
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年12月22日 16:44 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月18日 02:31 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月15日 13:44 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月14日 00:57 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月13日 13:07 |
![]() |
0 | 13 | 2004年12月10日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HP > iPAQ Pocket PC h2210


RealOnePlayerのPocketPC用をインストールしたいのですが、
最後の方でプログラム一覧がでるだけで、それ以降インストールを進められません。
環境は母艦がXP(HOMEとPROの両方で試しました)のSP2で、
ActiveSyncのバージョンは3.71です。
インストールしようとしてるファイルは
RealOnePlayerPPC11PR.exeかRealOnePlayerppc.exeです。
もしかして対応してないのでしょうか?
0点



タブレットPC > HP > iPAQ Pocket PC h2210


お世話になります。
ActiveSynkの件でお聞き致します
PDAのスケジュール帳から16;00と入力するとPCのほうでは17;00となり
PCのほうから14;00と入力するとPDAは13;00と時差入力をされてしまいます。
シンガポール(PDA)と日本(PC)は時差が一時間なのですが
入力自体が1時間変わってしまうなんておかしいですよね。
もしご存知でしたらアドバイスをいただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
0点

まるで日本のPCとシンガポールのPDAでsyncしてるみたいですね。逆かな?どちらかの地域設定が違ってたりして。
書込番号:3612288
0点



2004/12/11 00:31(1年以上前)
ikuyaさん
コメント有難うございます。
まったくその通りです。
PDAで地域設定てあるのですか?
時間の設定ではシンガポールとしています。
でも4時を5時に入力されるなんておかしくないですか?
書込番号:3613949
0点


2004/12/16 00:36(1年以上前)
試してみました。PCの設定を日本、h2210の時計の設定の現在地をシンガポールにすると1時間の時差で同期します。
書込番号:3639308
0点



2004/12/18 02:31(1年以上前)
単感さん
アドバイスを頂いておきながら返答が遅くなりもうしわございません。
私も同じようにためさせていただいたところ無事に解決できました。
まことに有難うございます。
書込番号:3648179
0点



タブレットPC > HP > iPAQ Pocket PC h2210


ここの掲示板で色々情報を頂いて先日h2210購入しました!
さっそく使ってみました。
そこで映画(動画)をみようとして「pocketMVP」というソフト
をダウンロードしてみたのですが、うまく再生できません。
ちなみにあるHPを参考にmpegファイルを下記のように圧縮したの
ですが・・・。
「XScale400MHzの場合 (実写)
320x240 24fps 画像300kbps, 音声24kbps mono(mp3形式)
30分で大体60〜80MBぐらいになる」
圧縮ソフトでお勧めのものとか、どのようにしたら
みることができるか教えてください。宜しく御願いします!
0点


2004/12/15 13:44(1年以上前)
すでにあるaviファイルだとwindows media encorderでpocket pcの形ではきだせばなにも考えずに変換できるので便利です。DVDですとリッピングまでやってくれるPocket-DVD Studioが便利です。付属のViewerでみれるので楽ですよ。
書込番号:3636335
0点



タブレットPC > HP > iPAQ Pocket PC h2210


ブルートゥース搭載携帯電話とh2210を使って、
ネットやメールをしたいのですが、何度やっても通信
が出来ません。
お互いを認識はしているようなので、通信設定の問題
だと思われます。
機械オンチなので、どなたか詳しく設定方法を教えて
いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/12/12 13:03(1年以上前)
其の一
H2210側の操作はbluetoothマネージャーですか。
よくはわかりませんが、自分の場合、マネージャーで携帯に接続、ダイアルアップしてあげないと通信できませんでした。
書込番号:3620988
0点


2004/12/14 00:57(1年以上前)
設定なら、PDA機種違いですがここが参考になるのではないでしょうか。
http://www.ayati.com/kobako/h4150.htm#A5504T
わたしの場合はBluetoothマネージャーからの接続が悪く、ディスプレー上部(タスクトレー?)の接続アイコンから入るとすんなり接続できました。理由は不明です。
書込番号:3629741
0点



タブレットPC > HP > iPAQ Pocket PC h2210




2004/12/13 13:07(1年以上前)
1GB/ADATA使ってますよ。
特に問題ありません。
書込番号:3626316
0点



タブレットPC > HP > iPAQ Pocket PC h2210


「iPAQ h2210」 の購入を考えているんですけど、携帯電話と直接音声通話をしたいのですが、どのようにしたらできるんでしょうか?一部のエアーエッジカードには音声通話できる機能が付いているようですが・・・。誰か教えてください。
それと「iPAQ hx2110 / 2410 / 2750」の発売が海外であったみたいですけど、日本の発売時期っていつごろになるんでしょうかね???「iPAQ h2210」を買うより、これが発売するまで待ったほうがいいのでしょうか?アドバイスくださーい!!!
0点

