
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 25 | 2002年11月21日 23:27 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月17日 17:51 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月2日 07:51 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月29日 22:59 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月20日 22:24 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月18日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > 富士通 > Pocket LOOX/FLX2H


すみません、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
Pocket LOOXで無線LAN CFカードを挿しても、インターネットにアクセスできません。
富士通のPocket LOOXを購入し、アクセサリとして富士通指定の無線LAN CFカード「FLX-LN1」を買いました。
現在、自宅は以下のような環境になっています。
WAN ― ADSLモデム ― ルータ(※1) ―(無線LAN経由)― 母艦PC(※2)
|
――――(無線LAN経由)―Pocket LOOX(※3)
※1: NEC Aterm WB45RL(無線LANカードは Aterm WL11C)
※2: Windows98SE(無線LANカードは Aterm WL11C)
※3: 無線LANカードは FLX-LN1
この環境で、母艦のPCは普通にインターネットにアクセスできるのですが、
Pocket LOOXはアクセスできません。
DHCPを有効にしても無効(IPアドレス固定)にしてもダメでした。また、WINSに母艦のIP(固定)を設定するという情報もあったので試してみましたがダメでした。母艦とTCP/IPの設定はまったく同じ(固定IPアドレスが違うだけ)にしてもダメでした。いろいろ試行錯誤したものの、解決できませんでした。
ちなみにこの状態で母艦PCから
Pocket LOOX側にping を打ってみたら→ちゃんと返ってきました。
インターネットへアクセスしてみたら→ちゃんとアクセスできました。
ですので、ネットワークアクセスポイント(ルータ)経由でIPパケットが流れ、Pocket LOOXまで、TCP/IPレベルでは通じています(つまり、母艦→ルータ→Pocket LOOXに流れています。Pocket LOOXの画面上でもパケットの送受信が発生していることは確認できました)。
IPレベルでは通じているので、となると怪しいのはDNSサーバの設定かな?と思ったのですが、母艦のPCと同じ設定にしてもダメなので、手がかりがつかめません。
マニュアルや、インターネット上の情報を調べてみましたが、どれを見ても、簡単に接続できるような記述しかないので、何が悪いのか全然わかりません。
Pocket LOOX+無線LANでインターネットにアクセスできている方、また、何か情報をご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。
0点


2002/10/29 08:52(1年以上前)
当然のことながらPocketLooxで無線LAN経由のインターネットアクセスは可能です。
IPアドレスの設定のような気もするな〜
それぞれの機器のIPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイの設定など
教えてもらえませんか?やばくない範囲で。
書込番号:1031657
0点


2002/10/29 19:52(1年以上前)
ひょっとしてですが、ルーターの設定がアドホックモードに
なっているのではないでしょうか。
複数の機器と同時に(というかイーサネットの様に)無線通信を行う
ためには、インフラストラクチャモードにする必要があります。
ルーターの無線LANの再設定が必要だと思います。
書込番号:1032528
0点



