iPAQ 212 Enterprise Handheld FB042AA#ABJHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月21日

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年8月29日 21:39 |
![]() |
0 | 11 | 2009年8月3日 00:56 |
![]() |
2 | 5 | 2009年7月29日 04:05 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月19日 21:51 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月15日 23:54 |
![]() |
1 | 1 | 2009年5月28日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HP > iPAQ 212 Enterprise Handheld FB042AA#ABJ
PDAがほしいのですが,したいことは,Excelの使用,できれば無線LANの使用です.
参考までにですが「一太郎」が使用できると助かるのですが,何か方法はあるでしょうか.
宜しくお願いします.
0点

Excel Mobileは入っていますから簡単な処理程度なら可能です。無線LANも可能です。一太郎は無理です。
もっともネットブックの方が快適でしょう。可搬性を最優先するなら、VAIO type Pなどの超小型PCという選択肢もあります。
書込番号:10069514
0点

早速返信ありがとうございます.PDA版一太郎なんて都合のいいものはないんですね.それなら,今の一太郎文書を,Wordに変換すれば使えますね.
書込番号:10069959
0点



タブレットPC > HP > iPAQ 212 Enterprise Handheld FB042AA#ABJ
PDFファイルの閲覧について、皆様は最初からインストールされているClearVue PDFを使用されているのでしょうか?
過去のPDAでAdobe Readerをインストールして見られていたファイルが見られないものもあります。
iPAQ212にもAdobe Readerをインストールしたのですが、対応OSがPPC2003までのせいか日本語バージョンはインストールできても起動できません。英語バージョンならば動きました。
しかしファイルをタップしても開くのはClearVueで、Adobe Readerを起動させてからソフト上でドロップダウンリストからファイルを選択しましたが、デバイス側のフォルダしか開けず、SDカードはドロップダウンリストにも表示されません。
ClearVue PDFをアンインストールしたいのですが、OS上のプログラムは削除できない様になっているみたいです。hpのサポートでも出来ないようですとの話でした。
やはり諦めるしかないのでしょうか。
何か良い方法がありましたらご教授願います。
0点

ClearVue PDFは使いにくいので使用していません。
アンインストールもできないので、そのままにしてあります。
Adobe Reader for Pocker PC2.0の日本語版でも
Window Mobile 6で使用することができますよ。
こちらを参考にして下さい。
http://www11.atwiki.jp/axim/pages/18.html#id_17470ba1
ただハイレゾ化しないとファイルによっては文字がつぶれて読みにくい事があります。
あと、SDカード上のファイルも開けます。
実際にSDカードにファイルを入れて使用しています。
書込番号:8734293
0点

シンフォニー777様、ありがとうございました。おかげで無事使用することが可能になりました。
しかし、SDカードにフォルダが二重以上の階層になっている所に格納されているPDFファイルまでは、ドロップダウンリストに表示させる事が出来ず、どうやっても開く事が出来ないんですね。。。
スマートフォンなど、WinMobile6がどんどん使われてきていますので、早く対応バージョンをAdobeにお願いしたいところですね。
書込番号:8737964
0点

私も同様の問題で悩んでいたのですが、以下の質問に対する回答で解決できました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=4598849
filedlgchg.cplとgsGetFile.dllを使えばadobe readerのドロップダウンリストを変更でき、かなり快適になりました。
書込番号:9378626
0点

まろんぐらっちぇさん、シンフォニー777さん、こんにちわ。
レスの流れを逆行する内容で申し訳ありませんが、
現在iPAQかT01Aのどちらを購入するか悩んでいます。
私がこのPDAに関心を持ったのは、PDA閲覧と手書きメモです。
仕事上、資料を沢山持ち歩くのが苦痛になって来たのと、
手帳による手書きで、常に整理しているものの紙ノートだと
どこに何を書いたのか常に観ておかないと…というこれも苦痛になってきました。
そこで、両者のデモ機を触ってきました。
T01Aの方は、携帯電話メインの設計にて、PDAで使うのは???と感じました。
しかし、PDF閲覧と手書きメモは思った通りに書き易く興味を抱きました。
それから、昨日iPAQ212の実機を触ってきました。
もともとiPAQ212購入を考えていましたので。
ディスプレイに手書きする時の紙に書いている様なブワブワ感、高解像度の画面、
共に最高でした。
しかし、ここで購入に大きなブレーキをかけてしまったのが、PDF閲覧です。
拡大・縮小・移動全ての実行時にディスプレイ下部にバーが走って、
いちいち時間がかかってしょうがない。
ClearVue PDFというのは、こんなにモタツクものなんでしょうか?
Adobe Reader for Pocker PC2.0だと、閲覧のレスポンスは如何ですか?
またパワーポイント閲覧も頻繁にする必要がありますが、データがなくて試せませんでした。
この2点が解決できると、iPAQ212を是非とも購入したいと思っています。
皆様、アドバイスをお願いします。
尚、私の表現・説明が不足してアドバイス出来ない部分がございましたら、
返答下さい。何卒よろしくお願い致します。
書込番号:9909102
0点

