

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年4月27日 11:41 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月3日 16:55 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月2日 12:10 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月12日 12:12 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月30日 09:17 |
![]() |
0 | 7 | 2002年4月12日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > WorkPad c3 8602-50J


PDAの購入が初めてなので分からないことばかりです。
自分でも色々調べてみたのですが、いまいちはっきりしないので
質問させてください。
Vxとハード面でのスペックが全く一緒で、
しかも値段が安いということで50Jの購入を考えています。
ソフト的には、元からVxに入っているものに
IBMオリジナルの物がプラスされていると考えてOKですよね?
仕事で主にスケジュール管理やメモ帳、
あと「駅すぱあと」の様なJRや私鉄各線の乗換案内を使いたいと思っています。
ただ、メモリが8Mということで大丈夫かなと・・・。
仕事では外回りが多いので、電車やバスの乗換案内は最新の物で
使いやすい物がいいなぁと思っているのですが、
PCで使い慣れている「駅すぱあと」みたいな物はPalm用ソフトの中に
ありますでしょうか?
一応http://muchy.com/等で勉強してみたのですが、
何がどう使えるのか、
機能的に満足いくものなのか(乗換案内ソフトに関して)、
また、正直PDAで上記以外どんな使い方が出来るのか、
いまいち分かりませんでした。(ホントに素人質問ですいません)
ダラダラと長くなってしまいましたが、
どなたかおわかりになる方ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2002/04/14 21:37(1年以上前)
そういえばPalm Vxはキャンペーン価格(\12800)で叩き売られ
(もうたぶん売り切れ?)、WorkPad c3も秋葉館辺りでは
\8980で売ってたみたいですね(まだ在庫あるのかな...)
>IBMオリジナルの物がプラス
Mac関係は省かれて、Lotus関係とブラウザ/メーラー等が
ついて来るんだと思いましたが、この辺はWeb等での情報で
ご確認を...
>PCで使い慣れている「駅すぱあと」
普段PCで「駅すぱあと」等を使用されている場合、
その操作性とデータ量をpalmに期待するのは少々酷かも...
http://muchy.com/
をご覧になったようですから、ご存知とは思いますが
palm用の「ハイパーダイヤ」とか、「JRトラベルナビゲータ」
等で充分なら良いのですが、広範囲で詳細な情報が必要なら、
小型のNotePCとか、手軽にWebに繋げられる環境を選択した方が
良いのかも知れません。
「ハイパーダイヤ」等で充分だったり、Train for PalmPilot等で
既存のデータが充分活用できるならPalmの価値があると
思います。
palmはNotePCの代替品ではなく
PCの補完機器みたいなモノだという話もありますので、
色々と制約や向き不向きがあると思います。
(とはいえ、最初からその辺を見極めるのはチョット...)
>PDAで上記以外どんな使い方が出来るのか
「何ができるか」と言われれば、「あれできる、これもできる」
という話になって、収集がつかなくなるので、なんと言っていいか
迷うので、palmのビジネス向き活用について書かれている
書籍等を幾つか見てみては如何でしょうか...
PC関連書籍の充実した本屋等に行くと何冊かはあると思います。
そう言った本には色々と活用事例が載っている筈ですから、
何ができるかについては、アタリがつけられるのではないかと...
例:「Palmスーパー仕事術」(ASCII,ISBN4-7561-3619-2,\1500)
(↑2000年末頃の刊行なのでチョット古い...)
※別にこれを強力にオススメしているわけではありません。
書込番号:656624
0点


2002/04/27 11:41(1年以上前)
路線検索ソフトですが、ハイパーダイヤが3,000円のシェアウェアで出してるようですが、Palmそれもc3のメモリやCPUの処理能力からするとデータを全部詰め込んで検索するような使い方は向いてないのかなと思ってます。
なので、私は駅すぱあとの検索結果をc3に取り込んでデータの参照に使ってます。最新の駅すぱあとをお持ちならPDAシステムというソフトが収録されておりますし、ヴァル研究所のwebサイトから無料でダウンロードもできます。
muchyさんのところにいけば、自分でデータを入力できるような検索ソフトもあるようですよ。
書込番号:678715
0点



