iPAQ rx5965 Travel Companion FA822AA#ABJHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月下旬

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年3月15日 00:13 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月11日 17:00 |
![]() |
1 | 4 | 2007年3月5日 22:01 |
![]() |
0 | 8 | 2007年3月19日 15:59 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月26日 17:31 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月5日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HP > iPAQ rx5965 Travel Companion FA822AA#ABJ
現在hx2410をWM5.0にアップグレードして使用しており、Bluetoothヘッドホンを利用しています。
今回rx5965に買い換えを予定しているのですが、rx5965にはヘッドホン及びリモートコントロールプロファイルが搭載されていないようですね(-_-;)
そこで質問なのですが、Bluetoothのプロファイルって、あとから追加することはできるのでしょうか。
hx2410をWM5.0にした時に高音質ヘッドホンプロファイルが勝手に追加されてたので……何とかすれば出来そうな気がしまして(((^_^;)
初歩的な質問になってしまっているかも知れませんが、あればその方法等、御教授下されば幸いです。
0点



タブレットPC > HP > iPAQ rx5965 Travel Companion FA822AA#ABJ
昨日夜、宅配で到着。
昨夜PCに繋ごうと添付CDソフトをインストールしたのですが、PDAを認識してくれません。
PCにはoutlookはすでにインストールしているので、パスし、残り3つのソフトをインストールしました。USBケーブルでPDAを繋いだのですが、セットアップアシスタントで認識せず、その後ActiveSyncでは(接続設定ではUSB有効になっています)PCとデバイスとの接続が確立出来ませんと出てきます。
アンインストールして再インストールしても同様です。
どのようにすれば、PCとの同期が取れるようになるでしょうか?
どなたか、ご存じの方がおられましたら、ご教示ください。
宜しくお願い致します。
0点

このスレを参考にしてみてはどうでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00302010259/#5976710
ノートパソコンでは電源につないでいた方が認識されやすいようです。
書込番号:6100685
0点

Quaverさん、ありがとうございました。
色々いじっておりましたら、「設定」→下の「接続」→「ActiveSyncMode」でUSBのモードを「シリアル同期」にしたらうまく行きました。
書込番号:6102516
0点



タブレットPC > HP > iPAQ rx5965 Travel Companion FA822AA#ABJ
どなたか教えてください。このクチコミ欄ではGPS機能関係の評価が多く書かれていますが、私は主にPDAとして使いたいと思っています。
初心者質問ですみませんが、Bluetooth機能付携帯を持ってくれば無線LAN環境に無い場所でもメールやネットサーフィンがサクサク出来る物でしょうか? また、ワードなどの文章を加工したりするのにしやすさ等は如何でしょうか?
0点

私が使っているPHS(WillcomのWX310K)はbluetoothが標準で付いているのですがこの機能は絶大です。
PHS側でbluetoothボタンを長押ししたあとrx5965側でbluetooth接続をすると数秒でインターネットにつながります。もちろん電話番号などはあらかじめrx5965側に設定しておきます。ISPのhi-hoにつないでいるのでこちらの会費も必要です。PRINというwillcomのサービスもあるのですがこちらは料金がかかります。PHSだけでつなぐときには定額の範囲ですが外付けの場合にだけ従量料金が発生します。携帯は使ったことが無いので料金体系は他の方のレスをお待ちください。
つながったあとはPHSは胸のポケットに入れておくだけでかまいません。電線がつながっていないからまるでrx5965が直接インターネットにつがっているように見えます。
PHSは64KBPSと遅いのでサクサクというわけにはいきませんが何しろサービスエリアが広いので無線LANよりはるかに実用的です。電話をかけられるところであればインターネットにつながるわけですから。今使っているメールとかIEとかいったソフトはもちろんそのまま使えます。ただ遅いだけです。
問題はWillcomはOP25Bを実施しているのでメール送信は標準のメールソフトではできないかもしれません。
http://k-tai.ascii24.com/k-tai/news/2006/04/13/661730-000.html
私の場合はメールはWX310Kで直接読み書きしているので使ったことはありません。WX310KではOP25Bは回避できています。
ちなみに私のPHS契約は4000円ちょっとの定額なので接続時間は全然気にしないで使っています。通信/GPS/カーナビをしたくて買ったのでワードについてはやったことありません。他の方のレスをお待ちください。
書込番号:6071481
1点

mioipaqさん、レスありがとうございました。
大変参考になりました。問題は・・・実機を見たり、触ったり(もちろん携帯を脇において)出来ないかどうか、ですね!
iPAQのHPで販売店等を検索して、電話しても「うちにはデモ機は置いてありません!」ばかりで(地方都市なので)。大手家電量販店にも置いてないし。
この欄を拝見していると、皆さんすばらしい知識をお持ちの方々が多いことにびっくりします。カタログスペックや他のPDAでの経験を十分参考にしていてうらやましいです。
何とか、実際に手にしてみてから購入を決断したいと思うのですが、良い方法はないでしょうか?
書込番号:6075497
0点

