タブレットPC > HP > iPAQ Pocket PC h2210
iPAQ2210を重宝にしております。
全体的には満足しています。
1時間半程度の動画を持ち出して、iPAQで再生したいですが、
TMPGEncとDivXで何回もやってみましたが、
どうしても、PPCでうまく再生できません。
そこで、WindowsMediaエンコーダーで試したところ、
「PPC出力」を指定したら、簡単に再エンコードできた。
サイズは180MB前後で、画質も満足しています。
質問ですが、
TMPGEncとDivXで再エンコードしている方がいらっしゃいますか?
使い方がよく分からないので、お勧めのサイト、本などがありましたら、
是非教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:2212103
0点
2003/12/12 17:20(1年以上前)
某サイトによると:
「ポケットDivXは非力なPDA用CPUでの動作が前提なのであまり解像度の高い動画は再生できない。」
当方もWindowsMediaエンコーダーを使っていて、不満など何もないので、
PocketDivXに切り替える必要がまったくない。
書込番号:2223406
0点
2003/12/28 21:01(1年以上前)
TMPGEncでDivXにエンコードしたファイルはTMPGEncが映像と音声を同時に圧縮せず、別々に圧縮するのでPocketMVPで再生できません(PocketMVPでキャッシュを設定すれば設定したキャッシュの容量以下のサイズのAVIファイルは再生できますが、キャッシュの容量以上のファイルは再生できません)。
ですので私の場合、エンコードが高速なTMPGEncでエンコードし(このときに解像度をPPCの画面に収まるようにDivX側で指定してください)、
エンコードしたファイルを「AVIUtl」というソフトでエンコードせずに無圧縮で保存を行い(保存の時間はそれほどかかりません)、
それでできたファイルをPocketMVPで再生しています。
(AVIUtlで直接エンコードしてもいいのですがTMPGEncよりエンコード時間が2倍ほど長くなってしまいます)
つまりTMPGEnc以外のエンコードソフトを使用すればPocketMVPでも再生できるようになります。
書込番号:2281491
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「HP > iPAQ Pocket PC h2210」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2007/04/24 11:24:26 | |
| 0 | 2007/04/24 11:14:20 | |
| 2 | 2005/02/13 1:22:20 | |
| 2 | 2005/02/05 21:02:10 | |
| 1 | 2005/01/10 11:23:14 | |
| 0 | 2004/12/27 17:30:38 | |
| 2 | 2004/12/24 2:46:45 | |
| 3 | 2004/12/30 21:26:38 | |
| 0 | 2004/12/22 16:44:14 | |
| 1 | 2004/12/15 13:44:22 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






