このページのスレッド一覧(全141スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年11月30日 11:34 | |
| 0 | 7 | 2005年11月29日 18:36 | |
| 0 | 2 | 2005年11月17日 23:57 | |
| 0 | 1 | 2005年11月3日 14:12 | |
| 0 | 2 | 2005年10月29日 17:14 | |
| 0 | 2 | 2005年10月11日 11:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > HP > iPAQ hx4700 Pocket PC
Flash128MBのままアップグレードした場合、データが消えない替わりに
ユーザーエリアはWM2003SEのファイルストア+RAMのユーザーエリアより大きく減ってしまう?
WM2003SEまではFlashのファイルストア+RAMのユーザーエリアだったのが、
WM5.0ではユーザーアプリとデータがFlashに格納されるわけで(リナザウと同じですね?バッテリーが空っぽになってもアプリやデータは消えない)
結果、RAMをフルにワークエリアとして使えるわけですね(アプリ起動時にFlashからRAMに展開?)
するってーとhx4700の場合、
Flash128MBからシステム格納領域を差し引いた分の60MB弱程度しかユーザーエリアとして残らなくなってしまう?
データはすべてSDへ逃がすにしても、ユーザーアプリの格納領域の面で苦しくなる...
って認識で間違ってません?
hx4700の後継機もX51v同様、WM5.0ハイエンド機はFlash256MBが妥当なんでしょうか?
0点
タブレットPC > HP > iPAQ hx4700 Pocket PC
無性にPDAが欲しくなり上記2機種で迷っております。仕事の為エクセルが見れてメールが受信できて、どこででもインターネットが見れるといいなと思っています。液晶4インチとすぐBitwarpがすぐ使える4700かWM5でスペック的にも高性能なX51vかうーーーん 皆さんならどちらを買われますか?
(ZERO−3はランニングコストの高さで選択に入っていません)
0点
私は正に「液晶4インチ」「bitWarpが使える」でhx4700を買いました。
と言うより3.7インチの液晶は耐えられません。Linux ZAURUSも同じ
大きさですので一度ご覧になることをお勧めします。「これでも良い」
となれば安くて高性能?のX51vと言う選択肢もあるでしょう。
ちなみにZERO-3ですが「キーボード内蔵」と言う大技があります。
私はかつてHP200LXを使っていた関係でやはりキーボードが欲しい
のです。もしZERO-3の液晶が4インチだったらhx4700を売り払って
買い換えたかもしれません(^^;。
書込番号:4613644
0点
それにしてもhx4700もX50vも日本語版のWM5.0アップグレードの発表がないですね。
まさか日本語版には無し?(まさかね。とりあえずX51vにしとこうと思ってますけど、日本語版のX51vってROM Version A04って対応済みなんでしょうか?)
W-ZERO3、この時期にまだ詳細スペックが公表されてなくて今ひとつ捕らえようがないですが、通信キャリアが一応ウィルコムに限定されるのは辛いですね?
それにカメラユニット内蔵で重量220グラムってことは、あのバッテリー、容量はC750やX50、X51並み?
まあどっちにしろブラウズの点でC860(pdaXrom RC9.1)では辛いのでWM5.0がメインになってくれればそれに越した事はないんですけど(バッテリーのもちを除いては。pdaXromもGPLflash2がビルド出来ればまた違うんでしょうけどね?)
厚さを除けばW-ZERO3の方がhx4700より小さいってのは魅力かも知れませんけど、毎日の仕事でスマートフォン一本にってのは個人的には無理な相談です。
営業日は外出中PDAのスケジュール見ながら電話するのが殆どなんで(PIMが手帳や携帯でどうなる時代でもありませんしね?)
