
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年9月7日 02:24 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月5日 20:20 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月3日 22:08 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月3日 00:16 |
![]() |
0 | 9 | 2004年8月30日 00:12 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月29日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > 富士通 > Pocket LOOX v70


初期不良で書き込みしましたが
今回は質問です。
この商品は新品で購入しましたが
バッテリーを装着すると起動しました
新品でも充電しているのですかね
バッテリーの新品って電力0ではないの・・・?
0点

energy0さん、こんばんは。
メーカー出荷時に、製品の動作確認かバッテリー自体の動作確認で
気合は一旦注入すると思うので、それでいいと思います。
例えていうなら、新車のバッテリーやガソリンは満タンであるよう
に…(最近は違うのかな
書込番号:3216392
0点


2004/09/03 00:20(1年以上前)
詳しいことはわかりませんが、電池ってのは「蓄電器」ぢゃなくて化学反応で電気を発生するやつなのですから(二次電池は充電も可能なだけ)、電解液など中身を詰めた段階では(新品として完成の時で)満タン状態なんぢゃないでしょうか。
蓄電器ちゅうやつは、ガワだけの中身空状態で、「さあ満タンにしてください」となるんでしょうけど。
書込番号:3216604
0点



2004/09/07 02:24(1年以上前)
メーカー交換で新品になったのですが
バッテリーはそのままでは使えなかったです。
充電が必用でした。
それも結構時間かかりました
前回のはどうして・・・・??
納得いきません。
書込番号:3233644
0点



タブレットPC > 富士通 > Pocket LOOX v70


ラディカルベースにて購入しましたが
ボタン2が反応なし。
交換をお願いしましたが
メーカーでの対応とのこと
急ぎ購入したが1週間ほどは使えないかも・・・・
早ければ明日メーカーに連絡したいが
さてさて何日かかるやら
安物買いの銭失い?
まあ、他の機能には今のところ異常ないので目的の使用には問題はないけれど
なんとなく損した気分
0点



2004/09/05 20:20(1年以上前)
今日連絡があり、明日新品と交換となりました。
日曜日でもサポートあったのですね。
1日で交換できるとは感謝です。
書込番号:3228228
0点



タブレットPC > 富士通 > Pocket LOOX v70


マイクロドライブをセットすると
使用可能までずいぶん時間がかかります
前に使っていたポケットギアでは
よくわからずマイクロドライブ破損しました
ファイルをすべて検索しないと使えないような感じ
これを指定したホルダごとに見れるように
(要は検索をキャンセルしたい)
可能ですか。
OSの仕様のような感じですが・・・
0点



タブレットPC > 富士通 > Pocket LOOX v70


お教えさい。
今、Zaurus 860Cと、Pocket LOOX v70でかなり迷っています。
通信の環境はエアエッジ(AH-3001V)です。
どっちがつなぎ放題に適しているでしょうか?
0点

質問の主旨がはっきりしないので確認させて下さい。
>通信の環境はエアエッジ(AH-3001V)です。
AH-301V(AirH"使い放題)の使用を前提にしている。
なのでKWINSとbitwarpPDA(どちらも128kbpsで、料金はAirH"使い放題の半額にも満たないSL-C750,760,860専用格安データ通信)は考えなくていい。
と言う事で宜しいのでしょうか?
>どっちがつなぎ放題に適しているでしょうか?
通信キャリアのサービスである"使い放題”が、PDAの機種の違いとどう言う関係が?
PDAとAH-3001Vの接続可否に絡む質問でしょうか?
書込番号:3123116
0点


2004/08/09 16:59(1年以上前)
>>通信の環境はエアエッジ(AH-3001V)です。
>AH-3001V(AirH"使い放題)の使用を前提にしている。
はい。通信には、今音声通話で使っている、京セラ製PHSのAH-K3001Vを使おうと思います。
>>どっちがつなぎ放題に適しているでしょうか?
>通信キャリアのサービスである"使い放題”が、PDAの機種の違いとどう言う関係が?
>PDAとAH-3001Vの接続可否に絡む質問でしょうか?
すみません。2点とも知りたいです。
1点
v70とAH-3001V
860CとAH-3001V
両方の接続に必要な別売り品は、必要となるでしょうか?
2点
v70と860CのPDAとしての使い勝手の違い。
v70にカメラが付いていて、860Cにはキーボードが付いているのはわかりました。
あとの大きな違いは何でしょうか?用途はほぼネットを見まくるぐらいです。
よろしくお願いします。
書込番号:3124149
0点