くにちゃんだよ〜! さん。こんにちは。
>一部のエアーエッジカードには音声通話できる機能が付いているようですが
NECフロンティアのAH-N401Cの事でしょうか?
初歩的な質問で大変失礼とは思いますが、どうかご容赦下さい。
まず、くにちゃんだよ〜! さんが勘違いされてないか確認させて頂けませんか?
日本の通信キャリアでは、携帯電話・PHS本体以外でパケット通信をするためには、通話と別に通信カードでもう1回線。計2回線の契約が必要になりますけど?
※通常のダイヤルアップでモデムケーブルでデータ通信する場合はその限りではありませんが。
先のAH-N401Cを使ってスマートフォンもどきをやろうとする場合、AH-N401C一つで通話とパケット通信の2回線契約(つまり通信カード一つで通話とデータ通信の2つの電話番号を持つ事)になります。
またPDAの場合、基本的にヘッドフォンマイクでの使用が前提になります。(スマートフォンじゃありませんから)
PDA+CFカードで通話とデータ通信するわけですからバッテリー消費も激しく、携帯電話の様な使い勝手も音質も全く望めないと思いますよ。
今は企業でも使わない構成だと思います。書き込みを見てとても懐かしく思いました。
hx2000シリーズは日本では未発表ですし、当然hx2000シリーズすべてが日本で発売されるとは限りませんよね?
現在国内発表済みの3機種以外にQVGA機を更に3機種すべて投入するとは考えづらいのですが?
企業向けに指紋認証を持つ上位機種一つだけでは?
ちなみに北米での発表価格はご存知ですよね?(h2210とは比較にならない価格ですけど)
書込番号:3532411
0点



2004/11/22 20:58(1年以上前)
「そそいね」さん御返事ありがとうございます。
エアーエッジカードに音声通話できる機能が付いているのは【本多エレクトロン】のAH-H403Cです。説明には「音声通話機能搭載PDA(PocketPC2002搭載)に本多エレクトロンのホームページからダウンロードできる専用アプリケーション(※2)をインストールしてAH-H403Cを接続すれば、音声通話が可能です。※2 専用アプリケーションについては本多エレクトロンホームページでご確認下さい。http://www.honda-elc.com/customer/dl/011.html」と記載されています。
メーカーHPにこのように書いてありますが、音声通話はできないのでしょうか?もしそうでしたら、残念です。
それと、色々h2210で音声通話できるソフトがないか探していたら、「Skype」というソフトをみつけました。これでは音声通話はできないのでしょうか?もし御存知の方、いましたら教えてくださーい!
hx2000シリーズは日本では発売はなさそうですね。
h2210の購入で検討してみます。
書込番号:3533487
0点

Skype for PocketPCが使えます(PCでお馴染みのSkypeとイメージ的には同じです)
AirH"やBitwarpでは会話に時差が出来て会話しづらいようですが、WiFiなら問題ないようですね。
立ち入った事をお聞きしますが、何故PDAでの通話にそこまでこだわるのですか?
バッテリーや使い勝手はスマートフォンや携帯には程遠く、PPCで通話している図は「無理してるなぁ」って感じだと思うのですが。
書込番号:3534057
0点



2004/11/23 13:00(1年以上前)
「そそいね」さん度々御返事ありがとうございます。
PDAでの通話ですが、できたら便利だなーと思っているだけで、こだわっているわけではありません。
Skype for PocketPCとh2210で一度試しに通話してみますね。だめもとで。ほんとに色々アドバイスありがとうございました!!!
書込番号:3536370
0点

くにちゃんだよ〜! さん。
立ち入った事を聞いて失礼しました。
もうご覧になったと思いますが、状況は
http://mobile.j-speed.net/windowsce/ppcsoft/skype.htm
にある通り、通常の携帯並みと言うわけには行きません。
上記のサイトの最後の方をご覧になれば。
h2210はWiFiありませんし(CFのWiFiのカードお持ちですか?)
RAMのワークエリアも空けてあげないと、辛いと思いますよ。
Skype自体携帯と違って色々な制限がありますから、必ずご自分で調べて下さいね。
書込番号:3536455
0点