タブレットPC > Lenovo > WorkPad c3 8602-50J
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lpc-cf-clt/index.html
あることはあるけど、使えるかどうかはしらんよ。
つうか、c3ってCF使えるのかい?
書込番号:634569
0点


2002/04/02 18:24(1年以上前)
c3は標準じゃ使えないよ。
多分その他の方法も無いと思う…。
ザウルスがポケットPCにしましょう。
でもE700は使え無いですよ。
書込番号:634590
0点


2002/04/02 22:35(1年以上前)
下の発言もそうですが合わせてレスさせてもらいます。
CFのLANカードを普通に使えるものをとお考えな
ら、c3(50J)のような古いものではなく、最新のP
alm機にするか、もしくはCFスロットを標準で持っ
ているWinCE(PocketPC)にしましょう。最新のCE
機の中にはUSB機器を使えるものもありますしね。
ただ、CFだろうが何だろうがドライバーソフトが用
意されてないと機械的に使えるものも動きませんので、
買う時にお店で確認してから買いましょう。
<注>
このような場合、下の発言に繋げる形で2つ目の質問
をした方がいいですよ。一応、そういう規則やマナーで
すので。
書込番号:635054
0点


2002/04/03 00:49(1年以上前)
最新のPalmでもネットワークに対応してるのは無いんじゃないかな?
知ってるのでは確実にザウルスは主要なCFLANのドライバが用意されてるしポケットPCもCFLANのメーカー側で用意してると思うよ。
パッケージに書いてあったりメーカーのサイトに行けば分かるよ。
書込番号:635441
0点



2002/04/03 16:55(1年以上前)
MIFさん、KUSさん、ニセイさん、
とても参考になりました。
ザウルスとポケットPCについて、検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:636442
0点



タブレットPC > Lenovo > WorkPad c3 8602-50J

2002/04/02 12:10(1年以上前)
CFのLANカードじゃ駄目なの?
書込番号:634116
0点



タブレットPC > Lenovo > WorkPad c3 8602-50J


このページを参考にして8800円でC3を買おうと思ったんですが「売り切れ」で秋葉原ならと思いながら、ふらついていたら・・秋葉館で8800円までは、行かないまでも8980円で売ってました。早速、今日購入してきました。PIMとしてだけを考えると、ベストサイズで十分な能力だと思いました。
0点


2002/03/31 07:52(1年以上前)
うひょー。今廉いんですね。IBMがPalm機分野から撤退と聞いて、少し前に慌てて買いに走りc505を確保しましたが、c3も買っとこうかな?(^^;
書込番号:629916
0点


2002/04/01 06:10(1年以上前)
曜日とかの限定かもしれませんが、その近くのLaox
ザ・コン館で50Jが7980円でしたよ〜。
書込番号:631875
0点


2002/04/12 12:12(1年以上前)
昨日、ザ・コン館の1階で50J(\7980)を買いました。
キャッシャーに持っていく値札のところにあるプレートが
まだ5〜6枚ありました。枚数が在庫の数であるならまだあると
おもいます。
書込番号:652380
0点



タブレットPC > Lenovo > WorkPad c3 8602-50J


PDAを使ってみたいなと思っている全くの初心者ですが、どなたか教えて下さい。手書きメモはできますか。地図を書いたり走り書きしたりとか。その他、便利なソフトをインストールすることもできますか。よろしくお願いします。
0点


2002/03/30 00:15(1年以上前)
>地図を書いたり走り書きしたりとか。その他、便利なソフト
色々あります。と、いうかありすぎて何を紹介して言いか判らないので、
本屋さんで↓を立ち読みしてみるとか
http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-4056-4.html
このへんで色々探ってみるのが良いかと...
http://muchy.com/
書込番号:627189
0点



