
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月21日 13:23 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月9日 14:19 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月24日 16:01 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月22日 09:29 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月29日 20:33 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月15日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HP > iPAQ Pocket PC h4150


初めまして。いつもこちらを参考にさせて頂いています。
この度、英語版のiPAQ h6315を購入しようと思い、質問させて
頂きました。スレ違いは分かっておりますが、他に質問できる
場所がないためご容赦下さい。
私、年内にアメリカに転勤になるためGSM携帯を探していてこの機種
を知ったのですが、使っているPCは日本語版なため、英語版のiPAQ
と同期できるのかが心配です。
英語版iPAQと日本語版PCを同期させる方法はあるのでしょうか?
また日本語化についてもご存じあればお教え頂ければ嬉しいです。
日本語化等やったことがないので、何かご存じの方ありましたら
よろしくお教え願います。
0点


2004/09/13 18:46(1年以上前)
"使っているPCは日本語版なため、英語版のiPAQ
と同期できるのかが心配です。" 全く大丈夫ですよ。
私のパソコンはwindowsXP中国版、元々の4150は日本版(今もう中国版になりました。自分でROM更新しました。)
日本語版のACTIVESYNCを使って、同期化は全然大丈夫ですよ。パソコンのoutlook(中国版)での予約とか、連絡先は正常にPPCに転記されました。表示も大丈夫です。
木圭さんの場合、4150→PCは大丈夫です。
しかし、PC→4150の場合、予約と連絡の表示は問題あるかもしれない。
書込番号:3260022
0点


2004/10/05 01:12(1年以上前)
sergsさん
便乗質問です。僕も6315を検討しています。どこで日本語版あるいは中国語版PPC用OS入手できるんですか?ドライバとかの問題はないですか?それだけ解決できるなら、安心して買えます。ちなみに日本で葉6315売ってないよね?
書込番号:3349955
0点


2004/11/21 13:23(1年以上前)
PPCのOSを切り替えや再インストールなどはかなり手間がかかるですが、
中国語の入力システムをインストールすれば、読むも書くも問題はないです。自分もすでに数年使用しています。
もし、Hot PCにもマルチOS環境を構築すれば、いろいろ機能を簡単に利用できます。
書込番号:3527781
0点



タブレットPC > HP > iPAQ Pocket PC h4150


現在CLIEユーザーですが、PocketPCに乗り換えることを決めました。HPのh4150に半ば傾きかけていたのですが、DELL X30ハイエンドモデルの出現で、苦悩、悶絶、しています。
PocketPC素人として、インターネット接続に関して質問が2点あります。片方だけの回答でも、もちろん両方でも大歓迎です。実際に使用なさっている方の意見をお待ちしています。
1) 海外・国内のインターネットラジオのストリーミング放送を聴くことを目的にしていますが、ちゃんと聴けますか?たとえば以下のサイトの放送なんかどうですか。実際に試していただけると大変ありがたいです。
http://www.nhk.or.jp/daily/french/
http://www.rfi.fr/fichiers/langue_francaise/languefr/francais_facile.asp
2)実際に上のサイトへ行っていただいた方はわかると思いますが、フランス語のアクセントは、表示できますか?私の使っているCLIEのPALM OSでは、日本語版ではこれらを表示できなくて、(もちろんインターネット自体に接続できませんので、PCでダウンロードしてPDA側で読む際の話です)英語版のOSでないと表示できないとのことでした。
大変手前勝手な質問で申し訳ないのですが、実際に上のサイトへ行っていただけると大変ありがたいです。よろしくお願いします。m(__)m
0点


2004/09/08 23:55(1年以上前)
どちらのサイトもちゃんと見れましたよ。フランス語のアクセントもちゃんと表記されてました。ラジオのストリーミングは後者のサイトはちゃんと聞けましたが、NHKのサイトはいろいろやってみましたが駄目でした。私自身も素人ですので詳しい方がやれば聞けるのかもしれませんが・・・
力不足ですみません。
書込番号:3240959
0点



