タブレットPC > HP > iPAQ hx4700 Pocket PC
初めまして。
仕事の都合でどうしても外出先からWEB・メールの閲覧を
しなければならなくなった為、PDAの購入を検討しています。
ほとんど閲覧しか使わないのですが、逆に頻繁にアクセスする
必要がある為、接続料が定額のもの(自腹の為)を探していました。
GENIO e830WかザウルスSL-C3000を考えていたのですが、ここにきて
bitWarp PDAにhx4700も対応するとの事なので迷っています。
上記の用途を最優先に考えた場合どれが適していますでしょうか。
PDAには詳しくないのでご意見頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します
書込番号:3494672
0点
こんにちは。
プライベートはSL-C860、仕事ではPocketPC(WM2003)ユーザーです。
私個人としては、もし初めてPDAをお使いになるならPocketPC(hx4700等)の方が良いように思えます。
Webのブラウズと言っても様々...
PocketPCもリナザウ(SL-C3000)も、PCのブラウザ並みにと言う訳にはいかない部分がある事はご存じだと思います。
一例としてネットバンキングやネットトレード等、ユーザーエージェントを変えてもログイン出来ないケースがあります。
ブラウザの面では、
SL-C860、SL-C3000は正規のブラウザがNetFrontしかありませんし、Flashに対応するアプリもありません。
PocketPCはその点、標準のPocketIE、NetFront、来年にはOperaも選べどちらかと言えば安心感があります。
リナザウはPocketPCと比べ、協賛メーカーの正規のアプリと周辺機器がかなり乏しい状況です。
協賛メーカーによる正規のアプリのバージョンアップや不具合のパッチリリースもこの2年ほとんど無く心細いものがあります。
例えばPocketExcel,PocketWordにくらべ、リナザウのHancomMobileOfficeは2世代以上型遅れですし...
また、リナザウはベースがLinuxな事もあって、トラブった時にかなり難しい一面を持っています。
リナザウのメーラーでトラブった場合のリカバリー等、リナザウ初心者の方がすぐに対処可能とは思えないケースがあります。
ただしSL-C860は、バックライト輝度半分なら、通信しっ放しで連続4時間半バッテリーがもちます。
SL-C3000はHDDを内蔵したため、これよりも更に短くなります。
PocketPCでは同じ容量のバッテリーでも、C3000より更に短くなるはずです(この点はhx4700を所有される方に実際のところをお聞きしたいと思います。)
SL-C3000は4GBのHDDを内蔵し、SL-C860同様サムキーボードが使える点が魅力ではありますが、初めてPDAをお使いになる方にはあまり向かない気がします。
書込番号:3502168
0点
2004/11/15 18:33(1年以上前)
そそいね様
ご丁寧な回答有り難うございます。大変助かります。
>PocketPCもリナザウ(SL-C3000)も、PCのブラウザ並みにと言う訳にはいかな>い部分がある事はご存じだと思います。
ここは結構気になっているところです。それほど認証やFLASHが必須のサイトは余り行きませんが対応していれば便利ですし。
>また、リナザウはベースがLinuxな事もあって、トラブった時にかなり難しい>一面を持っています。
Linuxは全然わからないのでやはり危険ですか。
>リナザウのメーラーでトラブった場合のリカバリー等、リナザウ初心者の方が>すぐに対処可能とは思えないケースがあります。
メーラーは使わずにWEBメール(使用しているプロバイダメールがWEBで閲覧できるタイプなので)で対応しようと考えていました。
>PocketPCでは同じ容量のバッテリーでも、C3000より更に短くなるはずです
自動車内での使用がメインになるのでカーバッテリーから電源を取るので何とかクリアできそうです。
>SL-C860同様サムキーボードが使える点が魅力ではありますが、
恐らく閲覧のみでほとんど打たずに済みそうなのでクリアできそうです。
こう考えていくとSL-C3000は選択肢からはずれますね。
後はGENIO e830Wかhx4700かと言うところですね。
先日e830Wは展示機を触ってきて特に問題は感じなかったので
hx4700の展示待ちですね。
書込番号:3504356
0点
>hx4700の展示待ちですね。
hpはDELLと一緒で基本的に店頭での展示は少ないのでは?
発売日は確かに遅れていますが。
先日rx3715のサービスパックが出た絡みで遅れてるんでしょうかね?
MadiaPlayer10の...。
書込番号:3505122
0点
2004/11/16 00:10(1年以上前)
どうも、こんばんは。
当方、SL-C860とGENIOe830wを使用しています。
結論から言いますと、PDAの中ではザウルスがダントツで使いやすいです。
初心者に対しても同様の事が言えると思います。
ちなみに、使用アプリはほとんどWEBとMAILのみです。
WIN系はWEB使用時、非常に違和感とストレスを感じます。
VGA表示に関しても素直ではありません(リアルにしても)。
またPDAに関して言えば、周辺機器はほとんど必要ないと思います。
確かに色々あると嬉しいですが実際使うものと言えばカバーと保後シートぐらいでしょう?
他は、搭載機能でほとんど事は足りるんじゃあないかなあ?
などと個人的には感じています。
書込番号:3506055
0点
>独り言です さん。こんばんわ。
失礼な物言いかも知れません。ご容赦頂けたら幸いです。
>WIN系はWEB使用時、非常に違和感とストレスを感じます。
>VGA表示に関しても素直ではありません(リアルにしても)。
初めての方にもう少し具体的に書かれた方が宜しいのでは?