2002/10/30 00:43(1年以上前)
a@さん、1Ds欲しいさん、早速のレスありがとうございます。
実際、私はPocket LOOXは初心者ですが、ネットワーク関係はそれなりの知識は持っているつもりです。PCなら間違いなくつながる設定のはずなのですが
、つながりません(もちろん、インフラストラクチャ(ネットワークアクセスポイント)モードです)。それでつながらないので、悩んでいます。
アドレスの設定は、以下の通りです。
<ルータ>
WAN側: プロバイダからDHCPで取得
LAN側: (1) DHCPを有効にして、各機器に192.168.0.2から始まるアドレスを配布
(2) DHCPを無効にして、各機器に固定アドレスを設定
(1), (2)の両方のパターンを試してみましたが、どちらもダメでした。
PCは、(1), (2) ともインターネットにアクセスできます。Pocket LOOXは(1), (2)ともアクセスできません。しかし、PCからPockect LOOXへのpingは通過します。
<母艦PC>と<Pockect LOOX>
”ルータのDHCPを有効にしたとき”
自動的にアドレスが割り振られます。このとき、DNSサーバ、ゲートウェイアドレス等々も、自動的に設定されます。やはりPCはアクセスできますが、Pockect LOOXはダメです。
”ルータのDHCPを無効にしたとき”
母艦PC:
IPアドレス=192.168.0.2
サブネットマス=255.255.255.0
ゲートウェイアドレス=192.168.0.1
DNSサーバ(プライマリ、セカンダリ)=(A) 空白, (B) プロバイダ指定のDNSサーバアドレス
WINS(プライマリ、セカンダリ)=空白
NETBIOS over TCP/IP=常に有効
Pockect LOOX:
IPアドレス=192.168.0.3
サブネットマス=255.255.255.0
ゲートウェイアドレス=192.168.0.1
DNSサーバ(プライマリ、セカンダリ)=(C) 空白, (D) プロバイダ指定のDNSサーバアドレス
WINS(プライマリ、セカンダリ)=(E) 空白, (F) 母艦PCの固定IPアドレス
(A), (B), (C), (D), (E), (F)の組み合わせは、全パターンを試しましたが、ダメでした。全部結果は同じで、PCはアクセスできるものの、Pocket LOOXはダメで、PCからPocket LOOXへのping だけが通ります。
もし、うまく接続できているのであれば、差し支えない範囲で、どのパラメータに何を設定しているのか教えていただけないでしょうか?
長くなってすみません。
書込番号:1033093
0点



2002/10/30 00:48(1年以上前)
あ、すみません、追伸です。
上記で、
> ゲートウェイアドレス=192.168.0.1
これは、ルータの(LAN側から見た)アドレスです。この設定で、PCはちゃんとアクセスできているので、問題はないと思います。
なお、無線LANでありがちな問題、
・暗号化の互換性
・MACアドレス制限をしていた
というのは、pingが通過できているので、有り得ません。
現状、手詰まり状態なので、何らかのヒントがほしいです。。。頼ってばかりで申し訳ありません。どうかヘルプをお願いします。
書込番号:1033112
0点


2002/10/30 17:53(1年以上前)
う〜、私なんか足元にも及ばないネットワーク知識ですね。
ということで、状況から判断すると、ネットワーク接続自体は
確立されているのだと思います。
後は、アプリケーションの設定ですね。
おそらく、使用するネットワークデバイスが無線LANに
設定されていないのだと思います。
自分はこの機種でなく、ポケットギアなのですが、たしか
使用するデバイスを選ぶところがあったと思います。
デフォルトは「携帯電話接続ケーブル」だったと思いますが、
他に「モデムカード」とか「PHSカード」とかが候補に入っています。
無線LANカードのCD-ROMからドライバを入れると「無線LANカード」が
選択できるようになりました。
書込番号:1034292
0点



2002/10/31 00:45(1年以上前)
1Ds欲しいさん、レスありがとうございます。
私が見る限り、無線LANを選択するような画面はないみたいなのです。(無線LANも含め)ネットワークアダプタは自動認識という扱いみたいです。
設定上、可能なのは、「インターネット(モデム)」か「社内ネットワーク(LAN)」か、という2通りしかないようなイメージです。モデムはその中から好きなものを選択、追加できるのですが・・・。
マニュアルを見る限り、あっさりつながるような雰囲気で書かれていますし、私も簡単につながるような気がしてならないのですが、どうしてもつながりません。もう、設定上、試すパラメータは見つからない(全部試した)と思われます。Pocket PC特有の、何かがあるのでしょうか・・・。PCなら簡単につながるのですが(ため息・・・)。大枚はたいて買ったのに、がっかりです。
1Ds欲しいさん、本当に親切に回答していただき、ありがとうございました。
書込番号:1035124
0点


2002/10/31 09:00(1年以上前)
そもそも繋がらないというのが、どういう状況なのか、どういうエラーが出るのか、辺りを書くと誰か何か知っているかもしれませんよ。
書込番号:1035547
0点