2004/09/09 14:19(1年以上前)
大変どうもありがとうございました。ご協力感謝します。
そうですか、下のラジオサイトのほうが難しいと思っていたので、NHKが聴けないというのは意外な気がしました。NHKの場合は、右上の、Nous ecouterというボタンを押すと、Real Playerが起動して、放送が始まるはずなのですが。失礼ですが、tomocelestino さん 、もしかしてReal PlayerをPDA側でお持ちでなかったから…ということは考えられますか?
いずれにしても、おかげさまで、購入に弾みがつきました。HP(またはDELL)のことしの売り上げは、確実に5万円くらい上昇するでしょう。ありがとうございました。
…っていうか、まだ、HPかDELLどっちにするかという問題が未解決でしたね…。
書込番号:3242764
0点



タブレットPC > HP > iPAQ Pocket PC h4150

2004/08/24 16:01(1年以上前)
開発元にサポート依頼を出してみてはどうでしょうか?
書込番号:3179463
0点



タブレットPC > HP > iPAQ Pocket PC h4150


こんばんわ。製品そのものについての質問ではないのですが...
アクティブシンクさせるh4150側のデータの場所を内臓メモリからSDカードに移したいのですが、どうしたら良いのでしょうか?
どなたかご教授願います。
0点

ActiveSyncの仕様上ファイルをシンクロできるのはメインメモリの
My Documents以下だけです。
フリーソフトでMobSyncというのがあるので使ってみたらいかがでしょう。
http://www.interq.or.jp/punk/doino/home/
書込番号:3058070
0点



タブレットPC > HP > iPAQ Pocket PC h4150


h2210とh4150の二機種で購入を迷っています。
私小学校の教員をしているのですが、授業のときにWEB閲覧やWEB上の動画を子どもたちに見せるのに使用したいと考えています。その際にLAN環境が良くなく、無線LANが利用できない状況です。また、屋外での授業でも利用を考えていますので、AIRH"などでの接続が必要となってきます。
性能的には後発の4150が欲しいのですが、ただ一点CFスロットのある2210の方が通信にはいいのかなと思っています。実際にお使いになられていて、SD/IOスロットでも使用上問題ないのか、教えていただきたいです。また、こんないい方法があるよというのがありましたら、あわせて教えていただきたいです。お手間を取らせてしまいますが、どうかお教えください。
0点


2004/06/27 19:45(1年以上前)
> WEB閲覧やWEB上の動画を子どもたちに見せる
PocketPCでは、このような用途には向きません。
お願いだからやめてください。
想像しただけで、子供たちがかわいそうになってきます。
おとなしくノートPCを購入しましょう。
予算の問題があるなら、シグマリオン3にしましょう。
書込番号:2968656
0点



2004/06/28 00:35(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
ご意見は、やはり画像が小さいからなのでしょうか。
先進的なところでは、実際にPDAで授業が進められています。
私個人としては、可能性を探るというあたりですね。
PDAなら複数台の導入もできる価格ですしね。
ノートの導入もしていますが、起動時間、バッテリ、充電など
問題点も多いと思っています。
シグマリオンについては調べてみようと思います。貴重なご意見、ありがとうございます。
書込番号:2969776
0点


2004/06/28 10:25(1年以上前)
わたしは、SL-C860が最適だと思いますよ。
書込番号:2970566
0点



2004/06/28 18:34(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
シグマリオンもザウルスも二つ折りタイプですよね。できれば、2つ折でないタイプが良かったのですが・・。
それほど、向いていませんか・・?
書込番号:2971728
0点


2004/06/28 19:56(1年以上前)
PDAの画面だけでプレゼンするという発想が間違ってる。
個人授業ならまだしも、何人にも見せるんでしょう?
常識的に考えて画面が小さすぎると思いませんか?
なぜ疑問を感じないのですか?
ipaqでHPを見せながら授業する先生・・。
うちの子供はそんな学校に入れたくないですね。
素直にノートPC できれば液晶プロジェクタ購入してください。
書込番号:2972004
0点


