このページのスレッド一覧(全169スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年3月26日 23:31 | |
| 0 | 1 | 2005年3月26日 02:22 | |
| 0 | 1 | 2005年3月27日 12:22 | |
| 0 | 2 | 2005年3月22日 19:45 | |
| 0 | 0 | 2005年3月14日 23:22 | |
| 0 | 0 | 2005年3月10日 20:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > HP > iPAQ hx4700 Pocket PC
海外の出張が多いのですが、iPAQ hx4700をそのときの目覚まし時計にできないかと思っています。PocketPCにもともとある時計とアラームを使ってみたのですが、アラーム音も短く、また、音の繰り返しの設定もほとんど自由度がなく、とても朝、目が覚めるようなアラームにはなりません。そこで、解決法として、
1)もっとましな目覚まし時計になるようなアラーム音のWaveファイルをどこからか探してきて、iPAQに入れる。
2)世界時計の機能をもった別のアラーム時計ソフトを探す。
を考えました。
できれば、2)の解があればいいのですが、いろいろ探してもみつかりません。どなたか、このiPAQで使用できる、アラーム時計をご存知ないでしょうか? 以前使用していたPalmにはいいソフトがあったのですが。
また、それ以外にいい解決法がありましたら、教えていただければありがたいのですが。
0点
PDAだと音量が小さい、寝ぼけて落とすと壊れる可能性が高いなど、目覚まし時計としては今一歩だと思っています。
携帯電話が一番便利ですね。バイブが付いているのが良い。スピーカーも大音量。
つい先日も、海外へ持って行って目覚まし時計としてだけ使いました。
書込番号:4118464
0点
とまとまさん、ありがとうございます。
確かに、携帯は目覚まし時計としていいのですが、世界時計ではないので、時差を調整しないといけないとか、ありますよね。まあ、その操作はたいしたことではないのですが。。。
以前、PalmOSのPDAを使っていた時には、世界時計で、結構使える目覚まし時計があり、重宝していたので、このiPAQでもできないかと思っていたのですが。
書込番号:4118658
0点
タブレットPC > HP > iPAQ hx4700 Pocket PC
ええっと、CFが使えて便利かどうかは使い方によると思いますが、、、
ないよりはあった方がいいでしょうね。
私個人はCFスロットのないPDAは買う気になれません。フラッシュメモリーに限らず、
CFサイズのLANアダプタや、アナログモデム、その他色々な発展があるからです。
こんな所でお答えになっていますでしょうか?
本質的に何が聞きたいのかを、あなたの書き込みから読み取れなかったので心配です。
漠然とした質問よりは、具体的な方が良いResがつきやすいと思いますよ。
掲示板利用規約のほうに、上手に掲示板を使う上で参考になる文書がありますから、一度読んでみてください。損はしないと思います。
書込番号:4116402
0点
タブレットPC > HP > iPAQ hx4700 Pocket PC
PDAを使って出先でインターネットをしようと思っています。 いまノートパソコンでAirHを使っています。色々見ているとSDカードのタイプが多いみたいですがHのSDタイプは通信速度が遅そうなのですがどうなのでしょうか?出来れば今使っているCFのタイプかHproを使いたいと思っています。使う所はおもに郊外です。パソコンに近い環境でインターネットが出来るものを探しています。今悩んでいるのがHPのhx4700かTOSIBAのe830です。他にもCFカードの使えるものがあればいいのですが良い案があれば教えてください。よろしくお願いします。
0点
タブレットPC > HP > iPAQ hx4700 Pocket PC
NetFrontv3.1には
「NetFront v3.1 for Pocket PC 2003 with JV-Lite2」と、
「NetFront v3.1 for Pocket PC 2003」の二種類があるのですが、どちらを入れたらよいのかわかりません。
公式動作確認はされていないのですが、なんとか調べたところhx4700でも動く見たいなのですが、どちらで動くのかがわからないのです。
NetFrontの作ったメーカーサイトにも行ったのですが、ちんぷんかんぷんです(泣)
ジャバアプレットとかいうのは入っていたほうがいいのでしょうか?
たぶん入れなくてもいいような感はするのですが・・・・。
それとも、一つ前のNetFront v3.1 for Pocket PC 2002のほうが安定するのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
TOSHIBA GENiO e830Wに「NetFront v3.1 for Pocket PC 2003 with JV-Lite2」を
インストールしました。私はJAVAを使ったHPに行くので必要でした。
ただ、VGA対応で無いので少しいらわなくてはダメなようです。
機種は違いますが参考になると思います。
http://www.cybercom.jp/~mikio/other/e830w/
書込番号:4102749
0点
なかよしさん、ありがとうございます。
なるほど、動くわけなのですね。
さっそく入れてみます。
それとサイト紹介、ありがとうございました!
ただいま読んでいる最中ですが、貴重な情報ばかりで
うれしいばかりです。
これでなんとかかんとかまともに動きそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:4107306
0点
タブレットPC > HP > iPAQ hx4700 Pocket PC
現在、クリエTH55をPOBoxの入力法で使っています。この方法は、非常に高速に入力できて満足しておりますが、クリエ生産中止のニュースを聞いてPocketPCへ乗り換えようかと考えています。そこで、hx4700をお使いの方にお伺いしたいのですが、
@hx4700でPOBoxをお使いの方はおられるでしょうか。使い勝手はいかがでしょうか。
Ahx4700では、ひらがなで入力してそのまま漢字に変換することはできるでしょうか。
Bhx4700が発売されてもう半年になりますが、そろそろ新製品が出る噂とかあるでしょうか。
以上宜しくお願い致します。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)