2002/10/31 20:21(1年以上前)
> 私が見る限り、無線LANを選択するような画面はないみたい
> なのです。(無線LANも含め)ネットワークアダプタは自動認識と
> いう扱いみたいです。
> 設定上、可能なのは、「インターネット(モデム)」か
> 「社内ネットワーク(LAN)」か、という2通りしかないような
> イメージです。モデムはその中から好きなものを選択、
> 追加できるのですが・・・。
失礼しました。
今手持ちのNECポケットギアで確認したところ、違っていました。
前回のレスで無線LANカードを(接続時に)セレクトすると書いた
のは誤りでした。
おっしゃるとおり、選択は自動だと思います。
念のため、「スタート」→「設定」→「システム」の中に、
「ネットワークアダプタ接続」というのがありますよね。
この画面で無線LANカードを選択して「プロパティ」を開いて、
「サーバーが割当てたIPアドレスを使用する」にマークが付いて
いるか(ルーターがDHCPの場合)を確認してください。
ここまでOKなのに接続できなければ、何かが故障していると思います。
書込番号:1036453
0点



2002/11/01 01:23(1年以上前)
こささん、1Ds欲しいさん、レスありがとうございます。
まず、
> そもそも繋がらないというのが、どういう状況なのか、どういうエラーが出るのか
についてですが、Internet Explorerを使って外部のページを見ようとすると、いちおう、アクセスしようとがんばるのですが、一定時間後、エラーとしては「探しているページが見つかりません」というメッセージを表示して終わります。これで何か思い当たるようであれば、何でも構いませんので、情報をお願いします。設定等については、ここに書き込んだ通りです。
また、
> 「ネットワークアダプタ接続」というのがありますよね。
>「サーバーが割当てたIPアドレスを使用する」にマークが付いて
> いるか(ルーターがDHCPの場合)を確認してください。
についてですが、これはマニュアルに載っている設定例で、最初に試しました。残念ながら、その後も、何度試してもダメでした。私も、この設定でつながるのが普通だと思うのですが、ダメです。
マニュアルに載っている「無線LANの例」というのが、私の環境とほとんど同一なので、マニュアル通りにやれば、簡単につながると思うのですが・・・。なぜなのでしょう。。。
> ここまでOKなのに接続できなければ、何かが故障していると思います
うーん、そう判断して良いのであれば、そうしたいところです。
実は、念のため、ハードリセットして、再インストールも試みたのですが
やはり結果は同じでした。
こうなると、pingは通っているだけに、無線LAN(CFカード)側というより、本体側の問題という可能性が高いような気がします。
富士通にも問い合わせていますが、いまだに返事は返ってきていません。初期不良ってことで交換してもらうにしても、本体側なのかCFカード側なのかがはっきりしないと難しいように思います。何か良いお知恵があればご教示くださいませんか。
書込番号:1037010
0点


2002/11/01 09:13(1年以上前)
looxからどこまで行っているのかが知りたいですよね。ルーターまで届いて
いるのか、外に出ているのか。looxからpingとかtracertとかできないの
でしたっけ? また、PC側からpingだけではなく、tracertしてみても何か
わかるかもしれません。あと、見つかりませんということはDNSの問題かも
しれないので、直接IPアドレスを入れてみるというのはいかがでしょ?
書込番号:1037405
0点


2002/11/01 23:36(1年以上前)
> エラーとしては「探しているページが見つかりません」という
> メッセージを表示して終わります。
このメッセージはダイアルアップ接続の場合に回線が繋がって
いないときにアクセスしようとすると出たような気がします。
でも無線LANでつまり常時接続ですから違いますよね。
あとはそのURLをキャッシュにアクセスしようとしてキャッシュが
なくて、でもインターネットに見に行かないとき(要はオフライン
のままでオンラインにならない)ような場合にも出たような気が。
たしか、×マークをクリックして再読み込みマークをクリックすると
直ったような気がします。
あとは、DNSサーバーが見つからないとか、プロキシーサーバーが
見つからないような感じですね。
PCであれば、「インターネットエクスプローラー」→「ツール」
→「インターネットオプション」→「LANの設定」
ここで、自動構成にするか、プロキシサーバーを登録するかの
設定を間違えた場合に起こりそうです。
あと、プロキシーサーバーの「詳細設定」で、
「次で始まるアドレスにはプロキシを使用しない」の設定が
違うような感じです。(普通は192.168.*とか入れるところ)
でもPDAですからそんな設定はないですよね。
おそらくPDAでは全て自動設定になるような気がしますが。
最初の方に間違ってないとレスがありましたが、念のために
もう一度、SSIDとかアクセスキー(パスワード)とか
WEPのビット数、パスワードが文字(ASCII)か16進コードか
の設定(このあたりはPDAにもあります)を確認されてみては
いかがでしょうか。
書込番号:1038719
0点