2002/03/30 00:31(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。8Mもあれば結構ソフトなんか入れられそうですね。8800円ならやっぱり買いですかね。どう思います。
書込番号:627245
0点


2002/03/30 09:17(1年以上前)
WorkPad C3 は、現時点では旧機種となってますが、まだまだ現役でも
充分イケルと思いますので、
>8800円
この価格ならお買い得なのではないかと...
あ、周辺機器は安売りセール品等があれば、こまめにチェックして
早めに押さえといた方が良いかも...
書込番号:627824
0点



タブレットPC > Lenovo > WorkPad c3 8602-50J


三ヶ月使って突然電源が入ったままになりフリーズして壊れてしまいました。
IBMで買ったのでサポートに電話すると交換ということになりました。
あまり大した事の無い機種ですね。
SOTECの書き込みを思い出しました。
まさに安かろう悪かろうです。
0点

スレから予想するに、交換はすむーずでおくられてきたのも、順調ってカンジがする もしそうならソーテックといっしょにするのはかわいそう
書込番号:568397
0点


2002/03/02 06:17(1年以上前)
ひょっとしてマニュアルにしたがってハードリセットしてないんじゃないかと想像もできますが、まあ何処の何を買っても壊れるときは壊れるからこういった書き込みには驚きませんけど、c3って廉いかな?定価で確か3万弱。セール価格はともかく、これを安物と言い切れるのはかなり金持ちですなあ。。
書込番号:569277
0点



2002/04/02 19:27(1年以上前)
DK東京サン、はじめまして。
実はIBMの会員なんで一万五千円で買えました。
ホームページで確認したところ、メモリーを一杯近く使うとこういった症状が出るとの事です。
しかしOEMの製品ですが、サポートを受けることができなかったので、正直驚きました。天下のIBMですが?うーーん。こんなものなんですかねー。
書込番号:634666
0点


2002/04/02 22:24(1年以上前)
サポート受けることが出来なかったとありますが、ちゃんと
交換してもらえたんじゃないんでしょうか? まさか有償交換
だったんですか? そうだったら結構ヒドイ話ですね。
ちなみにVxや50Jは、アセンブル(組み立て)に特別な形
を取っているので修理とかは出来なく、そのような場合(保証
期間内修理)は交換という方法を取ることになっています。修
理の方が高くついてしまうんだそうです<分解、修理、組み立
て〜という工程に。
書込番号:635021
0点


2002/04/02 22:26(1年以上前)
途中送信申し訳ありません。
・・・つまり、交換=正式サポートなんですよ。有償
なら文句言ってもいいと思いますけどね。
書込番号:635030
0点



2002/04/04 21:51(1年以上前)
すいません、交換とサポートは別の話なんです。
サポートの件はPADをPCと同期させPCの情報をダウンロードした時、肝心なメールの本文の内容が文字化けするんです。早速IBMのサポートにрオたところ、この製品はOEMでイリンクス社に聞いてくださいという嘘のようなサポートだったんです。メールの本文のみが文字化けし読めません。
ただし英文の本文と、メールの見出しは問題ないんです。
イリンクス社のサポートもいい加減で、一度メールで遅れてすいません、今後こういったことのないよう...とメールがあったのみで以後なし。
他の掲示板で書いたことを勘違いいたしました。
結局文字化けの件はhttp://hp.vector.co.jp/authors/VA011708/conduit/index.htmlにて解決しました。
しかし最近のサポートは一寸難しいことを言うとすぐリカバリーですね。あるいは、たらいまわしですね。サポートのレベルが下がりっぱなしですね。
いっそのこと、どこどこのURLで解決できるかもしれませんと言ってくれた方が早いです。サポート担当者、もつとべんきょうしろ!
ちなみにibmでは社員全員padを持ち仕事に使っているということです。
それなら解決策は簡単に提示できると思うんですが。
書込番号:638817
0点


2002/04/12 11:07(1年以上前)
言ってることがわかりづれー。
書き込む前に自分の文章を見直して下さい。
書込番号:652315
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