書込番号:4616142
0点
> W-ZERO3、この時期にまだ詳細スペックが公表されてなくて今ひとつ捕らえようがないですが
どの程度「詳細」なスペックを知りたいですか?少なくともカタログスペック程度のものならばとっくに公表されていますよ。CPUはhx4700と同じですがクロックスピードは400MHz、メモリは64MBだそうです。
書込番号:4616176
0点
Y/Nさん。はじめまして。
メーカーHPに記載される程度の上っ面の内容程度は、発売前に知っておきたいと思うのですが?
hx4700は624MHz アクセラレータはATI Imageon 3220でVRAMが2MB。
バッテリーはCxx00同様1800mAh。
X50v、X51vが624MHz アクセラレータはIntel 2700G、VRAMが16MB。
バッテリーは1100mAh。
FlashはX51vが256MB。
で、W-ZERO3は?グラフィックはCxx00同様ネイティブ?
それとも何か積んでる?(インセンティブ効かせた今の予想価格とスペックでまさかね)
バッテリー容量はC860よりどんだけ少ないんでしょう...
HTC UniversalとApacheの中間の様な存在で上手くまとめた感じはありますけど?
別にハードウェアスペックだけですべてが決まるわけじゃありませんが、貧乏性で基本性能で最低限の事くらいは気になるんですけど?
そう言う意味のお話ではない?
書込番号:4616390
0点
「WindowsCE FAN」と言うサイトはご存知でしょうか。
一度ご覧になってみてください。W-ZERO3やhx4700を含めたWindowsCE
情報満載です。
http://www.wince.ne.jp/
書込番号:4616653
0点
Y/Nさん。有難うございます。
>「WindowsCE FAN」と言うサイトはご存知でしょうか。
ははは。WindowsCE FANで大丈夫ですか?ここ2〜3年は相当厳しかったと思いますけど?
しんちくりんさん。
遅ればせながらはじめまして(失礼しました)
hx4700を今買ってアップグレードか、X51vか...
X51vのFlash256MBとバッテリー容量の面で、確かに悩みますよね?(アップグレードあり前提での話ですけど)
ところでhx4700は次どうなるんでしたっけ?(hpのWM5.0機はまだ一機種しか聞いてないし)
最近HTCのスマートフォン群だけが目立って、hpのPPCって最近ニュースがない様な(私が知らないだけ?)
WM5.0の遅さはX50vとX51vのベンチマークの比較でご存知と思いますけど...トホホ。
WM2003SEのhx4700と比較したら尚泣ける?
私も当面の間はぜ〜んぜん期待してません(ハードでどうなる話じゃありませんからね?)
まあ、WM2003SEまでの様にRAMにユーザーエリアとワークエリアあるよりは、リナザウと同じWM5.0の方式が正しいんでしょうけど。
私は無難なところでX51vにしときます(元々携帯バッテリー前提ですし)
後はWM2003SEの時と同様、アプリの対応次第ですね?(WM5.0の下位互換の資料が少ないんですけど、どなかたご存知でしょうか?)
asukal.jp/Blog/windows_mobile_5.htm
どの道CE5.0ベースのPPCとはこれからWinXP並みに長ぁ〜い付き合いになりそうですし(CE5.0ベースまでが長すぎましたね?)
来年中にファイルシステムの速度向上のパッチが数回出るでしょうし(W-ZERO3はどうなんだろう?)
X51vのメーカー交換保障が切れる頃、RAMの128MBに増設サービス利用したいと思います(ちょっと安くなりましたね?)
FlashはX51vみたいに256MBあれば、SDにデータ以外のものを置く必要も低くなるでしょうし(きっと)
そう言う意味で、日本最初のWMスマートフォンとしてバランスのとれたW-ZERO3も、スペック的に「余裕がある」「携帯&PPCと完全に置き換えられる」とはちょっと思えないんです。
Bluetoothないってのも...
CFスロットがないのをUSBホストで何処までカバーできるかも。
ウィルコム以外でWMのスマートフォンを日本で出すとしたらボーダのHTC Universal?
定額の壁次第なんでしょうけど...日本語版WMスマートフォンがウィルコムだけじゃ比較しようもないですもんね?