gyantaiさま
ClearVue PDFは非常に使い勝手の悪いソフトと私も思います。
スクロールバーで移動するのは私も非常に不便に感じてました。
しかし、結果から言いますと「Foxit Reader」というフリーソフトが解決してくれました。
検索すればすぐにヒットします。
現在リリースされている「Adobe Reader for PPC」のバージョンは、Win Mobile 6以降に対応していなかったと思います。
一応iPaq 212にインストールしてみましたが、下記不具合があり結局利用していません。
(ちなみに日本語版はインストールではじかれるので、英語版をインストールします)
1.アイコンは見かけ上Adobe Readerの物になりますが、結局CleaVue PDF立ち上がります。
ClearVue PDFはプログラム削除する事も出来ません(HPのサポートとも話しました)。
よって先ずAdobe Readerを立ち上げてからファイルを開く必要があります。しかしそれでも
SDカードのディレクトリのトップにファイルを置かないと読み込めないようです。なのでSDカドにフォルダを作ってファイルを整理することができず非常に不便です。
2.テキストデータなら問題ありませんが、スキャンデータPDFは解像度がとても悪くなります。小さいままでは見えないし、拡大すると解像度不足でこれまた見えにくくなる。
これらの不具合はFoxit Readerでは問題なく利用できますよ。プログラムの立ち上がり速度なども問題ありません。
おかげで一度はPDFが利用できない(しにくい)PDAなんて手放してしまおうと考えましたが、現在でも利用し続けています。
書込番号:9911066
0点

まろんぐらっちぇさん
大変貴重なアドバイス有難うございます。
そういうことであれば、購入を決意しました。
実は、今日もビックカメラで実機にPDFデータ閲覧を再度チャレンジする
つもりでしたが、その前にこのクチコミを何度もチェックしていました。
では、購入後にFoxit Readerをインストールして感想を書き込みたいと思います。
書込番号:9911376
0点

Foxit Readerを開いた時はこのような感じになってます。
(ファイルはロンドンの地下鉄マップです)
右下隅にナビゲーションウィンドウを表示することも出来ます。
もちろん画面を拡大した時のスクロールは指で画面をなぞるだけです。
書込番号:9912926
0点

まろんぐらっちぇさん、早速有難うございます。
やはり、こうやってビジュアルに見せて頂くのが一番分かり易いです。
ところで、まろんぐらっちぇさん、iPAQ212の手書きは使っていらっしゃらないんですか?
他の皆さん、如何でしょうか?
書込番号:9926616
0点

まろんぐらっちぇさん
こんばわんわ。
iPAQ212ついに購入しました。
ところで、FoxitReaderなんですが、
ダウンロードサイトを探しましたが、よく分かりません。
URLとダウンロードファイル名を教えて頂けませんか?
何卒よろしくお願い致します。
書込番号:9945053
0点

http://www.foxitsoftware.com/downloads/index.php
Foxit Reader for Mobile Device
Foxit Reader 2.0 Build 0701 for Pocket PC WM5/WM6
私がDLした時はVer1.0だったのですが、先月Ver2へUpdateされているようですね。
書込番号:9945745
0点



タブレットPC > HP > iPAQ 212 Enterprise Handheld FB042AA#ABJ
iPAQ212、すーっと買おうか、どうか迷っておりました。この掲示板もちょくちょく覗きながら、書き込みが少ないな。と感じていました。
が、東芝のT01-Aの白ロムが45,000円程度で販売されている事を知り、即決・購入致しました。FORMAのSIMは今のところ使っておらず、無線LANと、PDA使用です。
なかなか快適です。
0点

え、白ロムが販売されているんですか。
じゃ、docomoとの契約は、要らないのですか。
書込番号:9903669
0点

MiEVさん
ええ、契約無しで、白ロム(新品)購入可能です。
例えば、、、、、
ttp://www.whiteshop.jp/fs/whiteshop/c/docomo
パソコンとの連動でActive Syncはもちろん、PCがインターネットにつながっていれば、ブラウザでのネットアクセスは可能。無線LANも内臓、です。
もちろん、DOCOMOケータイをお持ちの方は、FOMAカードを挿せば、通話が可能になりますが、ネット接続にはmopera Uや、Bizホーダイの契約をしないと通信料がとんでも無い事になります。
書込番号:9903759
2点