ハンドルネームもホストIPも違ってますが、860Cさんですね?
最初にお断りしておくべきでした。私は今現在C860ユーザーで、ポケットPCは現在PocketPC2002のiPAQしか所有しておりません。
またAirH"はAH-H401Cしか使用しておりません。
ですので、自分で把握している知識の範囲で回答になってしまいますが...。
860CさんはシグVをお使いの様ですが、AH-3001Vと接続してお使いになる事はないんですか?
一応シグVをお使いだと言う事で、WinCEと通信についての知識はお持ちだと想定して回答させて頂きます。
>1点
>v70とAH-3001V
>860CとAH-3001V
>両方の接続に必要な別売り品は、必要となるでしょうか?
???
両方共(v70もC860も)必要です。
v70は、富士通のHPの動作確認情報にある通りの状況です。(当然ポケットPC2002やWM2003機とAH-3001Vの接続が可能な事は既知ですが...)
参考までに以下を参照下さい。
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/mobile/cs64cf/cs64cf.htm
SL-C860も当然ですが、メーカーの動作確認機器にAH-3001Vはありません。
但し接続事例は有ります。以下を参照下さい。
http://www.ensis.jp/cgi-bin/wiki/index.cgi?AH%2DK3001V%A5%E1%A5%E2#i1
結局同じアダプターに行き当たるのですが...。(当然自己責任です。)
>2点
>v70と860CのPDAとしての使い勝手の違い。
>v70にカメラが付いていて、860Cにはキーボードが付いているのはわかりました。
>あとの大きな違いは何でしょうか?用途はほぼネットを見まくるぐらいです。
???
Operaが使えるAH-3001Vをお使いなのに?画面が小さいとかの問題があってPDAでブラウズしたいと言う事ですか?
PDAでブラウズだけとは勿体ない話ですが...。
v70はWM2003SE、SL-C860はLinuxなのはご存知だと思います。GUIの見た目は似ていても根本的に違う事もご存知と思います(SL-C860で私は日常的にアプリを2つ起動して使う事が多くなりました。)
ネットを観まくると言っても、Java、Flash、セキュアの必要の度合いで全然違う話になりますけど?何処まで必要とされているのでしょう?
v70もSL-C860もVGAで、どちらも縦横表示が可能です。
私はSL-C860でOpera7とNetFront3.0を併用します(標準のNetFront3.0は型遅れでセキュアが非常に弱いので)
私は5年間CEとポケットPCを使って来て、ポケットPC2002で見切りをつけてリナザウに乗り換えました(ブラウズ性能の低さとテキスト入力の効率の悪さで)
リナザウのVGAの素晴らしさとブラウズの実用性の高さ、サムキーボードの使い勝手にはまって、以来毎日4、5時間使います。
ですが、WM2003SEでVGAになり、縦横表示も可能になり、IEもWM2003からレスポンスが改善され、PXA270から対応したUSB-on-the-Goも使えるとの事で購入を検討し始めました。(予想通り、WM2003SEに対応していないアプリが指摘されていますが...)
東芝USAのe830がリリースされる事は先週のニュースで確実な様なので、日本語版が出るのを待ってから検討しようと思います。
書込番号:3124619
0点

追記します。
サン電子のHPではCS64CFの動作確認済み機種にSL-C860が載ってますね。
書込番号:3125283
0点


2004/08/10 02:28(1年以上前)
シグマリオンは、やはり電車の中とかでは巨大なので、小さいPDA希望です。
いろいろご親切に本当に有難うございます。
やはりいずれでも、CS64CFは必要になるということと理解しました。
やはり使い勝手は実物をためしてみなければわからないので、
両方買って、気に入ったほうをずっと愛します。
いろいろ有難うございました。
書込番号:3126428
0点


2004/08/23 10:15(1年以上前)
PocketPCで横画面サポートされたとなるとSL-C860みたいな
キーボード付の機種が発売されそうですね
リナザウサイズのシグマリなんて出てこないかな?
センカンドエディションの機械はまだ、富士通とDellだけだし
購入はすこし様子見たほうがいいかな
書込番号:3174847
0点

4月にWM2003SEが発表されて以降、発表された対応機にサムキーボード内臓型は結局一つも発表されませんでしたね(国内外共に...)
つまりサムキーボード内臓型は、どんなに早くても来年まで出ないと言う事ですね。
SEとは呼べない程の機能強化で実質WM2004と呼んでも良さそうなものですが...。
WM2003SEの実力もかなりレポートされ始めましたね。不安材料も何点か見えてきました。
それがWM2004としなかった理由なのかはわかりませんが、個人的にはまだリナザウから買い換えるわけには行かない状況です(最大の問題はやはりバッテリー...。)
書込番号:3182571
0点



2004/08/27 18:52(1年以上前)
860Cとv70の両方を買いました。
しかし、CS64CFをまだ買ってません。
ネットはv70の無線LAN経由で見れます(画面きれいですねえ!)。
でも、よく考えたら、AH-3001VとPDAって、電車の中でつなげてたら、変かも。
operaがあるから、AH-3001Vだけでいこーかなあ、、って買ってから感じてます。以前、指摘されてましたよね。
書込番号:3191111
0点


2004/08/30 00:12(1年以上前)
私もネットは京ポンですね。QVGAだし、見るだけネットならPDAはいらないわ
でも、VGAのサムキーボードPDAでたらそっちに変えたいですねえ
期待しつつも、、、暮れあたりかしら。。。でるの
クリエもザウも、黙って見てないでしょうし、、おもしろくなってきました(笑)
書込番号:3201135
0点



タブレットPC > 富士通 > Pocket LOOX v70


昨日から使用開始しました。v70がVGA表示のため320X240のWMVファイルをWMPで再生すると相対的にかなり小さな画面となり見にくいです。拡大表示する方法、ツール等ご存知の方がいらっしゃったらご教示いただけると幸いです。ちなみにSKnetのMonsterTV PocketにてTV番組を直接WMVファイルとしてキャプチャしたものの再生が主です(700kbps, 320X240, CBR)。よろしくお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