2002/11/02 01:05(1年以上前)
追加レスです。
急に思い当たりました。
ルーターの設定でフィルタリングをかけているのではないでしょうか。
つまり、MACアドレスやIPアドレスにより、外部との通信を制限して
いて、ルーターから外部に行くパケットが通らないということでは
ないでしょうか。
書込番号:1038881
0点



2002/11/02 01:54(1年以上前)
こささん、1Ds欲しいさん、何度もありがとうございます。
> looxからpingとかtracertとかできないのでしたっけ?
私の知る限りでは、できないようです。PC側かping、tracertを実行すると、LOOXはちゃんと反応しますが。。。
> あと、見つかりませんということはDNSの問題かもしれないので、直接IPアドレスを入れてみるというのはいかがでしょ?
直接設定するのは何度も試しましたが、ダメでした。
しかし、私もDNSが一番怪しいと思っています。というのも、LOOXからPC側の共有フォルダは参照できるからです。TCP/IPでのローカルエリア内の通信はうまくいっているわけです。残るはゲートウェイかDNSか、だと思うのですが、どう設定を組み合わせてもダメです。「探しているページが見つかりません」と表示されます。
> あとは、DNSサーバーが見つからないとか、プロキシーサーバーが見つからないような感じですね。
そうですね。しかし我が家にはプロキシサーバはありませんので、プロキシは設定していません。おそらく、DNSくさい気がしているのですが、考えられる設定は試してみたものの、ダメです。
> PCであれば・・・
はい、PCであれば間違いなくつながる設定のはずです(涙)
> あと、プロキシーサーバーの「詳細設定」で、・・・
> でもPDAですからそんな設定はないですよね。
はい、お察しの通り、そんな設定はないです。
> もう一度、SSIDとかアクセスキー(パスワード)とか・・・
ありがとうございます。でもこのあたりは大丈夫です。
PC側の共有フォルダにもアクセスできたので、無線の設定は問題ないと思われます。
なお、共有フォルダにアクセスできたのは今日になってからで、デバイス名がデフォルトのままだと、なぜかアクセスエラーになることを発見しました。デバイス名を書き換えたら、共有フォルダにアクセスできるようになりました(これが仕様かバグかは不明です)。しかしルータの外には相変わらずいけません。
> ルーターの設定でフィルタリングをかけているのではないでしょうか。
外部から内部へのフィルタリングはしていますが、内部から外部へのフィルタリングはしていません。ただし、デフォルトで禁止しているパケットもいくつかあります。それらについては、少なくともWEBブラウジングには必要ないものだと思っていますが・・・しかし、1Ds欲しいさんのコメント通り、普通(PC)は使わないけど、Pocket LOOXは使っている、という可能性がないこともないですね。やってみる価値はありそうです。ちょっと後日、試してみます。
ちょうどこの週末に、友人の結婚式で帰郷するので、しばらく実験ができません(ここにもアクセスできません)。Pocket LOOX自身は持っていけるのですが、ルータは持っていけないので・・・。ご迷惑をかけておきながら大変申し訳ありませんが、連休明けに、結果等を報告させていただきます。
大変、親切にしていただいて、本当に涙が出るくらいうれしいです。ありがとうございます。
書込番号:1038996
0点


2002/11/02 17:36(1年以上前)
実は私のPocketLoox+WB11もおかしかったのですが、以下の手順で直りました。
同じ方法で直るとは限りませんが、一応ご参考まで
1 まず無線がリンクしていなかったのでルータの設定やらいろいろいじったがだめ
2 WB11のネットワーク接続設定でIPアドレスを固定にしてルータに近いアドレスにしたところ、今まででてこなかった設定アイコンがTodayに現れリンク
3 しかしこの状態でもActivesyncもインターネットアクセスもせず
4 Activesyncのツール・オプションにある「リモートで同期するときの接続PC」が自宅と会社の選択になっていて(両方とケーブルでActivesyncの経験あり)、それを自宅に変更することでActivesyncはできるようになった
5 それでもまたインターネット接続ができず
6 設定・接続にある「ネットワークカードの接続先」が社内ネットワークになっていたのでインターネットに変更
これでインターネットの接続ができるようになりました。
接続を社内ネットワークにしないとActivesyncしてくれません。
つまりインターネットとActivesyncは接続設定を変えないといけないのだろうか・・・・
書込番号:1040164
0点