私が知っている範囲では秋葉原でも実機をさわれる店はハイパーファクトリーだけですね。
http://www.hyperpc.co.jp/indexmio.html
HPのカストマーセンターだといじれそうですがここまで来るなら秋葉原のほうがいいですかね。
http://h50146.www5.hp.com/solutions/solutioncenter/ichigaya/?jumpid=reg_R1002_JPJA
ここwww.kakaku.comでrx5965を検索して出てくる店で実際に店頭でいじれるかどうかを順にあたるというのはいかがですか。
書込番号:6077075
0点

mioipaqさん,情報をありがとうございました。
近いうちに秋葉原のお店に見に行ってきます。
書込番号:6079371
0点



タブレットPC > HP > iPAQ rx5965 Travel Companion FA822AA#ABJ
先日購入してきたのですが、外出先であまり、無線LANが使えないため、携帯に接続しようとしたんですが、ブルートゥース対応の携帯じゃないので、ケーブルを探しています。
nx5965のMINIーUSBとDOCOMOのFOMA携帯電話の接続ができるケーブルを売っているところを教えてもらえませんか?
また、スーツの胸ポケにもするっと入って使いやすいですね。
ただ、電池がすぐきれて困ります。
なんだかボタンを押してしまって、スーツ内で電源はいってて
気が付くと電池切れ、、、
どなたか、このへんでお困りの方、いらっしゃいませんか?
解消方法あったら教えてください。
0点

結論からいきますと、Bluetoothでない携帯では無理です。
ケーブルはザウルスやウィルコム関連のホストケーブルとDocomoのUSBケーブルを刺せば物理的に繋がりますが、rx5965がホスト機能(USB接続で親になる機能)を持ってないので、携帯をモデムとして使用できません。
ついでにBluetoothの携帯も買っちゃいますか(笑
あんまり選択肢が無いですけどね。
書込番号:6065617
0点

望みはばっさりでしたが、ありがとうございます。
かっちゃいますかぁ
P903iTVかなんかにしよっかなぁ
ピッチの方がいいでしょうか?
それともケーブルつくっちゃうかなぁ、、
書込番号:6099766
0点

Foma用Bluetoothアダプターって言う手もあるようですね。でも1万円以上するので、Bluetooth携帯の方お得感がありそうですね?
http://www.e-globaledge.com/les5201/index.html
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%AE%E3%83%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%A0-HNT-FAC-FOMA%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B0001HCFDW
書込番号:6103112
0点

情報、ありがとうございます。
やはり携帯P903iTVにしようかなぁと思います。
それとせっかくワイヤレスLANが付いているので
WiFiスポットを活用できるように努力してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6104139
0点

wifiですがYahooのプレミアムサービスの会員だとこういうのが5月まで無料で使えます。rx5965で接続実績あります。もちろんパソコンでもつないだ事があります。
http://wireless.yahoo.co.jp/campaign/opening/
5月を過ぎると200円だそうです。
ほとんどのマクドナルドで使えるので重宝しています。100円のコーヒー飲むだけで使えます。椅子にすわってのんびりやりたいからちょうどいいかもしれませんね。テーブルもあることだし。ちなみに空港にもアクセスポイントがあります。
Yahooのプレミアム会員というのは月294円なのですが私はオークションに参加したいので元々加入していました。最近はオークションに出品しないのであればプレミアム会員でなくてもいいみたいですが、それ以外にもいろいろ特典があるので加入したままでいます。これと合わせると将来的には無線LANをプラスしても月額494円なのでリーズナブルではないでしょうか。6月になると単独でも加入できるそうです。
書込番号:6106517
0点

mioipaqさんありがとうございます。
ひとまずBB無線LANに申し込んでみました。
認証でWPA-PSK、暗号化でTKIP、PSKにWEPキーをいれるくらいでいいのでしょうか?
一通り設定してみました。
明日から試してみますねー^^
メガマック食べたくなっちゃいました。
そのうちギガマック、テラマックなんてでないかなぁ、、
マックも24時間やっててくれればいいのになぁ、、
書込番号:6108816
0点