また、PocketPCもリナザウも初めての方にリアルVGAの話はどうかと思いますけど。
確かに独り言です さんがおっしゃる通り、使い出しはリナザウの方が容易かったと私も思います。
でも、リナザウの板の物凄い書き込みの多さを考えたら「何をか言わんや」だと思いますけど。
書込番号:3506343
0点
2004/11/16 12:04(1年以上前)
そそいね様
>hpはDELLと一緒で基本的に店頭での展示は少ないのでは?
展示は少ないですか。できれば触ってから買いたいなと思ってます。
実際どこに行ってもPDAはコーナー自体ひっそりと佇んで(笑)ますね。
ちょっと遠いですが秋葉原あたりを発売日ごろ回ってみます。
>リナザウの板の物凄い書き込みの多さを考えたら「何をか言わんや」
うーん。人気があるから使用者数に比例して書き込みが多いと同時に
難しいから質問が多いと表裏一体な訳ですか。
独り言です様
はじめまして。アドバイス有り難うございます
>VGA表示に関しても素直ではありません(リアルにしても)。
PDAでは大きく多少ぼやけて表示されるのを小さいけれど精細に
表示させるのがリアルVGAという認識をしていますが間違っていますか?
そんなに違うものなのでしょうか。(展示機ではC-860とe830をいじって見ましたが実際のWebは見ていないので余りわかりませんでした)
>WIN系はWEB使用時、非常に違和感とストレスを感じます。
他にどんなところでストレスを感じられましたか?
よろしければお聞かせ下さい。
しかし少し前までは安価な定額通信の対応の関係でザウルスしか
選択肢が有りませんでしたがここにきて増えてきたのでうれしい悲鳴です。
書込番号:3507352
0点
2004/11/16 23:10(1年以上前)
こんばんは。
私の方が一方的に書いてるのは承知の上なので、すみません>そそいねさん
また独り言・・
初心者でリアルVGAは・・といいますけど、WEBを使い始めたら即日手を出したくなると思うなあ。だって、PDAを購入する人は、それなりの意気込みと知識があるよお(普通はノートPC買うでしょう)。
最初にザウルスから導入した私にとってはWin系に抵抗がある。
まるでMac好きの様に(大学時代はMac系なんだよなあ)。
でも就職すると否応無しにWin漬け・・「ん、意外と使えるねえ」と。
なので、PDA初めてですさん。
私が、使いこなせてないという点が大きいのかも知れません。
実は、hx4700を予約して鼻息ハアハアです。
一応、優位差を解答しておきますね(参考程度に)。
ザウルスは、機能がシンプルだが画面の表示自由度(カスタマイズ)が容易&綺麗。
やはりKeyがあると長文メールの時に両手で高速入力でき、超便利。
画面をひっくり返せばあら不思議、PDAだわ〜あ。
最初は珍しくて色々冒険しますが、所詮WEB>Mail>動画の機能に収束する。
なにか可愛い存在(←個人的な意見なので無視してください)
ん〜、自分でも何行ってるかわからん・・
話は変わりますが、
最近、電車でPDAでWEB/Mailを使用している人を良く見かけるようになったと思いませんか?
これも、安い使い放題が流通しだしたからでしょうね。こっそり除くとso-netのカードささってる・・
ノートPCだとイヤミっぽいですがPDAだと携帯に溶け込んでいるから素晴らしい。
でも、ペン使い出すと意外にマニアック・・(注)
書込番号:3509542
0点
横槍で失礼します。
リアルVGA化はWM2003SE自体の機能ではありません。
SE_VGAなどのリアルVGA化ツールを使って行うもので、WM2003SE自体のVGAとは別のものです。
ポータルサイトなどで検索してみて下さい。
蛇足ですが、
WM2003SEでは、WM2003までのQVGAに加えてVGA、正方形表示、そしてランドスケープ(横表示)がサポートされました。
日本で発売されたWM2003SE機はVGA対応機ばかりですが、実際はQVGA機の方が多い現状です。
hpは国内発表していない3機種を入れたWM2003SE6機種の内、VGA機はhx4700の一つだけ。
DELLもまだ発売していない3機種を入れたWM2003SE5機種の内、VGA機はX50vの一つだけ。
残りはすべてWM2003SEになってもQVGAです。
当然アプリもすべてVGAに対応したわけではありません。
来年CE 5.0ベースのWM2005(?)が発表されるまでの過渡的なバージョンと言えるかも知れません(だからWM2004ではなくWM2003SE?)
誤解の無い様に。
リナザウを否定しているわけではありません。プライベートではリナザウを持って出ますから。
私自身は未だにPPCもリナザウも一長一短だと思っています。
書込番号:3511010
0点
2004/12/03 09:59(1年以上前)
皆様いろいろレス有り難うございました。
いろいろ検討しまして hx4700 を注文しました。
週明け頃到着予定です。BITWARPも併せて申し込みました。
また疑問点等が出ましたらご教授頂ければ幸いです。
書込番号:3578607
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「HP > iPAQ hx4700 Pocket PC」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2009/08/29 21:41:40 | |
| 2 | 2008/08/04 23:56:35 | |
| 6 | 2008/10/27 16:34:18 | |
| 2 | 2006/09/19 9:25:28 | |
| 10 | 2006/10/07 1:05:51 | |
| 7 | 2006/07/21 17:54:59 | |
| 3 | 2007/01/21 19:29:43 | |
| 5 | 2006/09/08 16:20:30 | |
| 5 | 2006/05/31 23:30:55 | |
| 0 | 2006/05/24 14:44:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