書込番号:4616710
0点
続けてごめんなさい。
訂正させて下さい。
>アップグレードあり前提での話ですけど
日本hpは「hx4700の日本語版アップグレードは2006年初めごろに提供予定」って公表してましたね。
すいませんでした。
書込番号:4616891
0点
タブレットPC > HP > iPAQ hx4700 Pocket PC
TCPMPで動画を見ようとしたのですが、
途中まで、音が再生されません。
音が再生される場所は、同期も取れています。
PC上では、ちゃんと再生されました。
動画ファイルは、320×240のDivXでエンコードしたもので、
音声は、PCMとMP3を試しましたが、
どちらも同じ結果でした。
どなたかご教授ください。
よろしくお願いします。
0点
たぶん問題があるのはエンコード時の設定でしょう。
私も同様のファイルをTCPMPで見ていますが問題は起こっていません。
エンコードは何のソフトウェアを使用していますか?
PCMも試したということはTMPEGEncか何かを使用したのでしょうか?
エンコード時に映像と音声のインターリーブを設定していますか?
その辺があやしい気がしますが。
書込番号:4581397
0点
インターリーブの設定が原因でした。
おかげさまで正常に再生されるようになりました。
ありがとうございました
書込番号:4586377
0点
タブレットPC > HP > iPAQ hx4700 Pocket PC
英辞郎2をhx4700で使いたいのですが、方法がわかりません。
パソコンの知識が乏しいので、セットアップ方法をできるだけ細かく教えてくださる方がいらっしゃれば、是非ご教授お願いいたします。
0点
お困りのようですね。
僕も超初心者ですが、やってみたらそんなに難しくなかったですよ。PDICのARMをインストールして、英辞郎のweb siteから辞書ファイルをダウンロードします。サイズが大きいので、SDカードに入れてます。
PDICがインストールされたら、Fileをクリックして辞書グループ編集に入り、新規グループを作ります。そこに、使用辞書としてSDカード内に解凍した英辞郎のファイルを全部指定してみてください。
そして、辞書グループとしてそれを指定してやればOKです。
PDICを起動すると、英和・和英辞典が使えます。
どこで詰まっているのかを書いていただいた方が、アドバイスしやすいと思いますよ。
書込番号:4549208
0点
タブレットPC > HP > iPAQ hx4700 Pocket PC
hx4700を使ってSDに記録したMP4の動画を見ている(WMP10にて)のですが、音声が出ません。ミュートボタンを何度か押しても音声を最大にしてもです。もしかして初期不良でしょうか?それから、他の方もおっしゃるとおり、WMP10はかなり使い勝手が悪く思えます。画面サイズの変更ができる良いプレーヤーまたはバージョンって無いものでしょうか・・。どうぞよろしくお願いいたします!!m( _ _ )m
0点
WMP10の対応していない音声形式を使用しているビデオファイルなのでしょう。
動画の再生はTCPMPがおすすめです。
書込番号:4531312
0点
ご回答ありがとうございます。
音声に対応形式があるとは・・・、PDAのWMPは細かいんですね。。
納得です、ありがとうございました。m( _ _ )m
書込番号:4537633
0点
タブレットPC > HP > iPAQ hx4700 Pocket PC
なにぶん素人でわからないことがあり、お教え願いたいのですが、
hx4700で英辞郎を使用したいのです。
PDICと辞書ファイルが必要だと思いますが、
1)hx4700に対応するPDICは、何を使用したら良いのですか?
2)辞書ファイルは、アルク発行の英辞郎(第2版)の辞書ファイルを
どの形式に変換したらよいのですか?
ご存知のかたはお教えいただけないでしょうか?
0点
掲示板を荒らしてしまい申し訳ありません。
本日再トライしたところ、ARM版のPDICと英辞郎DICの辞書
ファイルで可能でした。おさがわせ致しました。
書込番号:4455111
0点
FOXLINKさん
私も英辞郎をHX4700で使用したいと思っています。FOXLINKさんは既に使用されているようですが、方法をもう少し詳しく教えてくださいませんでしょうか・・・よろしくお願い申し上げます。
書込番号:4495904
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