単純なWEPキーです。SSIDはmobilepointが出てくるのでそれを選択したあと
●全般:
ネットワーク名 mobilepoint (となっていることを確認)
●ネットワークキー:
認証 オープン
データ暗号化 WEP
「自動的に提供されるキーを使用する」のチェックを外して下のネットワークキーのところにyahooで指定されたwifiのキーを入れる。
●802.1x:
ネットワーク認証の構成はチェックしない。
これでwifiにつながります。この状態ではまだマクドナルドの中だけにつながっています。
インターネットにつなげるには、ブラウザを立ち上げてどこかにつなごうとするとIDとパスワードを聞いてくるのでここに自分のYahooのIDと自分で設定したYahooのwifi用パスワードを入れると以降はどこにでもつながります。IDのところは私の場合YahooIDが abcdef だとすると abcdef@yahoo と指定しました。
書込番号:6109758
0点

「Yahoo!無線LANスポット」は確かに結構使えます。
私自身は地方に住んでいるので、マクドナルドに行く方が大変です
が、田舎では使っている人が殆どいないのでサクサク動きますよ。
東京に出張したときにも重宝しました。東京には沢山ありますね。
渋谷駅周辺にいったい何件あるのか…
ちなみに近所のマクドナルドは店内でなくても、駐車場からでも何
とか接続できるので偶に使ったりしています。
書込番号:6133826
0点



タブレットPC > HP > iPAQ rx5965 Travel Companion FA822AA#ABJ
せっかくなので、ナビのほかに、mp3プレーヤーとして使っています。SDカードを使いたいのですが、どなたか、4GBのSDカードでうまくいった方はいらっしゃいますか。
具体的な品番までわかればありがたいです。
メーカーに問い合わせたら、
1. 2GBまでしか動作確認はしていない。
2. SDカードメーカーに問い合わせるように。
という、ひとごとのような回答で、がっかりしました。
よろしくお願いいたします。
0点

規格外商品ですから。メーカーが動作確認するような商品ではありません。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060109/ces16.htm
下から8行目をご覧ください。
SDHC規格でない4GB製品なら発売元に確認するしかないです。
そしてSDHC規格についてなら対応していません。
書込番号:6018810
0点

かっぱ巻さん ありがとうございました。
わたしは、新しい情報にとんと疎いので、4GBのSDカードは新規格かなにかで、古い機器では認識しないものではないかと、勝手に解釈していました。
でもSDカードメーカーではどの程度動作確認しているのでしょうかねえ。
書込番号:6019558
0点

一応報告です。
Transcend 150倍速 SDカード 4GB(否SDHC)で今、動作確認しました。
もぅ何処かで情報があったらすみません(--;)
書込番号:6148468
0点

携帯式ゴジラ7号さん、ありがとうございました。
4GBは不安だったので、Transcend miniSDカード 2GBを買って使っています。
(miniSDにしたのは、将来性を考えたのでした)
CDをコピーしてmp3プレーヤーとして使っていますが、
すぐに容量一杯になってしまったので、次は4GBを買いたいと思います。
書込番号:6152659
0点

これを見て早速買ってみました。タイプはTranscendのTS4GSD150です。SDHCタイプではありません。本kakaku.comの最安値だと6900円で売られていますね。スロットに入れたらすぐに4GBのアイコンが出て2GBに分割しなくても使えました。
いいですね。音楽データたんまり入れられます。でもファイル管理上1バイトのファイルでも大きなスペースを使うので小さなテキストファイルを多数格納するのは無駄だと思います。音楽データとかいったメガバイトサイズのデータを入れるのがいいはず。
Windowsのプロパティーで表示される音楽ファイルの総量は1,229,213,631バイトですが、これを転送したあと4GB(転送後は3GBと表示)のアイコンをクリックして表示される情報は以下になりました。もちろんWindows Media Playerで音楽を聞く事ができます。
記憶用メモリーカード総量: 3918.00MB
使用領域:1175.84MB
空き領域:2742.16MB
書込番号:6163278
0点



タブレットPC > HP > iPAQ rx5965 Travel Companion FA822AA#ABJ
Opera を使いたいのですが、Opera 8.60u2 for Windows Mobile 5.0をダウンロードすれば良いのでしょうか?
試しに入れてみましたが、ソフトが日本語ではありません。
日本語版があるのでしょうか?
又、購入の方法はどうすれば良いのでしょうか?
0点