2002/11/04 16:44(1年以上前)
友人のPocketLOOXの設定をした時の話で覚えている限りで申し訳ないのですが
参考になればと思い書かせていただきます。
・接続先について
a@自宅さんが、書かれているとおり
[「ネットワークカードの接続先」が社内ネットワークに
なっていたのでインターネットに変更」]しなければ、
インターネットにつながらないようです。
[社内ネットワーク]の設定でインターネットに接続するということは、
Activesyncの[パススルー機能]により、PocketLOOX→PC→インタネットという形で
インターネットに接続するということではないでしょうか?
パススルー機能を使わず、PocketLOOXより直接インターネットに出るのであれば
[インターネット]に変更する必要があると思います。
ActiveSyncの初期設定では、同期をかけるとPDAにパススルーの情報を渡し、
パソコン経由でインターネットに接続させようとするようです。
また、この際パソコン側のプロキシ情報も渡します。
PocketLOOXでプロキシを必要としない場合は、
ActiveSyncで同期後毎回プロキシを無効にする必要があります。
ぽけるー初心者さんはプロキシを使用されていないようなので、
プロキシに関しては問題ないかと思います。
・IPアドレスについて
IPアドレスは問題ないかと思います。
ただし、ルータによってはDHCPではPocketLOOXが動かない場合がありました。
メルコのルータではDHCPでインターネットアクセスができましたが
他メーカー(機種は忘れました)のルータではDHCPでは動かず固定で
割り振る必要がありました。この辺はLANカードの相性かもしれません。
・ルータについて
NEC WARPSTAR の[アクセスマネージ機能]により接続できなかったが
ファームアップデートにより回避したとの情報がCE FANにありました。
全く同じ環境でありませんが、もし最新ファームでなければやってみる
価値はあるかと思います。
せっかく手に入れたPocketLOOXですから、早く繋がると良いですね
書込番号:1044782
0点


2002/11/04 20:16(1年以上前)
手助けにはならないかも知れませんが、自宅でLOOX+無線LANを使っているので簡単にその辺を書きます。
環境:東急ケーブルテレビ->ケーブルモデム->有線LAN->無線アクセスポイント(NTT-ME MN128slotin+無線LANカード)->LOOX+CF card(corega)
CF cardドライバインストール SSIDの設定を行ったぐらいであとは何もしなかったように思います、記憶が定かではありません。
これだけで素直につながってしまいあまり問題なく使えていましたが、ある日突然”DNSサーバーに.....”が出てアクセスできなくなりました。いろいろ試してみたのですが、よく分からず、最終的にはたぶんMN128の電源入れなおしで直ったようでした。無線LANの正常で電波は正しく届いているように見えていました。
こんなことがあったので、LOOXからpingなどが出来ないかと探していたら、vxUtilでIP,DNS,Gateway,DHCサーバーなどの情報を見ることが出来、LOOXからpingを打つことが出来ることが分かりました。また同じ状況になったらこれで試してみようと思っていますが、今の所起きていないので分かりませんが、各アドレスには正しくPingできていることは確認しています。LOOXからのPingは試していたんでしたっけ?
書込番号:1045271
0点


2002/11/04 23:57(1年以上前)
ようやく本当の原因とおぼしきものが分かってきました。
WEPで128bitを使っていませんか。
128bitはだめみたいですね。
40bitならOKでしょう。
もちろん無線LANカード・ルーターともに128bit対応だと思います。
PDAに表示されるドライバソフトの設定も128bitがあると思います。
でもそれ以外のどこかのソフトかハードが非対応なのでしょう。
WEPを40bitにしてやってみてください。
(ルーターの設定も40bitに変えるのでセキュリティ後退ですね。)
書込番号:1045794
0点