2004/06/28 20:22(1年以上前)
単なる比較だけですが、無線LANを使う気が無いなら、h4150ではなく2スロットの
h2210が良いと思いますよ。一方に通信カード、もう一方にメモリカードを挿せば
ずっと実用的だと思います。
でも、母艦(ホストとなるPC)も無く、PIMとしても使わず、単なるビューワーと
してだけの利用なら、PocketPCを選ぶ必要は無いような気もします。
"PDAで授業・・"というあたりから、1クラスに5〜20台くらいPDAを揃えるのかな、
という印象を受けたのですが、結構お金かかりそうだし、それなら、まず
教室の無線LAN環境を整えた上で、サブノート型PCを数台導入したらどうでしょ
うか。屋外授業用に、先生のノートPCだけに通信カードを入れ、ゲートウェイ兼サーバー
みたいにして、各生徒のノートPCからいろいろ閲覧させるようにする事も可能
かと思います。
予算が潤沢なら、タブレット型PCがおすすめのような気がします。
書込番号:2972093
0点



2004/06/28 21:05(1年以上前)
説明が不足していたようですね。
見せるのは多人数ではありません。もちろん多人数に見せる場合にはプロジェクター及び大型TVモニターを使用しております。
現在は学級の在籍人数が少ないクラス担当ですのでPDA1台でも十分見せることができます。そこでの内容からどのように授業に組み込めるか考えていくつもりです。
ノートPCも使用した授業をしていますが、どうしてもかさばってしまうので机の上がいっぱいになってしまいます。また、屋外にも持って出にくいですしね。
また、現在は少人数授業など、わからない子にポイントを置いた指導形態もありますので、そういった子どもにピンポイントで活用できるのではないかとも考えています。
見せるHPなども、そういったPDAを対象とした構成のものがありますので活用しようと思っています。
屋外の授業では、たとえば、川や池に行った時にみつけた動植物、プランクトンを調べるのに使ったりを考えております。調べるのがメインでなく、他の活動のときにちょっと気になったら・・。というあたりを狙っています。
今後40人学級で使用するとしても、クラス5〜6台で、グループ活動での使用を考えています。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004052600025&genre=F1&area=S00
ここに実際に使った授業が取り上げられていたので、参考までにあげておきます。
通信のことでお聞きしたかったのですが、皆さんの興味が授業の方法にあったようで驚いております。
ふじのくまさんのご意見のとおり、h2210を購入して、試してみようかと思っております。ご意見ありがとうございます。
書込番号:2972238
0点


2004/06/29 21:05(1年以上前)
自分のやりたいことじゃなく、子供たちに必要なことを考えてあげてください。
書込番号:2975878
0点


2004/07/29 20:33(1年以上前)
無線LANがいらないならh2210ですね。
CFに動画を入れて子供たちに見せることもできますしね。
h4150はSDしかないし、CFに比べSDは高い。
PocketPCは動画をWindowsMadiaPlayerで観れますし。
書込番号:3085430
0点



タブレットPC > HP > iPAQ Pocket PC h4150


saikin nanno settei wo kaechattanoka wakaranaino desuga, kyuuni koremade PDA to (active)syncronize shitekitadesktop PC to syncronize dekinaku nattekimashita.
Acive sync no tool, tool, option, PC synchtonixation no option ni itte "kono connection no PC syncho wo kanou ni suru" ha check ni shite aru shi... USB ha setsuzokushite... nani ga okashiino kawakaranai..
setsu zoku shitatokino oto ha narushi, desk top no houha synchuro shiyouto shitesoudesuga, PDA no hou ha sugu "No connection" to naru.
geiin ga omoi atarisouna kata, onegaishimasu.
0点


2004/07/15 13:36(1年以上前)
You must hard reset. Then you can syncronize with PC. Since I have changed my iPAQ H3870 OS from Pocket PC2002 to Mobile 2003, there are so many troubles caused by battery. Only hard reset can solve this problem.
書込番号:3032710
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





