このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年10月20日 09:37 | |
| 0 | 1 | 2005年10月18日 22:19 | |
| 0 | 2 | 2005年9月6日 21:12 | |
| 0 | 1 | 2005年7月29日 12:56 | |
| 0 | 2 | 2005年9月9日 08:08 | |
| 0 | 4 | 2005年7月7日 12:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > HP > iPAQ rx3715 Mobile Media Companion
iPAQ rx3715を買って間もない初心者なので教えていただきたいことがあります。
英辞郎を使うために、PDIC for PocketPC ARM Ver.1.25をダウンロードし、英辞郎の辞書ファイルをeijiro-ceに変換しました。
ここからの手順が全くわかりません。親切な方、ご指導をお願いします。
0点
タブレットPC > HP > iPAQ rx3715 Mobile Media Companion
ClieからPCのOutlookへデータ移行ができれば、Outlookからrx3715へのシンクロは通常手順でできます。
問題はClieからPCのOutlookへデータ移行できるかどうか、Clieの取扱説明書を確認してみて下さい。
書込番号:4513600
0点
タブレットPC > HP > iPAQ rx3715 Mobile Media Companion
最近、クリエからiPAQrx3715に転向しました。はじめてPDAの無線LAN接続に挑戦していますが、つながりません。いろんな掲示板を読んで、家のルーター(NECのWARPSTAR WR7600H)のファームウェアを最新版にしてステルセルを解除したところ、アクセスポイントは見えるようになりましたが、接続できません。途方にくれています。
設定のなかで、「ネットワークキー」の認証やデータ暗号化などをどのように設定したら良いのでしょうか?また「802.1x」の設定もどうしたら良いのかわかりません。家のルーターはデータ暗号化は無効にしています。
このPDAには取扱説明書は冊子で付属していないのですね?CD-ROMの説明を読んでいますが、説明が簡単すぎて、よくわかりません。
このPDAで無線LANに接続されている方は、暗証やデータ暗号化などの諸設定をどのように設定されているのか教えてください。よろしくお願いします。
0点
iPAQrx3715の中に入っている「ヘルプ」メニューは見ましたか?
「スタート」メニューから「ヘルプ」に入って、「iPAQ Wireless」に
無線LANの設定が書かれています。
私の場合、簡単に接続できましたが。
書込番号:4403977
0点
帰宅して掲示板をみたら、yokohama-chinaさん、さっそくの助言をありがとうございました。
無線ルーターの設定をもう一度見ていたら、接続が「g」だけ限定にしてありました。PDAの無線LANの接続は「b」規格なので、これを「g+b」に設定変更しますと、つながりました。その前にPDAをハードリセットをしていましたので、PDA本体の設定を特にいじらなくても接続されました。yokohama-chinaさんが「簡単に接続できました」という意味がわかりました。
これからは、徐々にiPAQrx3715をカスタマイズしていきます。
書込番号:4406161
0点
タブレットPC > HP > iPAQ rx3715 Mobile Media Companion
かって2ヶ月たったある日、デスクの上の積んであった本からデスクに落ちました(ケースに入ったままで10〜15cm位の高さ)。
気がつくと、画面が見えなくなり修理を頼んだところ液晶が割れているとのことでした。修理代はほぼ商品の値段と同じ、、、
こんなに衝撃に弱いものをモバイルで使えるの?
0点
モバイルする人は、普通衝撃を与えないように気をつけます。
そういう衝撃は瞬間的に大きなGがかかりますので、当たり所が悪ければ壊れます。
書込番号:4312641
0点
タブレットPC > HP > iPAQ rx3715 Mobile Media Companion
hpのrx3715とSonyのCLIE PEG-TH55で迷ってます。
パームOSとかWindwsCEだとかWindwsへの互換性の違いも基本的な違いは分かれど、使ったことが無いのでわからず、どっちらがいいのかあまり考えていません。
使ってみないとわからないので、どちらにどのような不具合、利点があるのか教えていただきたいです。
店頭にrx3715は置いてないので比べようが無いので質問します。
使用目的はWord、Excel(この2つは作成および編集)、メーラー、mp3、ちょっとしたmovieを見るなどをノートパソコンより手軽に移動時間などにちょこっと使用したいなという感じです。
どちらがこの使用条件に向いてますか??
カメラはあったらよく使うだろう、電池はまぁ連続3時間ぐらい使えたらいいだろう、手のリサイズならいいだろう、という感じです。
初心者で、質問ばかりですみません。何かアドバイスお願いします。
0点
ソニーはPDA事業から撤退して以降
周辺のアクセサリーとかも
だいぶ減ってきました。
それで自分はヒドイ目にあったうえ
2年使ってジョグダイヤルが壊れて
修理に出したら
「基盤ごと交換で3万以上かかる」
といわれたので修理もキャンセルしました。
コレはあくまでも自分の感情なんですが
(ソニーファンの方にはごめんなさい)
もうウンザリです。
ソニーはあまり勧められません。
書込番号:4396568
0点
3ヶ月程前にTH55からRx3715に乗り換えた者です。
Clieは非常に良く出来たDeviceで、操作性も良く単独使用では必要充分な機能で気に入っていたのですが、会社や家のoutlook(HTMLメールも多々)との連動やMS関連Softとの連携を考えると、やはり3715に分がある様に思います。
基本的に、バイブル手帳の置き換え程度で単独使用が基本であればClieは良い機種だと思います。一方、PCとの連携を考えると3715も考慮すべきと言ったところでしょうか。
Softも、海外製のモノは充実しています。
私の使った感触では、CLIEの方が安定、3715はソフトリセットはかなりの頻度。
(これは、入れるSoftの影響かも。。)
最後にもう一つ。SonyのPalmからの撤退をどう見るかですね。(私には決定的要因でした)
書込番号:4412662
0点
タブレットPC > HP > iPAQ rx3715 Mobile Media Companion
ほぼ同じような価格、スペックのAxim X50(DELL)と、この製品のどちらにしようか迷っています。
私のよく行く大きなお店でもどちらも置いていないので、手にとって比較できないのですが、ずばり画質はどちらの方が良いと思われますか?
よく使うであろう機能は、wordなどのファイル(文字)の参照です。
何卒よろしくお願いします。
0点
ガチャぴょん!様
ご回答ありがとうございました。
気持ちはHPに傾いていただけに、「断然」という言葉には、
かなり心が揺り動かされています(笑)。
特にカメラは、全く必要としていないので・・・
追加の質問で恐縮なのですが、
内蔵メモリは、HPの方が優位のように思いますが、
SDカードを使用するのであれば、大した問題ではないでしょうか?
何卒ご教授のほどよろしくお願いします。
書込番号:4258974
0点
いえいえ、HPも素晴らしい機種ですし、間違いでは無いと思いますよ!
いまどき、携帯でも2Mの写真とれてミニSD等に保存できるのに、
無駄なデバイスがPDA側に付いてるのが、個人的に嫌なので(^^;
あと、デルだとCFスロットのおかげ拡張性に幅がありますしね〜
メモリは、ぷうふうううさんのおっしゃるとおり、SDカードで事足りると思いますよ。
書込番号:4263366
0点
ガチャぴょん!様
結局、甲乙つけ難いので、まだ迷っていますが、大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:4265339
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)