2002/11/05 00:17(1年以上前)
a@自宅さん、shigeru@さん、USB1.1さん、1Ds欲しいさん、レスありがとうございます。本当にありがたいです。
本日、帰ってきて、いろいろ試してみました。
結論から言いますと、「ダメ」です(涙)。
まず、ネットワークカードの接続先ですが、これは「インターネット」になっています。この点は、富士通のサポートサービスからも言われていたので、合わせています(説明書に全然書かれていないのは不満ですが)。
また、IPアドレスの固定/DHCP割り当てについては、さんざん、いろいろな設定を試してみたのですが、やはりダメでした。ルータのファームウェアは確かに古いかもしれません。ちょっと見てみようと思います。
USB1.1さんに教えていただいた、vxUtilを使ってみました。LOOXからpingした結果は、目に見える動作と同じで、「ルータ内(ローカル)のPC」にはpingが届きますが、外部のホストには届きません。外部ホストを、ドメイン名で指定すると、ドメイン名が解決できませんし、IPアドレス直打ちの場合は、ingのリクエストタイムアウトになります。つまり、外部へのパケットが出ていかないか、もしくは返事が返ってこない状態です。これは、いろいろ設定を変えても(固定/DHCP割り当て、DNS自動/手動設定等々)、同じ結果になるので、何となく、ルータの問題くさい可能性も出てきました。ファームウェアのアップデートで解決できるかどうか、探して、試してみようと思います。しかし、vxUtilは使えるソフトですね!教えていただきありがとうございました。これで実験が大幅にやりやすくなります。
最後に暗号化についてですが、当初から40ビット暗号しか使っていません。ルータ側が40ビット暗号にしか対応していないので・・・。また、PC上の共有フォルダにアクセスできるので、無線LANレベルの暗号化の話は、関係なさそうです。でも、細かいところまで気にかけていただいて、本当にありがとうございます。
現在の状況をまとめますと、
・LAN内PCには普通に接続できる(=暗号化その他無線LANデバイスレベルでは問題なし)
・LAN外(WAN側)へのパケットが通過しないらしい(出?/入?)
・ルータのファームがあやしい??
という感じです。パケットが通過しないことを考えると、パケットフィルタリングもくさいと言えばくさいのですが、PCからアクセスできるので、なぜLOOXのパケットだけ通過しないのか、謎です。ルータから見れば、PCだろうがLOOXだろうが、関係ないような気がするので・・・。なぜなのでしょうか。
皆さんの親切に報いるためにも、何とかつながるようにしたいです。
書込番号:1045847
0点



2002/11/05 00:46(1年以上前)
> パケットが通過しないことを考えると、パケットフィルタリングも
> くさいと言えばくさいのですが
すみません、これは大ウソでしたね(^_^;
パケットフィルタリングは、TCP, UDPレベルでしか指定できませんので、ナマのIPパケットであるpingが通過しないのは、当然、パケットフィルタリングのせいではないです。
となると、やはりルータのファームのバグ??でしょうか。。。
書込番号:1045955
0点


2002/11/06 21:35(1年以上前)
> WEPで128bitを使っていませんか。
> 128bitはだめみたいですね。
私はPocketLOOXでWEP128bit使用していますよ。
ちなみに、ぽけるー初心者さん、
恐らく原因は違うと思いますが、BluetoothのスイッチONになっていませんか?
あるいは、Bluetooth絡みの設定していませんか?
無線LANとBluetoothは近すぎると混信というのでしょうか、ダメなようです。
書込番号:1049794
0点



タブレットPC > 富士通 > Pocket LOOX/FLX2H

2002/11/17 17:50(1年以上前)
両津3さん、はじめまして。返事が遅くなりすみません。
使えるかどうかわかりませんが、こういうのがあります。
◆ドキュメントトーカ DTalker Mobile Ver1.0 for Windows CE
http://www.createsystem.co.jp/dtalkerCE.html
ホームページを見る限り、Pocket LOOXは対象機種に入ってないので、もし購入されるのであれば、値段も高いですので、事前に問い合わせをした方が良いですね。まずは、デモ版もあるので、事前に動作を試してみてはいかがでしょうか?
なお、この会社では、音声合成用のライブラリをフリーで提供しているようなので、開発環境をお持ちであれば、自分で音声入力プログラムを作成することも可能なようです。
◆WindowsCE版 音声合成SDK(フリーソフト)http://www.createsystem.co.jp/downloadg.html
書込番号:1072391
0点



