヤルするにチェックは入ってますか?
コントロールパネルのダイヤルを開き、ダイヤル方法はトーンになってますか?
ダイヤルパターンを開いて、市外通話の欄がFGとなっていますか?0,FGとかになってませんか?
すでに確認済みでしたら失礼いたしました。
書込番号:1154446
0点


2002/12/26 14:54(1年以上前)
私も買ってしまいました。Yahooオークションに業者が出品している商品を29800円で。液晶は256色なので画像表示はあきらめていたのですが、結果は十分きれいで逆に驚いています。子供の写真の表示や、メディアプレーヤーの動画再生の時も十分綺麗です。以前使ってたHewlettPackardのJornada548(4096色)やPalmVc(256色)のときは写真を表示すると等高線のようなグラデーション模様が出てしまって興醒めでしたが、この機種のほうはそのようなことはありません。
おそらく液晶のドットがPocketPCやパーム
書込番号:1164535
0点


2002/12/26 15:00(1年以上前)
(上の書き込みからの続きです。)に比べて圧倒的に細かいのと、ディザリング処理が上手なためだと思います。
ただし、メディアプレーヤー再生中は、アクティブでないウインドゥやデスクトップの表示色が変になってしまう点については今後改善してくれればと思います。
書込番号:1164548
0点



2002/12/26 22:11(1年以上前)
最初うまくいかなかったとき、ここの掲示板に載っている「キャリアが確認できません」とか、「パスワードが入力したものと異なって(桁が勝手に増えている?!)認証ではじかれて切断される」というのは両方経験しました。で、いろいろやっているうちに繋がったのですが、あまり詳しくないのと、ちゃんと記録してなかったのでなぜ接続できなかったのかよくわかりません。
今いろいろとやってみたのですが、当初経験した繋がらない設定にどうしてもなりません。
取り敢えず、新しい接続を作りながら、その手順を書いてみます。
1.“新しい接続”をダブルタップ(?)します。
2.“接続名”を入力して“ダイヤルアップ接続”をチェックします。
3.“モデムの選択”で“NEC_Infrontia-CFE-02”を選択して、“モデムの設定”をタップします。
4.“通信速度”を選択して、“OK”をタップします。
(通信速度はどれでもいけるみたいです。契約している回線より遅ければ遅くなるだけだと思います。32kでしか試してないので、わかりませんけど、昔モデムのときもそうだったような…)。
5.“次へ”を選択すると、“国番号”に81、“市外局番”、“電話番号”が空欄になっているので、“電話番号”にプロバイダ(AirH"の番号、ハイホンを入れるとダメでした)の番号を入力します(市外通話としてダイヤルのチェックがありますがチェックはしてもしなくてもできるみたいです)。
6.“終了”をクリックすると、1.で入力した名前のアイコンができています。
7.このアイコンをタッすると、「ダイヤルアップ接続」のウインドウが出るので“ユーザー名”、“パスワード”を入力して“接続”をタップすると……、ちゃんと接続できました(このとき「電話番号:」に続いて、ちゃんと0570で始まる番号が表示されていますか、最初繋がらなかったときは、ここの表示が違っていました。ちなみにダイヤルパターンは、“G”だけでもOKです)。
「ヌマヅ ノ ゲンサン」さんへ
もし、まだ繋がっていないのであれば、上記の手順でやってみてください。すでに上記の手順の通りにやってみて繋がっていないのであれば、私にはお手上げです。早く接続できることを願うだけです。
他の方へ、長々と書いてすみません。
書込番号:1165371
0点



タブレットPC > CYBERBANK > PC-EPhone II


書き込み2回目です。欲しいなあと思っているのですが
coregaの無線LANカード『CF-11』は使用できるのでしょうか。
サイトには動作確認機種には記載されていませんでした。
どなたか使用できた方おりましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/12/22 12:44(1年以上前)
カードは認識してます。
ドライバのインストールもカードに付属のCDのものをActive Syncでインストールできました。
ただ家にアクセスポイントは無いので、どこかフリースポットにでも行って試してみなきいかんのですが。
書込番号:1151624
0点


2002/12/22 17:30(1年以上前)
というわけで、出かけたついでにフリースポットがあったので
PC−EPhoneIIとCF−11でネットに接続してみました。
けっか、この通り問題なくできてます。ご参考までに。
書込番号:1152264
0点



2002/12/22 21:57(1年以上前)
もかもか2さん、もかもか3さん、ありがとうございます。
助かりました。私もまだ本体が手元にないのでくるのが
楽しみです。
書込番号:1152963
0点


2002/12/26 14:48(1年以上前)
私もコレガCF-11+PC-EPHONEで使ってますが快適です。このカードはWIFI対応ではありませんが、同じくWIFI非対応のアクセスポイント富士通HyperLinkとの組み合わせで動作しております。
書込番号:1164518
0点



タブレットPC > CYBERBANK > PC-EPhone II


PC-EPHONE-2を購入して早半年になろうとしています。そしてほぼ毎日使用しております。
あるお店で、先日衝撃的な事を聴きインターネット接続を諦めました。
そこのお店でもPC-EPHONE-2を扱う予定でしたが、下記の理由で止めたとの事
1.TDKのPHSをターゲットに開発している。
2.TDKのPHSでも接続がよろしくない。
間違って欲しくないのはTDKがどうのこうのではなく、特定の端末を想定して開発している事で、その端末でさえよろしくないとの事です。
それとALL RAM上で動作しているにも拘わらずデータ量が増加するに連れてスピードが目立って遅くなって来ております。
僕は未だ一度もインターネット接続に成功しておりません。
以上の結果を踏まえて僕は12月に出るキーボード付きのLinux機を買うつもりです。
0点


2002/12/22 12:41(1年以上前)
PC-EPhoneIIとCFE-02でネットに問題なく接続できてますけど?
メーカーの動作確認カード一覧の中にも入ってます。
接続できないのは何か設定が間違っているか、未対策の本体です。
設定に自信があるのならメーカーに送ってみてはいかが?
ちゃんと対策されて戻ってきます。
これくらいの情報、ちょっと検索すればみつかりますよ。
スキル不足を棚に上げてわけのわからん噂話に逃げてちゃだめですよ。
書込番号:1151615
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