2004/11/23 16:09(1年以上前)
「そそいね」さんまたまた御返事ありがとうございます。
案内して頂いたサイト確認しました。やはり通常の携帯並みと言うわけにはいかないようですね。
私の方でも色々Skypeのこと調べてみたらhttp://d.hatena.ne.jp/Arie/20040820#1092935591
におもしろい記事がありました。
PDA同士だと暗号化でCPUパワーをかなり使う為、通話は難しいみたいですね。でもPDAと携帯電話であれば、暗号化されていない為、CPUパワーを使わないので通話は可能なような気はします。でもエアーエッジでは中々難しいみたいですね・・・。
CFのWiFiのカードは購入を考えています。
ところでRAMのワークエリアを空けるとは具体的にどのようなことをすればいいのでしょうか?
もしよかったら御返事ください。
書込番号:3537006
0点

>ところでRAMのワークエリアを空けるとは具体的にどのようなことをすればいいのでしょうか?
メモリーの設定で、プログラム実行用エリアを可能な限り大きく設定しないと...って意味で書きましたが?
色々インストールするとRAM64MBでもあっと言う間じゃないですか?
失礼。PocketPCは初めてでらっしゃいますか?
書込番号:3537976
0点



2004/11/25 12:07(1年以上前)
PocketPCは初めてでーす!
書込番号:3544929
0点


2004/11/27 21:58(1年以上前)
はじめまして、単感です。
東芝のGenioで待ち受けできるものがあります。h2210では待ち受けは厳しいものの、送信しての通話は可能です。
http://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=Reviews&file=index&req=showcontent&id=66
書込番号:3555462
0点



2004/11/29 12:49(1年以上前)
「単感」さん御返事ありがとうございます。
一つ質問なのですが、「h2210では待ち受けは厳しいものの、送信しての通話は可能です。」とのことですが、これは「エアーエッジカード【本多エレクトロン】のAH-H403C」でのことですか?それとも「Skype for PocketPC」でのことですか?
御返事待ってまーす!!!
書込番号:3562647
0点


2004/11/30 07:09(1年以上前)
くにちゃんだよ〜!さん、おはようございます。
待ち受けは厳しいというのは、受信には通信カード(AH-H403C)をh2210に挿しっぱなしにしてh2210の電源をONにしておかねばならず、長時間そうしておくとh2210のバッテリーがなくなってしまいます。携帯電話と違いh2210などのPDAのバッテリーは連続使用すると10時間ももたないのです。
東芝のものは電源OFFの状態で待ち受けできる機能があるので、バッテリー消耗が少なく、長時間待ち受けできるのです。
送信するのは、送信時間のみ電源ONするのでON状態が短時間でどの機種でもバッテリー消耗が少ないですね。
Skypeに関しては、AirH''128kで試された方もいて何とか接続できるという程度のレポートだったと思います。
書込番号:3566195
0点


2004/11/30 22:01(1年以上前)
こんばんわ
AH-N401CとAH-H403Cの両方で音声通話をしたことがあるんですが(今はH403C)
思ったより悪くないです、長電話しないのであれば実用範囲内かと思いますよ。
ただ、どちらとも通信カードを挿して電源をオンにしていないと着信が出来ないので携帯電話代わりには使えないと思います。
マナーモードなどもできないですからねぇ
例えば私の場合ですが、通話料金は「繋ぎ放題の料金+実際に通話した電話料金」と一回線のオプション感覚で利用できるので、
着信は携帯電話で、発信はPDAで。と使い分けています
実際PHSでかけた方が安くなる場合が多いので・・・
通話する時ですが、イヤホン付けてでもいいですが
裏のスピーカーに耳を当てて口の辺りにマイク部分を持って来れば、普通に話せますよ
まぁ、周りから変な目で見られてもよいのでしたら(笑
web閲覧などはあまりしないでメールと通話がメインということでしたら
auのW02Hはどうでしょう?
たしかあれは電源オフでも着信が出来たはずですよ
どうしても、というのでなければ携帯電話使ったほうが効率良いと思いますけどねー
書込番号:3568686
0点


2004/12/10 21:20(1年以上前)
よこやり〜?
Pin Free1Sで、音声会話も可はどお?
もっとも、着信しても音がない、電源入れっぱなし?で使えませんでしたが。(外付けバッテリーつければそれもあり?)
<非常用>
なにかいいダイアラーはないですかね。
あ、そうそう。
ついにBITWARP PDA対応?
いつのまに?
書込番号:3612954
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