返事遅れてすみません。
葬儀でPCの前に、いられなかったので。
参考になりました。
ただ問題は、T01−AにEMのSIMは、使えないので、PDAとでしか使えない事が残念です。
あとは、無線LANでしか、ネットが出来ないのが、悔しいです。
EMの端末の寂しいこと。
同じのをいつまで、売るのやら。
良いのは通信料の安さだけ。
書込番号:9915596
0点

流石に、eモバのSIMは入りません。
でも、その点ではiPAQ212も同じですよね。
em・one@の後継機がそろそろ出るのかも知れませんが、これは通話は不可(ですよね)。
そうなるとeモバのスマートフォンという選択肢、となりますでしょうか?
T-01Aですが、、、、
一応、Active Syncで母艦とつながっている時にはネット環境の利用は可能。
USBホストで、USBタイプのデータカード接続が可能か?は(ドライバの有無も含めて)不明。
e-モバからワイヤレスゲート経由でネット接続も”おそらく”可能。
といった辺りでしょうか。
書込番号:9918475
0点

昨日、教わった店舗に、利用環境について、色々教えて貰いました。
やはり、一番の問題はFOMAのSIMでなく、EMでの利用です。
自宅で、無線LAN環境での利用も考えましたが、店舗の人の話しでは、詳しい事は、プロバイダーに聞いて貰わないと、正確には言えないとの事。
ありがとうございます。
どうしてもEMにこだわるなら、ミニPCにつなぐ選択もあります。
たとえばVilivなど。
ただこの場合、故障などのサポートが心配です。
日本での販売は1店舗しかないので。
書込番号:9923055
0点



タブレットPC > HP > iPAQ 212 Enterprise Handheld FB042AA#ABJ
1週間ほど前にSONYのCLIE TH-55から乗り換え、本機の使いやすさに感嘆しております。
こんなことなら早くTH-55に見切りを付けておくべきでした。
ところが、一つだけ不都合が発生してしまいました。
NTT東日本のフレッツ・スポットの公衆無線LAN回線を使おうと考え、
サイトからNTT東日本に利用申込を済ませて3日後(自宅でOCNフレッツ光を利用しているので、プロバイダの申込は不要でした)、
フレッツスクエアからWM6classic用のSetupファイルをDLし、
フレッツ・スポット接続ツールを本機にインストールして再起動するまではできたのですが、
いざ接続ツールを開いて接続設定をしようとしたところ、
アダプタのボックスが「空」の状態で何も選ぶことができず、
当然ながらフレッツ・スポットにも接続できませんでした。
Wi2-Connectという無線LAN接続用のソフトも既にインストールしていたので、
これと何らかの干渉を起こしているのかと思ってこのソフトをアンインストールしてから再度トライしてみたのですが、
やはりアダプタのボックスが空の状態は変わりませんでした。
そこで質問なのですが、
フレッツ・スポットに接続する際には、このような内蔵無線LAN機能付のPDAでもドライバをインストールする必要があるのでしょうか?
あるいは、そもそも本機種ではフレッツ・スポットへの無線LAN接続はできないのでしょうか?
NTT東日本のフレッツ・スポット関連サイトを調べてみましたが、iPAQ212の動作確認はとっていないようなので、それが原因なのか、とも思っています。
詳しい方のご教示がいただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
0点

1年弱前に解約してしまったので、細かい事は覚えてませんが、フレッツ・スポットはNTTのツール通りセットアップすれば問題なく使える筈ですよ。
特にマニュアル以外の知識は要りませんでした。
ご参考までに。
書込番号:9686407
0点

ありがとうございます。
思い切ってフルリセットし、その後にソフトを再インストールしてみたら使えるようになりました。
プログラム的にバグっていたのでしょうか…
正確な原因は謎のままです。
書込番号:9725677
0点



タブレットPC > HP > iPAQ 212 Enterprise Handheld FB042AA#ABJ
購入を検討していますが、
ajax等は動作しますか?
ActiveSyncを使うのではなく
WindowsLiveのカレンダーでネットワーク経由で
スケジュールの共有をしたいと考えてます。
0点



タブレットPC > HP > iPAQ 212 Enterprise Handheld FB042AA#ABJ

値段が折り合えば、212の方がいいです。同じ情報量を表示しても、解像度が
高い分フォントが潰れませんので。
PowerPointをお使いになるとのことですが、PowerPoint Mobileは表示ができる、
というだけで編集はできませんが、それは大丈夫でしょうか?Word Mobileは
編集可能ですが、レイアウトが一部崩れてしまうかもしれません。
書込番号:9616912
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