X51vユーザーで申し訳ありませんが。
普段Operaを必要としないので、試しにインストールして見ました。かなり大雑把なやり方でしか確認しませんでしたが・・・
普段ネフロしか使わないので。
昨日アップロードされたv3.4TPはかなり期待させる出来ですね?
ネフロでユーザーエージェントを使い分けても対応出来ない時以外、史上最悪のIE Mobileも使いたくはないのですが(同時接続コネクション数を変えてもうんざりするダウンロードスピードの遅さ。ネフロやOperaの倍遅いですよね?初めての人以外で、IE Mobileをメインで使う人なんて居るのかなぁ?)
メッセージ類の日本語化のやり方は(適当にやってみました)
日本語版WM5.0用Opera(特定機種専用無償版の・・・何かはお分かりですね?書けと言われても困ります。自己責任で)からja.lngとopera.ini、input.iniを取得して(つまりCABを一旦インストールしてこれらを取得)
860u2をインストールして先のファイルで置き換え。
特に問題なくメッセージ類の日本語化は出来てました。
>又、購入の方法はどうすれば良いのでしょうか?
???
Operaのサイトに購入方法載ってますよね?
30日間のお試し用で、ライセンス取得が必要だって事も。
それにしても・・・まだ円だてで決済出来ないんでしたっけ?
ホントにOperaって必要です?
ネフロと比べたら、24USドルもするスペックとは到底思えませんけど?
書込番号:5960901
0点

そそいね様、ありがとうございます。
OperaでもNETFront3.3でも、どちらでも構わないのです。
NETFrontはV3.4がまだなようなのでどうせ新たに買うのなら新しいほうが良いかと思っただけです。
日本語版があるNETFront3.3にします。
書込番号:5960956
0点

>NETFrontはV3.4がまだなようなのでどうせ新たに買うのなら新しいほうが良いかと思っただけです。
10月くらいにはリリースされるといいですね?(これまでの事を考えれば微妙でしょうけど)
別に今v3.3買って、アップデート版購入した方が無難じゃありません?
rx5965が十月まで販売されてるとは到底思えませんし。
タイミング的に秋にはCE6.0ベースのWM機がリリースされてる時期ですし。
私の場合、Macromedia Flash7プラグインも使うのでネフロかIE Mobileじゃないと困ってしまいますが。
それにしても、rx5965でBluetooth携帯が利用出来てるのか調べてませんが、
ブラウズは基本的にWiFiだけってrx5965は微妙な感じしません?
GPS内蔵&十分なユーザーエリアとは言え価格はX51vと比べて無茶高いし・・・スペック的に価格高すぎ!
ところでrx5965ってサードパーティーの廉価なスペアバッテリーあるんでしたっけ?
X50v、X51vの2000mAhなら3千円しませんけど。
もし無いのなら更に無茶苦茶割高?!
書込番号:5961048
0点

>rx5965が十月まで販売されてるとは到底思えませんし。
>タイミング的に秋にはCE6.0ベースのWM機がリリースされてる時期ですし。
のえるパパさんや現ユーザーの方に対して大変失礼しました。
私もお怒りの方がいらっしゃって当然だと思います。
申し訳ありません。
PPCを何時ごろからお使いだったかお聞きした上で書くべきでした。
ましてやhpは昨年、たった4ヶ月ほどでモデルチェンジした経緯があり、
私自身、hpのPPCを購入される方はご存知だと言う思い込みがありました。
WM機をどのタイミングで購入するかは、
MSのベースとなるカーネルのCEのバージョンと、
そこから派生するディストリビューションとも言うべきWMの「マイルストーン」を見て決めているかどうかでどうしても違いが出てしまうと思うんです。
日本では05年10月リリースのWM5.0(Magneto。CE5.0ベース。)
もう十分ロングランですね?
そして今年のCrossbow・・・来年のPhoton・・・
CE5.0ベースになってファイルシステムを一新し、
かつて経験した事のないデグレードを引き起こし未だ解決していないWM5.0。
http://support.microsoft.com/search/default.aspx?query=Windows+Mobile+5.0&catalog=LCID%3D1041&spid=&qryWt=&mode=r&cus=False&x=12&y=16
ご存知の通り、WM2003SEまではリナザウと違いFlashのファイルストアを除いてユーザーエリアはRAM。
バッテリー完全放電でユーザーエリアのデータ、OSやアプリのパッチは完全消失。
RAMのワークエリアをユーザーエリアで食いつぶしていたわけで・・・
CrossbowでWM2003->WM2003SE、WM2003SE->WM5.0ほどの違いが生まれるとは到底思えませんが。
つまり本命はPhotonですね?
同じWM5.0搭載機だからと言って、
メーカーのチューニングとユーザーのカスタマイズで天と地ほどの差がでるのはWM機もリナザウも一緒ですものね?
欧米、香港、台湾、シンガポールと違い、「携帯端末のカスタマイズはある意味WinPCより難しい事を体験している人は未だに日本が最も少ない?」のかも(未だに海外サイトを翻訳して調べるケースの方が多いから・・・)
書込番号:5965213
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





