このページのスレッド一覧(全169スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年4月4日 15:23 | |
| 0 | 0 | 2006年3月19日 21:06 | |
| 0 | 0 | 2006年3月15日 16:46 | |
| 0 | 2 | 2006年3月14日 21:42 | |
| 0 | 0 | 2006年2月22日 15:27 | |
| 0 | 0 | 2006年2月18日 00:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > HP > iPAQ hx4700 Pocket PC
購入を検討しているのですが、ユーザーの方に、ひとつ教えて欲しいことがあります。
メールで送られてきたパスワード付きのワードファイルやエクセルファイルは、ポケットワード、ポケットエクセルで開けるのでしょうか?
メーカーに質問しても、調べるのに時間がかかるとのことでなかなか返答がありません。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
0点
パスワード付きの文章は表示できないみたいですよ<ポケットワード
書込番号:4971725
0点
タブレットPC > HP > iPAQ hx4700 Pocket PC
1月にOS5が待ちきれなくてW−ZERO3を一度は買ってみたもののPDAとしての扱いやすさとアプリの互換性もまだSEの方が上だと判断し、hx4700を購入致しました。感想は使い方にもよるのでしょうが私にはhx4700がベストマッチでした。大きな違いとしてWーZERO3のキーボードも良かったのですが、なにぶん使う機会が限られていたのでその分薄いhx4700の方がバランス的に私の使い方には合っていました。カメラも要りませんでしたし、元々ノートPCでエアーエッジを使っていた私にはW−ZERO3は無駄が多すぎました(笑)ですがさすがにOSの安定性はOS5の方が上ですね。SEではかなり頻繁にリセットをかけるようですが、もうすぐこちらもバージョンアップ予定との事ですので使用しているアプリの対応次第ではバージョンアップも考えようかと思います。もしSEに戻したかったらSEに戻すことも可能だと既に先行して発売されているバージョンアップキットには書かれていましたのでたぶんこちらもそういう対応だと思いますので。
0点
タブレットPC > HP > iPAQ hx4700 Pocket PC
以前にも質問をさせて頂きましたHIKOSINと申します。
無事にサービスセンターから戻ってまいりまして、暫くは問題もなくつかっていたのですが、突然(というか多分どこか触ったのだと思いますが)、「メモリー不足のため、アプリケーションが開けません」という表示がでるようになりました。DockWareを起動させているときに、写真をスライドショーのようにしているのでこれがメモリー不足原因かなぁ(以前はそんな表示はでませんでしたが)と思い、幾つか削除しても、また、暫くするとそんな状態になります。どうも、TEMP Fileにそれらの写真ファイルがコピーされて、それがメモリー残量を圧迫している様子で、削除するとまた正常に動き出します。これは、どうやって設定をもどすのでしょうか?また、メモリー不足の原因は別に違うところに要因がありそうでしょうか?
ご教示お願い致します。
0点
タブレットPC > HP > iPAQ hx4700 Pocket PC
せっかくこのページにもユーザーレビュー機能があるんだから、レビュー書いてみたら?
書込番号:4910573
0点
さっそくレビュー書いてみました。。。が、参考になるものかどうか(^^;
一発目のレビューってなんか緊張しますね。価格コムのレビューってなんとなく敷居が高い気がします(^^;
みなさんのお目汚しになりませんように。。。m(__)m
書込番号:4912675
0点
タブレットPC > HP > iPAQ hx4700 Pocket PC
HPのPDAとパソコンで予定表の同期をとりたいのですが、仕事場が分散していて同期をとりたいパソコンが4台になります。それぞれで設定して同期をとろうとすると、パートナーシップの確立の画面が再び出てきて、以前のデーターと同期をとることができません。
そもそも2台のパソコンしか同期がとれないのか、2台以上のパソコンと同期をとれるのなら、どのように設定すれば良いのかわかりません。アクティブシンク4.?でアウトルックと同期をとろうとしています。
どなたか初心者に教えてください。よろしくお願いします。
0点
タブレットPC > HP > iPAQ hx4700 Pocket PC
この度iPAQ Soft Collection Selection CD-ROM スターター・パック Vol.3を購入し、DecumaJapanese2.1を手に入れました。早速インストールした所、インストール自体は問題なく進行し、ワード等を開き画面右下のキーボードアイコンの所を押すとDecuma Japaneseとの表示が出るのですが、いくらそれを選択しても選択されず、VGA Large Keyboardが表示されてしまいます。(現環境は、http://blog.chsing.net/chiyoblog/archive/0001/01/01/673.aspxにしたがって、RealVGA化しております。)
下記の方のRealVGAでもDecumaJapanese2.1が快適に使用されているという書き込みがございましたが、どのようにすればうまく使用できるのでしょうか。
ご存知の方がおりましたら、是非お教えください。
よろしくお願い申し上げます。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)




