タブレットPC > HP > iPAQ hx4700 Pocket PC
以前同じような書き込みがあったのですが,確認させてください。
hx4700でプロテクトツールで設定しないときは,
クレードルおよび直接に充電していて問題ないですが,
プロテクトツールでロック番号(4桁のPIN)を設定すると,
クレードルおよび直接に充電していていると1時間後に
自動的に電源が入り,4桁のPIN入力画面で止まっています。
これはどこか設定が必要なのでしょうか?
それとも仕様?
それとも不良品?
月曜日にサポートに電話することにしてありますが,
何か情報お持ちでしたら回答お願いします。
書込番号:3886786
0点
経過報告です。
ハードリセットをした後にプロテクトツールで設定すると
同様に起動する現象が確認でき,サポートに確認していただいた結果
ハード不具合で修理が必要ということです。
それ以外は問題なく使用できていますので,
同様の症状がある方はサポートに連絡をしたほうがよいでしょう。
書込番号:3896797
0点
経過報告です。
商品はアマゾンから購入したのもので,新品と交換可能なのでその手配をしました。
即日発送処理になったようです。
値段は高いが何かの時には迅速な対応で安心できます。
修理だと1週間も使えないですが,
こちらだと交換品到着後に返送すればよいので助かります。
もちろん返送金額もかかりませんから。
ではまた何かありましたら報告します。
書込番号:3902003
0点
2005/02/16 02:36(1年以上前)
私もセキュリティの設定をしている状態で、電源をOFFとした状態で、クレードルに刺すと何時の間にか起動してパスワード要求画面が出てきました。出るタイミングは刺して同時の場合もあるし、しばらく時間がたってからの場合もあります。電源プロパティの設定を見て見ると、外部電源利用時に何分後に電源を切るという項目があり、それを1分に設定してみると、クレードルに刺した状態で、勝手にhx4700が起動しても、1分後に落ちますので、まぁ安心です。
セキュリティのプロパティでログオフ時でも残っているプログラムの中にsplitewakeup.exeというものがあり、これが何かやっているのかなあとも思いますが、良くわかりません。
書込番号:3939623
0点
2005/02/16 15:17(1年以上前)
追加情報です。
HPに問い合わせたところ、HP側が所有している3台のhx4700でも同じ現象が見られたようで、プロテクトツールの仕様であるという結論でした。しかし、この現象により、他の機能に影響は無いとのことです。クレードルに刺した状態で電源が自動で入るのが嫌な人は、電源のプロパティで外部電源利用時に、何もしない場合は、一定時間後に自動で電源をOFFにする項目にチェックを入れておけば、たとえ、勝手にプロテクトツールが電源を入れても、その後必ず電源がOFFになります。(私のはそうでした)
書込番号:3941262
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「HP > iPAQ hx4700 Pocket PC」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2009/08/29 21:41:40 | |
| 2 | 2008/08/04 23:56:35 | |
| 6 | 2008/10/27 16:34:18 | |
| 2 | 2006/09/19 9:25:28 | |
| 10 | 2006/10/07 1:05:51 | |
| 7 | 2006/07/21 17:54:59 | |
| 3 | 2007/01/21 19:29:43 | |
| 5 | 2006/09/08 16:20:30 | |
| 5 | 2006/05/31 23:30:55 | |
| 0 | 2006/05/24 14:44:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