タブレットPC > 富士通 > Pocket LOOX/FLX2H


LOOXを購入して約2週間が経過しました。幸いハード的なトラブルはいまのところ発見されていませんが、時々プログラムアイコンが別の物(例えば乗り換え案内がEXCEL)に変わってしまうことがあり困っています。
今のところ、対処療法的にシステムバックアップをリカバリすることで何とかもとに戻せていますが、もっと別な良い方法があればと思い質問しました。
どなたか、同じような現象を経験された方いらっしゃいますか?もう少し短時間でできる、良い対処方法があればアドバイスお願いします。
0点


2002/10/25 00:09(1年以上前)
k3.fujitsu.co.jpって、富士通の社員サンですよね?
それはともかく、レジストリのエラーっぽいですね。
Tweakソフトとかで、フォントキャッシュをいじっているなら、
設定値を戻してみて、直らなかったら、ハードリセットしか
方法は無いのではないでしょうか。
(今のシステムバックアップを戻したら、再発しそうですが・・・)
書込番号:1022444
0点



2002/11/02 07:51(1年以上前)
レスありがとうございます。
少し状況がわかってきました。
電源リセットを行った直後にパスワードを入力するようにしてありますが、
パスワード画面は表示されてから実際にキータッチしてパスワードの入力
が完了するまでレスポンスが悪く、特にリセット直後はパスワード入力から
TODAY画面まで数分間の時間がかかります。
このような形でTODAY画面が表示されたときはアイコンが変わって
いる確率が高いような気がします。
電源リセット後に数分おいてからパスワードを入力するとキータッチの
レスポンスも良く、文字入力後の*表示(パスワード)がタイミング良く
レスポンスされる時はアイコンもきれいに戻っている場合が多いです。
128MBのSDカードを利用していて、めいっぱいデータやプログラムが
入っている、POKETLOOXはSDカードのアクセス遅いということ
もえいきょうしているのかな?と思っています。
とりあえず、リセット直後は数分間してからパスワードを入力するという
対処療法で現在は何とか使ってます。
書込番号:1039363
0点



タブレットPC > 富士通 > Pocket LOOX/FLX2H


DDIpocketのエッジPHSとブルートュース接続はできるのだろうか?エッジ用のブルートュースアダプタがオムロン(MB64KTID)とそのOEMで京セラ(BL-PC10)から1年位前に販売されていました(BluetoothのバージョンはV1.0b+CE)。これとPocketLooxが接続できればエッジPHSユーザーとしてはうれしいのだが。
メーカーに問い合わせると、できないとの回答だ。でもやってみたらつながったとかいうこともあるかと思うので、だれか実験好きの方試してみませんか?
ちなみに京セラのBL-PC10は秋葉原の駅の近くのJOYBOXというお店でなんと2980円で10台ほど売られていました(10/23時点)。私も1台購入してWin98のパソコンとは快適に通信できています。もし、PocketLooxともできるようだったら、Looxも購入したいと思うのですが、V1.1のbluetoothとは無理かなあ。お店で試させてもらえるかなあ。だれか実験好きで3000円位の無駄金いとわずという人がいたら試してほしいのだが。BL-PC10 2980円は掘り出し物だと思う。JOYBOX(Tel.03-5298-8553)にまだあると思うんだが。
0点


2002/10/28 16:12(1年以上前)
同様のことを考えて実験好きなおいらは、中古で1980円で売っていたBL-PC10を試してみました。
が、だめでした。
だめというのは、LooxのPLUGFreeで認識してくれませんでした。
もし認識したとしても、パスキーが判らないのでだめでしょうね。
認識できないのはやはりV1.0b+CEとV1.1の違いではないかと思います。
こうすればできる!というには京セラやオムロンからの情報が少なすぎますね
書込番号:1030322
0点



2002/10/29 23:00(1年以上前)
a@さん、さっそくの情報をありがとう。でも残念だなあ。オムロンか京セラでファームウエアのアップデートでも検討してくれればとも思うが無理だろうなあ。結局DDIポケットのPHSはBluetooth全滅という感じですね。(;_;)かってはDDIのPHSが一番進んでいたのに、カメラ内蔵型も一番最後の会社になるし(問い合わせてみたところ予定すらもないんだそうな。)、bluetooth内蔵型なんて出してくれるのかな。みんな他の会社へ変えちゃうぞ。(^^ゞなあんて、ここでDDIポに不満を言ってもしかたがないか。う〜ん、しばし、あきらめてドコモのPHS 633Sにでも変えますか。ムムムム〜。
書込番号:1032824
0点



タブレットPC > 富士通 > Pocket LOOX/FLX2H


CFGPSをご利用の方にお聞きしたいのですが、モバイルアトラスとIO-DATAのCFGPSで位置が表示されますか?10分以上してもなにも表示されません。(アンテナ利用で丈夫に障害物が無くて)設定は間違えて無いと思うのですが?
0点


2002/10/02 01:38(1年以上前)
加賀電子のGPSCFでもあまり受信感度が良くありません。設定ではなくこの機種だからでしょうか?GENIOでは快調に動作してます。アンテナ単体ではCFGPS<GPSCFの結果でした。個体差はあると思います。
書込番号:977377
0点


2002/10/18 01:26(1年以上前)
IO-DATAのCFGPSできちんと表示されてますよ。
書込番号:1007907
0点



2002/10/20 22:23(1年以上前)
rumi*rumiさん、表示されるまでに何分ぐらい掛かってますか?
書込番号:1013980
0点



タブレットPC > 富士通 > Pocket LOOX/FLX2H


以下のショップ(モバイルはMobile専科)で直販してるのを見かけました。
http://www.wolf.ne.jp/
ちょっと高めですがFMVパソコンを持っていない者には唯一の購入パスかも? ソフトは別途とか心配もあるので現在本当に使える状態で購入可能なのか問い合わせ中です。もしどなたか他の購入パスをご存知でしたら教えて下さい。
ショップから情報が得られたらまた書き込みます。
0点


2002/10/04 23:47(1年以上前)
今日、午前中にモバイル専科へ行ったらお休みでした。
でも、下にも書込みしましたが、モバイルプレスにプラネックスのGW-BH01UでのActiveSyncの記事が載っています。
これでできるなら富士通製買わなくても大丈夫かな?
ちなみにGW-BH01Uより小型のGW-BH02Uが、uWORKS http://www.uworks.co.jp/ で\4580で売っています。
書込番号:982353
0点



2002/10/07 23:37(1年以上前)
10月1日(火)にモバイル専科にこれこれかくかくしかじか・・・購入可能ですか? と、メールで問い合わせをしたんですが、レスポンス無し・・・実は購入できないのかも? 知れません。
書込番号:988594
0点



2002/10/07 23:45(1年以上前)
追伸。
GW-BH02U、はプラネックスにメールで確認したのですが「PocketLooxとの接続確認はできていません」との回答でした。すなわち、PocketLooxでは使えないということだと思います。使えるんならそりゃもういい返事が来ますからね、普通。残念。
書込番号:988606
0点


2002/10/09 10:29(1年以上前)
富士通AzbyClubのホームページが変わったと思ったら、BlueToothアダプター購入の画面までいけるようになってました。もしかして、いまのうちだけ?
書込番号:990926
0点



2002/10/09 21:12(1年以上前)
確かに! 行けるようになっていたので速攻で購入手続きを済ませました。届くかなぁ・・・待ち遠しい!
書込番号:991719
0点



2002/10/18 23:17(1年以上前)
BlueToothアダプタ届きました! 早速セットアップ→つないでみました。でもなんとか使えるのってファイル転送だけっすねぇ・・・。ActiveSyncしたかったんだけどうまくいきません。注意する点ってBluetoothアダプタのTCP/IP設定でNetBIOSのOverTCP/IPを有効にする、くらいにマニュアルからは読めたのですが・・・どなたかうまくいった方、いらっしゃいます??
書込番号:1009421
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





